dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳を過ぎても、子供(初めての子)が欲しいですか?

30代後半くらいから思っていたのですが、子供は欲しくないと言うと、まるで女ではないかのように言われるのですが、正確に言うと「この年になって子供は欲しくない」です。

私は今41歳なのですが、例えば子供が小学校に入学するとき、私は47~48歳くらいですよね。多分、他の子供のお母さんは20代~30代、40代後半なんてお母さんは滅多にいないと思います。下手すると、「おばあちゃん」の年齢です。

私自身も一人っ子で、母親が36歳の時の子供です。友達のお母さんと比べてずいぶん年上で、専業主婦で垢抜けていないせいもあったでしょうがオバサンぽくて、小学校の頃は学校行事の時だけは嫌でした(因みに父親の方がかなり年下で、娘のひいき目かもしれませんが若い頃は格好良かったので自慢でした)。

母親自身は大好きなのに、周りのお母さんと比べて「オバサン」というだけで人目を気にしている自分もすごく嫌でした。

もし、今私に子供ができたら、自分の子供も小さい頃の私のような思いをするのかなぁと思うと、それがすごく嫌で、「この年になって子供は欲しくない」と思ってしまうのです。
2人目、3人目であればまだ言い訳がつくのかもしれませんが、それでもオバサンはオバサンだし、とか。

それと、もし子供が大学に行けば、定年になっても子供は社会人になっていなくて学費がかかります。今の会社では退職金なんてアテにできないし、たいした給料ではないので貯金もそれほどないし、と経済的な心配もあります。

それでもやっぱり女であれば、40歳を超えても子供が欲しいと思うものなのでしょうか?
私もあと10歳若ければ、子供を作ってもいいかなと思えたのでしょうが・・・、私の考え方がおかしいのでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

オバサンに見えた母親を、あなたは今でもそんな理由で嫌いなのでしょうか?


嫌いなら、「そんな母親のようにはなりたくない」と考えるのはまっとうですね。
77歳で高齢出産だったことで子供に嫌われているとはすごく悲しいです。
そうではないのなら、お母さんは今幸せだと思います。
「途中はつらいこともあっても、77歳で幸せならいっか」と私は思ってしまいますね。

それはそれとして40過ぎて子供がいらないというのはわかりますよ。
出産したときこのシンドサは40過ぎてたらツライなーと思いました。
まあ、子供は授かりものですから次の子が40越えの時でも産むと思いますが、
単純に体力的な理由ですごく共感します。障害などの可能性の問題も悩ましいですし。

やはり子供がほしいと思う一番の動機の強さ
=夫の子供を命をかけて産んであげたいと思えるかどうか、
=障害などの問題も2人で乗り越えていけると思える相手かどうかが、
最大の判断材料だと思います。
あなたにとっての子供が欲しい動機とはなんでしょうか?
これが答えになるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>オバサンに見えた母親を、あなたは今でもそんな理由で嫌いなのでしょうか?
外見がオバサンで嫌だったのは子供の頃だけですが、子供の頃からこんな母親にはなりたくないとは思っていました。子供が欲しいと思わないのはそのせいもあるかもしれません。

>あなたにとっての子供が欲しい動機とはなんでしょうか?
>これが答えになるのでは。
仰るとおりですね。考えさせられました。彼も子供の部分があるので、もし子供ができても子供が二人になるだけのような気がして、それも子供が欲しいと思わない原因かもしれません。

お礼日時:2010/06/29 11:45

「それでもやっぱり女であれば、40歳を超えても子供が欲しいと思うものなのでしょうか?」



女であれば子供が欲しいのか?じゃなくて、その女の人の子供が欲しい!と言う情熱なんだと思います。
何年も子供が出来無くて、いつのまにか40になり、そしてやっと念願叶った!という事ならば
その時には、年をとってる親だから子供が恥ずかしがるとか、そんなの超えた達成感があるんだと思う。

子供ある人生選ぶか選ばないかがその人の自由であると同じく、40で出産する人も、30才で出産するも
生むって事では(自分の子供)同じだと思う。

まー体力的には、弱いし見た目も若いお母さんから見たら老けてるとしても
40でも出産したいのだと実行する人は、周囲なんか気にしない強さがあるんじゃないかな~
それと経済的裏付けも当然、考えてると思います。

あなたの考えは世間一般の考えと同じ。
おかしくはないけど、特別の考えでもなんともなく普通?

でも子育てって、結構体力勝負だから、やっぱり若い方が有利だとは思います。
いくつになっても、子供が絶対に欲しいと言う女性もいますからねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

人それぞれということですよね。

この前、飲み会で「別に子供産みたいとは思わない」って言ったら、他の女性たち(私より年上年下
様々)に「えーっ!?」と言われたので、私が女性としておかしいのかと思ってしまいました。

お礼日時:2010/06/29 09:26

おかしくないと思いますよ^^


私も人それぞれだと思いますし。

私は40少し前で結婚3年目ですが同じくこの年齢で子供はいらないです。
・・・というか自慢ではありませんが10代の頃から子供が欲しい・・と思った事が全くないです。
子供自体好きではありませんし今はやりがいのある仕事と夫婦二人での生活に充分満足しているからです。
上手に回答出来ていなくてすみません。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私と同じような考え方の方がいらっしゃって嬉しいです。
子供はできたらそれはそれでいいけど、若い頃から積極的に欲しいとは思えなかったし、今でも仕事と彼と、生活が充実していればいいかなと。

お礼日時:2010/06/29 09:22

40過ぎても欲しいと思う人なら産むと思いますよ。

私は35ですが欲しくないです。人それぞれだし産まないといけないというのはないですよ~。体力も金もかかるし、もうこの年齢まできたら出来ないでもらいたいです。姑も40前で産んだのでよく旦那が周りのお母さんは若くてうらやましかったなと言ってましたし。まあ若くても老けてみえたりする人もいますが。大学行きたいなんて言われたら無理だしねぇ。その頃旦那も定年だし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も若い頃は欲しいとは思いませんでした。そして気がつくとこの年。やっぱり若い頃に産んでおけばよかったと思いつつ、若い頃は結婚したい・子供が欲しいと思えるような男性には巡り会えず・・・。

人それぞれですよね・・・。

お礼日時:2010/06/29 09:19

人それぞれだと思いますよ。

おかしいとは思いません。

私は現在45歳ですが、高校時代から仲の良い友だちグループ(10人)では、子どもがいる率5割です。
欲しくてもできなかった人、結婚してない人、産みたくなかった人、などいろんな事情があったりします。

また子どもというのは、愛の結晶、授かりものだとよく言いますが、その通りだと思うのです。
この人の子どもなら欲しいと思うほどの男性が現れるかというのも重要だと思います。
両親とも40歳超えて出産なさってる方も多いです。

金銭面はichi06さんのお相手が、ぐっと年下なら、なにも問題ないかも知れませんね。
小学校時代は公立ならお金がかからないので、その間に貯めまくるというのも手です。

容姿の件は、今の40代若いですから大丈夫です。
それに今の時代、高齢出産や2人目3人目のお母さんが、とても多くいらっしゃるので、保育園などに行くと、案外同年代も多いはずです。

金銭面や容姿については、なんとかなると思いますが、高齢出産の身体のデメリットのほうが心配ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご指摘の通り、若い頃は縁がなく、40歳前から同棲し始めた彼は、前妻の作った借金を抱え、経済的に不安があります。

>私は現在45歳ですが、高校時代から仲の良い友だちグループ(10人)では、子どもがいる率5割です。
私と似たような感じですね。友人全体を見ても、結婚していない率(もちろん子供もいない)5割以上ですね。

お礼日時:2010/06/29 09:16

考えは、人それぞれだから、自分に合った生き方をすればいいと思う。



私は、42歳で初産を経験したわけですが、夫は年下なので子供が大学院へ進んでも、まだ現役。
夫に何かあっても路頭に迷わないように、文字通り毎月高額の保険代も払っているしな。

それに、子供の悩みが「母親が年寄り」って程度なら、かなりお気楽な方だと思う。
私の娘は、さらに色々な悩みに一喜一憂する人生になると思われるので、そんな事は正直、瑣末的な話だ。

亀の甲より年の功というように、年を取ってから親になるのも悪い事ばかりではないかもと私は、思っている。たとえ同じ子育て1年生といえども、二十歳のそれとは違うだろうしな。

それに、夫や世間を見てて思うんだけど、年寄りの親を持つと自立が早いような気がする。
私は、早いうちに親を見限って、自分の生き方を模索するのは、いいことだと思う。
人生は、親の腕の中にいるより、一人で歩む時間の方が遥かに永いからな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

父親が母親よりかなり若いので、私が大学を卒業してもまだ現役でしたが、私たちは彼の方が年上で年収も低く、借金もあるので、経済的にも子供に負担をかけるだろうなと思ってしまいます。

>夫は年下なので子供が大学院へ進んでも、まだ現役。
 夫に何かあっても路頭に迷わないように、文字通り毎月高額の保険代も払っているしな。
羨ましいです。

もしこの年でも子供ができたらそれはそれで嬉しいし、産みたいとは思いますが、やはり積極的に欲しいとは思えません。

お礼日時:2010/06/29 09:12

女性と生まれたからには、生む機能と言うとてもすばらしい物があるのですから・・・



といいたいですが。

同じく現実はおっしゃる通りだと思います。

育てるのにはお金もかかるし、大学卒業するまでと考えたら・・・・・

僕は51になったばかりです、結婚は1度もありませんが・・する気もありません。

特に若い子と結婚でもして子供が出来たら・・・いくつまで働かなきゃ?と

良く冗談でも話します。

僕は女性ではないので、どうかわかりませんが、いちだんせいの意見として聞いてくださいね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今考えると、若い頃に産んでおけばよかったなぁとも思ったりしますが、そういった縁もなくて・・・40前から同棲を始めたものの、子供はできず、40を超えるとさすがに・・・といった感じです。

お礼日時:2010/06/29 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!