
こんにちは。
最近、何名かの友人が子連れで新居に訪問しにきました。(新築一年未満)
それぞれ日は違えど、1歳~5歳ほどの子供連れでした。
※特に事前に子供が一緒でも良いかの打診はありませんでした。
まぁ、一緒に来るのかな~??とは思っていましたが…。
今、私たち夫婦は大人だけで暮らしているので家具などは全て大人使用。
また、新築の際に自分達にとっては奮発した家具が多いです。
友人の子達は着くなりじっとしているはずもなく、
ソファーでは裸足の汚れた足で飛び跳ね、ケーキを手づかみで食べたベタベタの手で歩き回り、
ドアをバタバタ閉め…食べこぼしのついた口でラグにスリスリ…などなど
正直、汚いと思ってしまいました。
そして、どうして親は平気な顔をしているのだろうと。
帰った後、洗えるものは洗い拭けるものは拭きましたが、面倒くさい!
出来るならもう子供を家に入れたくないと思いました。
ここで、疑問がいくつかあります。
このくらいのお子様をお持ちの方、自分の子供がこのような行動をとると予測出来て
なぜ人様の家に一緒にお邪魔出来るのですか?
私は自分の子供が出来ても、自分自身がこう思ったため
子供は預けていくか、失礼の無いように(きちんと手や口は拭く、好きに遊ばせる気満々でいかない)
すると思います。
自分が神経質すぎるのかな、とも思いましたが
やはり他人の子は他人の子。好き勝手されたくないです。
今後もまた、子供連れで来る方もいると思いますが
やんわりと断れる言い方はありますでしょうか?よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんにちは
良い家や良い人の周りにはたくさんの人が集まります。
良いことではないでしょうか?
余談ですが、昔新車で車を購入した友人に土足禁止って言われて、お前はあほかって言ってやりました。
家は人の住む場所ですからあまり神経質になられないように
以上意味のないお話でした。
No.8
- 回答日時:
我が家も子供がいないので、基本的には大人仕様の家です。
今では友人たちのお子さんも成長したのでそのような心配もしないですし、そもそも子供もなかなか来ません。
我が家の場合は、子供を受け入れる準備をしてました。
片付けられる物は片付けておくし、片付けられないものには覆いをかけたりして、さらには通販などで遊び場所のマットなどを準備してました。
理由としては、子供にも親(友人)にも注意しやすいからです。
子供にじっと大人しく行儀良くしていろなんていうのは不可能なので言っても無駄です。
遊び場所を明らかにしておけば、子供に「遊ぶならあそこで」などと叱りやすいです。
また子供の年齢にもよりますが、子供もある程度は理解してくれます。
No.7
- 回答日時:
あー、これはね、悪評高い『ファミレスのママ』と同じ現象。
”子どもだから仕方ない“という社会の温かい目を拡大解釈したママたちの暴走(笑
ただ、子連れのママだからみんなそうなのかといえばそうではなく。
ひとくくりに“ママ”と言っても、個人個人の常識に差があって、同じ程度の常識の持ち主でグループを作る。
幼稚園・保育園・小学校・サークルなどで知り合ったママ友の付き合いは最低限の付き合いで、それ以上の付き合いは馬の合うママたちで構成。
「馬の合う」という要素の中に常識がある。
だから常識のあるタイプは、例えばで言えば、他者への迷惑を考えてファミレスではなくてレンタルルームなどを借りて集まるし、常識のないタイプはファミレスで子ども放し飼いで騒いでも気にならない。
前置きが長くなったけど、質問者の家に訪れたママはファミレスで騒ぐタイプに近いか同じ。
また、”友達”ということで気を使わない関係であれば、家へ遊びに行った際にも他人行儀は水臭いということで、気遣いをしないという場合もある。(前述の拡大解釈の一環)
こういうタイプの友達は類は友を呼ぶことが多いので、質問者の夫婦のどちらかの友達にはこのタイプが多いのだろうと思う。
夫婦喧嘩のタネになったという話を何回か聞いた事がある。
質問者が汚れをどうしても気になるようなら、小さな子どものいる友達は招待しないことにすることをお勧めする。
蛇足ながら、常識のないみたいに言ってしまったママたちのフォロー。
常識がどうとか言ったところで、子どもは言うこと聞かないからね。
怒鳴りつけて言うこと聞かせようとすれば場の雰囲気も悪くなるし虐待だとか言われるし。
友達の新築の家に招かれて、訪問前に「きちんとお行儀よくするのよ!」「はぁーい、わかったぁ」なんて会話をしていても、家に入れば子どもは楽しくなっちゃってワーワーキャーキャー。
腹の中でイライラしながらも、周囲の目があるから笑顔でいなければならない。
家主の奥さんにどう思われたかしら・・・とハラハラ、そしてシクシク(涙
ーーなどど、2児の育メンだった私が言ってみる(笑
私は子どものいないお宅へ招かれた際、遠慮して子どもを連れて行かなかったからなぁ。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
行儀がなってないお子様、嫌ですよね。
もし私の子供がよそのお宅でそんなことをするようなら恥ずかしくて居てられないと思います。親はしっかりと叱って躾るべきです。
そして、対処法なのですが
私でしたら、悪さをしているお子さんを叱ります。
私も幼い頃、悪いことをしたら友達のお母さんが自分の子供にするようにちゃんと叱ってくれたからです。
友達との仲が深くないと少し行動に起こしにくいですが、自分の母親に言われるより効きます笑。
まだ言葉もよくわからない小さい子なら、友達に お願いだから○○ちゃん止めて〜ってお願いします。
お母さんは慌てて止めてくれます。
そこで小さいから仕方ないと言ってくる親はその親が子供です。
今後一切、関わらないですね〜(´∀`;)
No.5
- 回答日時:
最初から断るべきです。
来訪を。子どもに言い聞かせるのは無理です。やんわりなんて都合のいい言い方なんてないと思いますよ。やっぱり境遇の違う方は離れるほうが無難です。子どものいない方のみのお付き合いをおすすめします。No.4
- 回答日時:
>どうして親は平気な顔をしているのだろう
これはおそらく、自分が毎日同じことをされているせいで、感覚が麻痺しているのだと
思いますよ。
実際、1~5歳の幼児なんて、程度の差こそあれ大抵そんなものですし。
いちいち目くじら立てていたら神経がもたないので「感覚を麻痺させざるを得ない」と
いう切実な側面もあるのではないでしょうか。
もちろん、だからといって「他人の家で好き放題に暴れさせても良い」って訳ではない
ですけれど。
>やんわりと断れる言い方はありますでしょうか
向こうはおそらく「子供ってそういうものでしょ? 文句を言うほうがおかしいわ」と
考えているでしょうから、「やんわり」だと通じない可能性が高いです。
かと言って海外の高級レストランのように「犬と子供お断り」とかやったら余計な角が
立ちますし、とても加減が難しい問題ですね。
旦那さんに悪役を頼んで「新築の家が汚れるから子供を入れるなって言われちゃったの」
と誤魔化すくらいしか私には思いつきません。
No.3
- 回答日時:
う~ん、うちの嫁さんがそもそおキレイ好きだから、今回挙げられたような振る舞いはしないように子供に常に教育しているから、よそのお宅にお邪魔してもそれほど暴れまわったり汚したりしないんだよね。
逆に我が家に他の家の子供が来ることに対しては、嫁さんはあんまり気が進まないみたい。
だけど、来るときは覚悟の上で呼んでるよ。
自分の家の子みたいにできる子供ばかりじゃないのは承知しているから、ソファーやクッションにはカバーかけておくし、壊されたらマズそうな家具は出さないでおく。
子供が来るのが分かった時点でリスクに対して何かしら対策をしておくのが良いよ。
断るのもまあ有りだけど、結婚して子持ちの家庭の人とも今後も付き合いを続けようと思う場合、そうやってお互いの家の行き来が無いとどんどん疎遠になっちゃう。
やんわりでも断っているとフェードアウト的に付き合いが無くなっていっちゃうから、そのご友人方と付き合いを続けたいならば、それ相応の対策をすることを選んだ方が良いよ。
No.2
- 回答日時:
酷い話ですね。
最低限のマナー、躾も出来ていない親子ごと、今後一切立入り禁止にすべきです。言い訳など適当な理由で良いのです。そういう親の心根にはある意味、嫉みが潜んでいるからこその無礼行為であるからです。
No.1
- 回答日時:
ふざけんな汚すんじゃねぇよ!と心で叫んで入れないようにしましょう。
入れるなら、きっちり挨拶からなにから指導していきましょう。
なにあのババアめんどくせぇっていうことで来なくなればしめたもの。
それを受け入れて行儀よくなってくれればこれもOK!ですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供が漏らしたパンツを他人の家の洗面所で洗うのは普通ですか? ママ友がトイレトレーニングはじめたばか 7 2022/07/16 08:09
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 幼児を連れて毎週のように遠出している友人。 友人は夫が完全家事育児 半分ずつこなしてくれて、 外出時 9 2023/07/02 22:16
- 子育て 子供の友達を連れてでかけている方いますか 5 2023/06/02 15:52
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 友達・仲間 片づけをしないママ友の心理は? 2 2022/10/18 09:55
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供の友達を呼ばない家
友達・仲間
-
新築の家に子供をいれたくない・・・
その他(住宅・住まい)
-
子供(小学1年生)の友達が家に来るのが苦痛です。
避妊
-
-
4
子育ての考え方が違いすぎて、友達に子供連れで会いたくないと言われました
子育て
-
5
友達に会いに行っているのに子供の相手をしなくてはいけない。その状況をなんとかするためには?
子育て
-
6
友人が子供を連れて家に遊びにきたのですが・・
不妊
-
7
友達の子供の相手をするのがイヤ
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
新居に呼びたくない友人がいます。 この秋入籍し、それにあわせて新しく部屋を借り、二人暮らしを始めまし
友達・仲間
-
9
出産祝いに子連れで来ようとする友人
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
子供の友達がちょっとずうずうしい
子育て
-
11
子供(甥・3歳)に家に来てほしくない
兄弟・姉妹
-
12
友人に旦那を連れて来ないで欲しいと言われました。
子供・未成年
-
13
乳児を連れて遊びに来る友人に、用意すべきものは?
子育て
-
14
子連れはそんなに迷惑でしょうか。納得できません!
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
義理の甥が苦手。皆さんはどう切り抜けましたか?生理的に受け付けなくなってしまいました。
子育て
-
16
家にあがりこむ子供の上手な断り方
避妊
-
17
不潔な息子のお友達を家に入れたくない・・・
小学校
-
18
子供連れで遊びき来た時・・・気にし過ぎでしょうか?
赤ちゃん
-
19
断り方について
一戸建て
-
20
友達の子どもが我が家で大騒ぎ・・・叱ってもOK?
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人の子供を家にあげたくない
-
子供の頃について。 私は、子供...
-
必ず子供を連れてくる友達
-
子供を持つことって幸せですか...
-
1歳半多動と言われました。多...
-
登校の断り方
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
ママ友の子供について。 とても...
-
中1娘 親しい友達ができません
-
高校生の娘が家出をして帰って...
-
親がブサイクとブサイクの子供...
-
部下がエロい。
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
高校生の娘が バイト先から泣い...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
23歳になる娘、職場の人と飲み...
-
息子が妊娠させた
-
3歳児に対して怒りすぎでしょう...
-
中1の娘です。親しい友達ができ...
-
22歳年上の彼氏の娘さんに嫉妬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人の子供を家にあげたくない
-
必ず子供を連れてくる友達
-
友達の子供に好かれないのが残念。
-
子供を持つことって幸せですか...
-
子連れ友人との付き合い方
-
子持ちの友達との付き合い方に...
-
2人目出産以降、友達との関係...
-
未婚のシングルマザーって皆さ...
-
子供の頃について。 私は、子供...
-
友人夫妻に諸事情でお子さんが...
-
子供ができない友人の接し方
-
これ、障害児でも産みたかった...
-
40歳を過ぎても、子供(初め...
-
子どもができない親友
-
1歳半多動と言われました。多...
-
登校の断り方
-
部下がエロい。
-
高校生の娘が バイト先から泣い...
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
親がブサイクとブサイクの子供...
おすすめ情報