dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚・正社員の方へ質問 家事どのくらいがんばってますか?
今年結婚したものですが、なれない家事や生活環境の変化で疲れがたまってきています。
食事も夫は魚が好きなので魚中心に健康的な食生活目指そうと思っていたのですが、私の帰りより夫のほうが早く帰ってたりして、作るのも待つのもなんなので食べに行っちゃおうかという日も最近多くなりました。夫が簡単な料理を用意してくれていたり。
やっぱり新婚1年目くらいはがんばるべきだと思うのですがなかなか思うように行かず仕事がおそくなってしまうとイライラしてしまって今日もちゃんとおいしいもの作れない…と思うと家に帰るのもゆううつになってしまうこともあります。
掃除も得意というほどではないので週一回程度ですが、床に髪の毛が落ちてるとか排水溝がとか言われ家にいても疲れてしまいます。土日のんびり寝てると寝すぎって言われるし…
働きながら家事や育児をしている方、うまく回る工夫やアドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (4件)

昨年結婚し、一戸建て住まいで、夫婦二人暮らしの共働きをしております。



お気持ち、とてもよく分かります!

私は料理も掃除も苦手な方で、最初は新婚気分どころか不満でした。
ちょっと電撃的な結婚だったから余計にですが、花嫁修業をもっと
前からするんだった! と、真剣に後悔しました。
寝不足ぎみな毎日で、憂鬱な日が多かったです。

「私も同じだけ働いているのに、手伝ってよー!」と、心の声が爆発したり
「私は、てんでダメ主婦なんだわ・・・」 と、いじけてみたり

いろいろと不平不満を夫に漏らしました。(今でも?!)

そんな私を邪険に扱わず、できる事は手伝ってくれたり、励ましてくれたり。
不慣れで特に辛かった時期の私は、夫のおおらかさに支えられました。


夫に手伝ってもらうと言えば、我が家は掃除。

私が掃除をしたら都度アピールします。
「さっき、シンクとコンロを綺麗にしてたよ」
「これからね、トイレ掃除してから寝室を掃除機かけるよ」
なんて、掃除そのものを話題にします。

旦那さんの目に付く所を注意されるなら、旦那さんが目に付きにくい
キッチン周りとか、そういう所も掃除しているんだぞー!
このくらい時間かかるんだぞー!というのを、やんわりアピールしてはどうでしょう。

結構掃除って、時間かかるんだな。大変そうだな・・・と、
うまくいけば手伝ってもらえるかもしれません。
手伝ってもらったら、満面の笑みで「ありがとね☆」です(笑)
(時短のアドバイスにならなくてすみません・・・。なんせ苦手なので)


料理の場合、夫は料理を作らないので、私の方が遅く帰ってきても
夫は何も食べずに待っています。 外食は稀です。
私の方が遅く 「やっぱりアナタ、ご飯を待っていたわね、うーん」という時は、
冷凍保存してあったハンバーグや、「○○の素」を使った炒めもの。
副菜はなるべく材料1~2種類で作ったり、ほぼそのまま出せるもの。
(小松菜+厚揚げの煮浸し や、 きゅうりスライス+もずく酢 等)
本当につらいときは、味噌汁も作らず、お湯を注ぐだけのワカメスープ・・・なんて。
そんな手抜き料理もありです。

会社帰りにスーパーに寄って、半額に値引きされた刺身を買って出す。
なんて事も、稀にあります。
極めつけは、夫に「スーパーで半額になってる刺身とか、○○○円以下なら何買ってもいいよ」と
本人に食べたい物を選んでもらい、お金を渡します。
ひどく他力本願ですが、刺身大好きな夫には一番喜ばれます(笑)

最初は試行錯誤になってしまいますが、いかにラクして、旦那さんの喜ぶメニューを
繰り出せるか? ゲーム感覚のように捉えてみてはどうでしょうか。


結婚してちょうど1年後。やっとふたりのお弁当を作り始めました。
昨日の残り物や、前日お弁当と同じおかずがあっても、彩りに気を使うだけで
おいしそうに見えたり、周囲の人からいい評価をしてもらえるようです。
それを聞いて、明日も頑張るぞー!! と、早起きの動力にしています。



完璧にしなきゃ!と、自分を責めすぎないで下さいね。
責めれば責めるほど、家事そのものが憂鬱になってしまいます。
モチベーションを立て直すのが大変です。

偉そうですが、夫婦の共働きは、稼ぎの面だけではなく、
家庭内についても「共働き」である事が大事なんだと思います。

努力の姿勢は大事ですが、旦那さんの協力も得て
一緒に家事を楽しむ方法を見つけられたらいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんなに遅く帰ってきても旦那さまはごはんを待ってるんですね。そういう点ではおなかすいて帰ってきたら焼き鳥買ってきたり冷凍の枝豆を食べて待ったりしてるので助かってるところはあります。
掃除に関しては1人暮らしをしていて向こうのほうが詳しいんです。重曹を使ってたり「ちゃんと漂白剤たまには使わないと」って言われたり。だまって自分でやってくれればいいのにって思っちゃいますね。
ほんと手伝ってよ~、仕事だって私のほうが遅くまでがんばってるし年収もいいのにって心でさけんでます。でも同じ気持ちでがんばってらっしゃる方がいて心強くなりました。お弁当はまだ私には無理ですね。でもがんばりたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/04 14:32

私は恥ずかしながら、家事はなんにもしてません…。


激務の職場なので、帰りはいつも午前零時近く。
夫は家事をするよりバリバリ働いてほしいタイプの人なので、家事をしないことについては何も言われません。
そして、むしろ私より家事がうまい…
家事を全般にこなし、出来合いですがごはんを買って待っていてくれ、
帰宅すると、「毎日お仕事がんばってえらいね。おつかれさま!」って言ってくれます。
でもお料理して待っていてくれたことはないですねぇ。
質問者さんの旦那さん料理上手でうらやましいです!

働きつつ、専業主婦レヴェルの家事を目指すなら、家の近くで9時5時の仕事を見つけるしかないと思います。
それが無理なら、ある程度家事はあきらめないとだめですよね。
それから、共働きするなら、旦那さんが奥さんの家事に口出ししない(というか口出しするまえに自分でやる)寛容さがほしいですよね。
というかそれって、奥さん働かせるなら当たり前のことだと思います…。

うちの旦那さんは水周りのそうじなど、言われなくてもやってくれます。
共働きの奥さんがうまく家事をまわす工夫をするより、旦那さんがおくさんをねぎらい、家事を積極的に自分でやる姿勢のほうが、共働きの夫婦には大事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなにハードな仕事では家事に手が回らなくて当然だと思います。そうですね。結婚前はもう少しおおらかな人だと思ってたんですが…。そしてもっと協力的だと思ってたんですが…。自分もレベルアップしつつ相手にも手伝ってもらうスキルも身に付けたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/04 14:35

主人、子供一人がいます。



私は仕事のはじまりの時間が早いので、朝4時半~5時の間の起きて、洗濯・掃除、子供の朝ごはんと夜ごはんの準備をします。(ちなみに夫は朝は食べない主義なので)
掃除は1階にあるリビングと洗面所とトイレに掃除機をかけるだけです。洗面所は自分が使った後、必ず綺麗であるか確認、髪の毛などはあれば、ティッシュでとったり、水で流したり。
トイレはその都度、汚れていればペーパーなどで拭きます。
7時前にでて、保育園につれていき、それから仕事。5時すぎに保育園のお迎えにいき、夕食、お風呂、洗濯をします。洗濯は子供がいるので一度にたくさん干すのが面倒なので、朝夜と2回します。
家事はうまくやれば手を抜くこともできますよ。いかに自分が楽をできるかで工夫したほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎日4時半起きなんですね!さらに朝夕飯の準備をするのもすごいです。でも冬だった時、煮物など朝作って時間がなくて冷蔵庫入れなかったら、夫が先に帰ってきてちゃんと入れてから仕事に行けといわれてそれ以来腹が立って朝は作らなくなりました。さめるのを待って冷蔵庫入れてたら遅刻するし時間のない朝にやってるのに文句言うのかい!と思って二度と作らないと思ってしまいした。
水周りはマメに気づいた時にやるべきですね。朝と夜洗濯なんて2日に1回しか洗濯しない私には考えられません…。お子さんがいるとさらにいそがしいんですね。今のうちに手際よくできるようになっておかないと。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/04 14:24

今年の春から兼業主婦になりました。



主人は残業が少ない職場で、家も職場から近いため、私より早く帰宅します。
私はほとんど毎日残業になるので、帰ると腹ペコにして待ってますが、なるべく早く食べたいのでしょう、自発的にご飯を炊いておいてくれます。
買い物は休みの日に冷蔵庫を満タンにしておくくらい買っておくので、帰りに寄り道はしません。
帰路の間は冷蔵庫にあるものを組み立てて献立を考えながら車を運転しています。

毎日の副菜やお弁当のおかずの作り置きを休みの日にしてしまいます。大量に出来たときは小分けにして冷凍します。餃子とか揚げ物とか、手間や時間がかかるものを休みの日に作って、多めに作っておいて冷凍しておくと、仕事に疲れてご飯が作れない日には、それをチンして出してしまいますw
だから毎日は汁物とメインしか作りませんので、帰宅後20分くらいで食事にありつけるようになります。

掃除も週1回くらいなので、髪の毛が目に付いたりしたときはコロコロしたり、お風呂は入ったついでに毎日少しずつ掃除しておいたりします。
うちではトイレ掃除と洗い物が主人の担当ですが、洗い残しを指摘しないようにしています。彼もたくさん目をつぶってくれいてると思うので、おあいこなんです。
ちなみに休みの日に作り置きおかずを作っている間、主人は水槽の掃除をしています。仕事している時は一緒に別々のことを手分けして、のんびりする時間は一緒にすごすようにしています。

あなたのご主人の求められているのが、どの程度かわかりませんが、無理しない程度に頑張って下さいね。目に付かないところは手を抜いてもバレないものですよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>買い物は休みの日に冷蔵庫を満タンにしておくくらい買っておくので、帰りに寄り道はしません
ちゃんと考えて買い物されてるんですね!1週間分の献立が考えられればいいのですが、不慣れで思いつかず効率の悪い買い物をしてるかもしれません。また夫が賞味期限などきびしくて野菜など3日経つと「もう古いよこれ」と言って捨ててしまったりします。冷蔵庫も小さくてあまり入らないことも原因かも知れません。
>毎日の副菜やお弁当のおかずの作り置きを休みの日にしてしまいます。帰宅後20分くらいで食事にありつけるようになります
すごいですね。土日もしっかり平日のための用意をされてるんですね。前に作ったものを冷凍したのですが、冷蔵庫の冷凍があまり性能がよくないのか解凍したものを出すと「うーん、あんまりおいしくないね」と言われてしまいそれ以来あまり冷凍保存はしなくなりました。引っ越したら冷蔵庫を買わないと…
掃除はあまりやってくれない割りに、このアルミサッシは掃除機かけた?とかここの隙間が!とか小言を言うので最近は無視しています(笑)じゃあやってよっていっても聞かないので。相手がA型なのでお互い疲れてしまってるみたいです。

お礼日時:2010/07/04 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!