
遊郭は幕府公認なのに、陰間茶屋は禁止されたのは何故?
幕末~明治間の事について調べています。
色々とサイトを回って調べているうちに気になったのですが、
江戸時代に市街の風紀取締りの為に売春業者を管理しやすくひとところに隔離した場所=遊郭 ですよね?
(遊郭の人に客を検分させて罪人をあぶりだす為、という記述も目にしたので公娼地となったのは色々理由があったのでしょうが)
遊郭で遊ぶとき陰間も呼べる(遊女の等級としての陰間かも)という記述は目に下のですが、遊郭に陰間茶屋もあったと言うのは見ませんでした。
幕府(政府)非公認の、岡場所の売春業者の様に陰間茶屋もこっそり経営を続けていたそうですが、陰間茶屋は遊郭の上級の見世の様に高級で格式高く、公家や武家や僧侶などの富裕層に人気があったらしい。
なら、遊郭の中に陰間茶屋も入れて公認とする、と言う事はなかったのでしょうか?
禁止されたのが明治に入って、と言う事だったので、文明開化の為…同性愛を禁止するキリスト教圏の国に対する体面の為に陰間茶屋は禁止されたのかな?と思ったのですが、「明治維新時に活躍した薩摩(男色が盛ん)出身の役人達によって男色がはやった」らしく、禁じた政府の役人が行っているなら、それは矛盾してるからなぁ、とも思うのです。
男性の売春は低俗だけど、男色と言う男性同士の恋愛っていうか絆は高尚だから良い。ってことなのか・・・?と言う感じで悩んでいます。
歴史に疎いので間違っている部分があるかもしれませんが、ご容赦下さい。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分が知っている箇所を書きますと。
遊郭には時間制限が付いており、その時間外に出入りは禁止されています。
特定の職業に就く者以外の営業外の出入りは、厳しく制限されており、
泊まりをすると、遊郭地区を出るには決まった刻限以外の出入りができなくなります。
(泊まりをすると、お帰りが時刻が相当に早かったと言われております。)
それに、出入りが許されぬ職業も幾つか有り、僧侶や幕府の高官や番人などの
出入りはできなった聞いております。
茶屋の場合には、色々と使われ方があったそうで、売春目的と言う事が大前提ではなく、
逢引茶屋とか出会い茶屋とかと呼ばれる事もあり、一概に違法と言う事でもなかった。
時として、幕府の高官や僧侶などを相手とした男色系の売春行為をする場所と、
指摘も受けていましたが、先にも述べた様に、庶民には逢引(あいびき)茶屋と言う方が
馴染まれれいたそうで、時には「出会い茶屋」と言う結婚相手の相談所としての場所と
認識されていたそうです。
格式ある、茶屋の後継は今の料亭と言われており、宴会の座敷として茶屋を使って、
売春行為を黙認して営業をしていたという記述もあります。
遊郭は公認の場所だからこそ幕府高官などが行くにはいささか俗っぽい、ってかんじでしょうか。覆面して身分を隠して遊郭に行く人もいたそうですが。
陰間茶屋が売春業より他の茶屋(料亭)などに近い感覚なら遊郭に入るわけないですよね・・・ちょっと単純に考えすぎてました
それでも遊郭は高級料亭のような座敷遊びもできる…改めて考えると遊郭って不思議な世界ですね。
有難うございました
No.2
- 回答日時:
陰間茶屋の禁止は天保の改革時、水野越前守の命により天保13年3月からと言われています。
(ある大名家での宴席で美少女・・陰間・・を見たのがきっかけとか)陰間は江戸のそれは無骨なので、殆ど上方大坂から口入で江戸へ送られていたようです。
岡場所にしろ、歌舞伎役者にしろすべてが取り締まりあるいは取り潰しにあったとか。
この辺りの世相と出来事を詳しく述べた矢田挿雲の「江戸から東京へ」(中央文庫)の第七巻をご一読下さい。
出来ますれば第一巻から第九巻まで熟読される事をお勧めします。
早い反応有難うございます。
陰間茶屋に関しては開国の影響ではなく風紀粛清の波をじわじわ受けていたって事ですかね。娼婦と陰間を同じ売春業だと見ないほうがよさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 流行・カルチャー 鬼滅スペシャルを見て思ったんですが 6 2023/04/09 07:35
- 歴史学 在日朝鮮人女性の美しさ 5 2022/11/29 18:59
- 世界情勢 コロナ、ワクチン、マスク着用、自宅隔離の実態・正体・目的は次のような内容で良いでしょうか 5 2022/05/26 16:15
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生です。将来政治家になったら、 「接待飲食および性風俗等による性的搾取の防止等に関する法律」 「 3 2023/01/07 20:01
- 教育・文化 高校生です。将来政治家になったら、 「接待飲食および性風俗等による性的搾取の防止等に関する法律」 「 3 2023/01/07 19:49
- その他(悩み相談・人生相談) 『性格も頭も良い人』が、性格も頭も悪い輩に対して、陰険、陰湿さと言う『知的腕力』を仕掛けては駄目? 2 2023/05/13 04:31
- 戦争・テロ・デモ 山上容疑者をなぜ英雄扱いしてはいけないのですか? 21 2023/01/11 18:38
- 文学・小説 小説書きました。感想を聞かせてください。 「おとっつあんは本当に遊郭に行ったんでしょうか?やっぱり男 4 2022/12/11 09:56
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 美術・アート オリキャラ見てください&設定付けに困ってます… 3 2023/02/20 10:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
江戸時代に遊女や芸者が生んだ...
-
室町時代の出会い茶屋というか。
-
江戸時代の色街での行為って・・・
-
あちき、ざんしょ、やんすはど...
-
高級娼婦とはどのような人をい...
-
違い
-
遊郭は幕府公認なのに、陰間茶...
-
遊女と間夫の関係について
-
遊女の足抜け
-
江戸時代の遊女のお化粧について。
-
「~でやんす」は遊女言葉?
-
関ヶ原の戦いに寝坊で遅刻した...
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
篆書体 (判子文字) を読んでく...
-
戦時中の女子学生たちは,自慰を...
-
女系天皇だと、結婚相手が現れ...
-
天孫降臨の神武天皇のY染色体を...
-
皇極天皇の皇極って
-
江戸時代での将軍の事を、口語...
-
IMEパットでも探せない字を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代の色街での行為って・・・
-
室町時代の出会い茶屋というか。
-
旧吉原地区では、多くの遊女が...
-
遊女と間夫の関係について
-
高級娼婦とはどのような人をい...
-
1回目は返事しない?昔のマナー...
-
お市の方はなぜ「の方」というのか
-
いわゆる江戸時代の娼婦はどう...
-
遊女の足抜け
-
江戸時代の遊女のお化粧について。
-
吉原の楼主(忘八)はどこに住...
-
花魁の身受け代の行方
-
「~でやんす」は遊女言葉?
-
あちき、ざんしょ、やんすはど...
-
花魁道中は毎日?
-
『ふるあめりかに袖はぬらさじ...
-
【かなり複雑な温泉と斎の繋が...
-
花魁がテーマの歌教えて下さい
-
花魁はなぜ大きなぽっくりを履...
-
遊女の世間的位置づけ
おすすめ情報