dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小姑さん・または小姑さんだったことのある方に質問です。

例えばの話です。

自分が実家のある地元に住んでいます。実家とは別居・同居どちらでもよいです。
自分の兄弟がお嫁さん・また子供も一緒に帰省してきたとします。
兄弟は遠方に住んでいて、帰ってくるのは数ヶ月に1回。
兄弟本人のまたはお嫁さんが、手土産を買ってきました。

小姑さんがもし実家に兄弟家族に会う場合、お嫁さんや子供のためになにかお土産を用意しますか?
それとも、自分の実家なので気兼ねせず手ぶらで行き、お嫁さんの持ってきた手土産に手をつけちゃいますか?
地元なので、自分は手土産などはナシにしますか?
小姑さんが独身・既婚・既婚子持ちで大分変わってくるとは思いますが・・。

A 回答 (4件)

初めまして。



質問者様のおっしゃる通り、回答者の状況によって変わってくるかもしれません。
私の場合、既婚。子供なし。仕事ありです。

兄の子供たちが可愛くてしょうがないので、会えるたびに気に入りそうなお土産(おもちゃだったり洋服だったり)を持っていきます。
兄嫁とも仲が良いので、口に合いそうなお菓子を持っていきます。

それから、兄家族は家の人間、私はもう嫁いだ人間と思っているので、何をするにも兄嫁を立てます。
ただし、自分がお客様になることはありません。
兄嫁が食事の手伝いをしていれば、子供たちの相手をして、逆もあります。
朝も実家だからといつまでも寝ていたりしません。

独身でいたら、きっともっと自由にしてると思います。

兄嫁は、私に子供がいないので同じように返せない分、何かの時に、ちょっと質の良い下着(ババシャツ)をプレゼントしてくれたり、スイーツを送ってくれてりします。

ちなみに、かわいい子供達ですが、半分我が子だと思っているので、叱るときは思いっきり叱ります。
友人たちには「女姉妹の子供ならまだしも男兄弟の子(つまりは嫁の子)は叱れない」とよく言われます。
そうなのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お兄様家族とのご関係が羨ましいです。
甥・姪でもしっかり叱れる関係・ってとてもいいですね。
私の場合夫の兄の子供になりますが・・
相当しつけが甘くなっているようですが、兄嫁の前では怒れません・・。夫の兄弟でもあり、やはり言いにくいですね。



別で家族カテで「義実家に行くのに義兄達にもお土産は必要か」という質問をたてています。
もしお時間がありましたら、そちらも読んでいただけると有難いです。

お礼日時:2010/07/12 10:32

既婚子供ありです。

自分は実家からは遠方に住んでます。
家族との関係性に依存しますので、
質問者さんの家族のルールに従えばいいと思います。
家族のルールが今なければそれは今作られている最中ということだと思います。

感謝や親密さの気持ちを何で表すかということなので、
物品に縛られる必要はないと思います。

もし兄弟の誰かが手土産を持ってきたら
実家の母親が「あらー、手土産なんか毎回大変だからいいわよー」と言って、
基本的に仏壇に供えてしまうので管理者はその時点で母になります。
みんなが母へ適当に確認しながら食べたりもらったり、お客さんに出したりします。


手土産は自分も買っていくことがありますが、必須では用意しないです。
めずらしいものがあって「これみんなで食べたい」「ぜひあの人に」
というものがあれば買って帰りますが。
じゃがりこ地方版から始まって沖縄のうみぶどうや果物など・・・
大体70%くらいの割合でしょうか。

帰省の際に手土産を確実に買うのは父母の兄弟姉妹(4人)へです。
いつも(母が)お世話になっているので。

ほんとにその家族ごとにルールがあるといった感じですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今のところうちの場合ルールというものはなさそうです。
でも買っていく方が多いですね。

家族カテで「義実家へ行くのに別居の義兄家族にもお土産は必要か」の質問をたてました。
お時間がありましたら、そちらのほうも読んでいただけるとありがたいです。

お礼日時:2010/07/12 13:12

こんにちは。



既婚、子供ありです。
うちの場合は兄夫婦が帰省の際、実家用と私達家族用それぞれにお土産を買ってきてくれるので
私も兄夫婦へのお土産と実家で皆で食べられるようにちょっとしたお菓子を買っていきます。

初めての帰省の際、何も買わずに行ってしまい恥ずかしかったです。
兄夫婦は都会で暮らしているので、いつも田舎では買えないような洒落たお菓子を買ってきてくれるので非常に嬉しいです。兄が独身の頃はそんなもの貰えなかったので義姉さんに感謝感謝です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり何か買われる方のほうが多いみたいですね。
結婚されている方だと、やはり結婚されていない時より見方が変わってくるものなのでしょうか。
私も結婚してから気づくことが沢山ありました。

別で家族カテで「義実家に行くのに義兄達にもお土産は必要か」という質問をたてています。
もしお時間がありましたら、そちらも読んでいただけると有難いです。

お礼日時:2010/07/12 10:35

気持ちの問題だと思いますが、帰省していることを承知で行くのですから、皆で頂けるような果物やお菓子を持って行く程度で良いと思います。

正月なら子供にお年玉は必要でしょうけどね。それ以上の気遣いをすれば、兄弟のお嫁さんにはかえって迷惑になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
必要以上になってしまうと、相手にも変に気遣いをさせてしまうものなんですね。

別で家族カテで「義実家に行くのに義兄達にもお土産は必要か」という質問をたてています。
もしお時間がありましたら、そちらも読んでいただけると有難いです。

お礼日時:2010/07/12 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!