
No.9
- 回答日時:
故事ことわざ四字熟語辞典から引きました。
五つほどあります。
お好きなのをどうぞ。
●餅は餅屋
(もちはもちや)
物事にはそれぞれの専門家がいるということ。京都系いろはがるたの一つ。臼(うす)と杵(きね)さえあれば誰にでもできそうだが、プロのついた餅は味が違う。
同意語: ●「餅屋は餅屋」
類語: ●「つまらない商売にも秘訣はある」、●「海の事は漁師に問え」、●「芸は道によって賢し」
No.8
- 回答日時:
馬は馬方
芸は道によって賢し
「物事はそれぞれ、その道にある人がもっとも詳しい」という意味です。
ご質問の意図とはちょっと違いますけど挙げておきます。
蛇の道は蛇は
「じゃ」は大きな蛇のこと、
「へび」はそれよりも小型の物を指していました、
ですので、同類のすることは同類が一番知っているという意味合いなので、
質問者様のおっしゃる、専門家に聞くのが早いという意味は元々ありません。
No.7
- 回答日時:
#1です。
大勢は「餅は餅屋」に収斂しつつあるようですが,
あえて論駁(笑)を試みます。
「餅は餅屋」の意味するところは
「餅は餅屋で食え」ないし「餅は餅屋に任せろ」であって,
「ものごとにはそれぞれ専門があるのだから,専門家に任せるのが良い」
と解せます。
これに対し「蛇の道は蛇」は
「蛇の道は蛇が知る」ないし「蛇の道は蛇に訊け」であって,
「あるものについて知りたければ,その同類に訊ねるのが良い」
という意味ですから,
ご質問内容により近いように思ったわけです。
もっとも「蛇の道は・・・」において
「蛇」が意味するのは「同類の者」や「同業者」であって,
必ずしも「専門家」を意味しません。
また,再三指摘があるように,
「悪事」のニュアンスがつきまとうことも否定できません。
いずれがしっくり来るかは質問者さん自身が判断なさってください。
No.6
- 回答日時:
私もやっぱり餅は餅屋だとおもいます。
じゃの道は蛇と云うとちょっと良からぬことについて、詳しい情報を持っていたり、
あんまり人には言えないけど、という前置きがつきそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
先日父が他界しました。母から...
-
ことわざ
-
海や石を投げて魚に当てるよう...
-
「長い物には巻かれろ」の反対は?
-
こういう状況を表現することわ...
-
この言葉って何?
-
ことわざを教えてください。
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
こう言う状況を、どう表現する...
-
「我慢」や「辛抱」的な言葉
-
日本は「3」というのがポイン...
-
ことわざ
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
「恩を返す」の意味を持つこと...
-
どうして似たようなことわざが...
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
漢字 読み方
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
ことわざか四字熟語で、
-
ホタルのけつ
-
こういう状況を表現することわ...
-
ええとこんなことわざをしりま...
-
四字熟語、慣用句、ことわざを...
-
純粋に質問します。日常会話で...
-
ことわざを教えてください。
-
【ことわざ・四字熟語・慣用句...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
慣用句?
-
ことわざを教えてください。
-
他人に押しつけられることわざ...
おすすめ情報