
音楽の専門学校について 大学を辞めるかどうか
こんにちは、今大学2回生の今年で20歳のものです。
音楽で食べていきたいと考えているのですが、
今のまま大学にかようか、
それとも大学を辞めて音楽の専門学校にいこうか悩んでいます。
僕の通っている大学はいわゆる名門校であり、
そのままがんばればそこそこの企業には就職できる可能性はあります。
当然親はそうしてほしいようです。
しかし大学の内容がやりたかったこととは違い、また音楽を目指す上で
理系ということもあり、いまの大学の忙しさではかなり練習時間がそがれてしまいます。
上記の理由から大学に通う意味が、わからなくなってしまっています。
今はバンドでドラマーをしていて、そのバンドは皆、プロを目指そうと
意志を持ってやっています。僕もそのバンドでドラマーとしてデビューしたいと考えております。
また、jazzバンドも組もうとしています。(本流は前者です)
今のなやみとしては、大学にいきつつ、ドラムのレッスンを週1回程度受けて上達をめざすか、
それとも大学をやめて音楽専門学校に入り、音楽漬けの毎日を送るか。
受験期はかなり勉強していたほうなので専門学校に行く人にはあまりいいイメージはありません。
(勉強がしたくないから、やることがないからとりあえず入ったりするような人ばかりのイメージ)
まぁ周りがやる気がないほどがんばれる人間なので、いいのですが、あまりにちゃらちゃらしているようなら、勘弁です。また、専門学校の生徒の技術も、どの程度なのでしょうか。
大学を卒業していれば将来保険にはなるでしょうし、30手前で音楽で食べていくことが無理ならば、公務員試験を受けるというのも一つの手かと考えています。
もし音楽専門学校を出れば、完全に背水の陣(極端ですがデビューできなければ、一生プー太郎)
で挑むということになりますかね?
ちなみに家は京都なので、通うとすれば大阪の専門学校になると思います。
アドバイスおねがいします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
理系
名門校
大学に通う意味が分からない
音楽
専門学校
就職
京都在住
僕が先月ここでした相談と奇跡的なまでにかぶっているので、
たまらず返答しました。
違いと言えば音楽の方向性程度でしょうか。
もしよければ、ネット上でもよいので何かしら
語りませんか??もし回答を見ているならお返事待ってます。
No.4
- 回答日時:
まずバンドで食べていける確率はとても少ないと思ってください。
バンドで収入が得られるにはふつう“メジャーデビュー”が考えられます。今の音楽業界でバンドでメジャーデビューし、そこそこ収入を得るのはオリンピックの金メダル位の確率でしょう。また、jazzの世界はさらに収入源が少なくなります。音楽界全体をみるとドラムの仕事は打ち込みに変わり少なくなっていると思います。音楽専門学校に入っても、回りの生徒のレベルが低いことが多く、音楽に対する感覚がダウンすることがあります。教えている教員もやっと食べられるかどうかの人が多く、その教員のレベルを超えないと食べられません。それでも音楽学校に入学したいならば、1)学校選びをしっかりすること。入学説明会や体験レッスンで講師の質をみましょう。ただのバイトとして適当に教えている人もいますので。2)なるべく学費の安いところにする。やめたくなったらすぐやめられるようにする。3)大学は休学にした方がよい。戻る確立が高いから。4)生徒と仲良くするのではなく、講師に気に入られるようにすること。音楽の仕事の助手として現場にいける可能性があるから。もちろん無給ですよ。5)ドラムだけでなく幅広い音楽性を身につけることetc
偉そうなことを書いていますが、私も昔、大学(経済)を中退して音楽学校に行きました。約100人入学してプロになれたのは私をいれて3人でした。食べるのに大変です。でも後悔はありません。基本的に楽しい仕事だから。
No.3
- 回答日時:
専門学校に行くより大学にいたほうが全然いいですよ。
将来の選択の幅が広がりますしね。企業などに就職して収入を確保しつつドラムをやって、生活の基盤もできてドラムでやっていけると思ったらそこでプロのドラマーになることをそこでまた考える事も出来ますよ。
30前に無理とわかったら‥とありますが、よほどしかっりしないとずるずるいってしまう気がします。私の職場にも役者や声優目指して派遣で仕事している人いますが、自分では一応区切りはつけたもののいついかは大丈夫だとずるずるしていて、気づいたら就職も出来なければ結婚できない、同年代は昇給もついてそれなりのお給料もらっているのにって人が何人かいますので‥。
No.2
- 回答日時:
音楽のプロになるために、音楽学校に通うことが必要でしょうか。
むしろプロのドラマーに師事して、腕を磨く方が腕を磨き、デビューする道が開けるのではないでしょうか。私の知り合いで、東大在学中にアルバイトでピアノのジャス演奏をホテル等でしている内に、プロの目に留まってジャズピアニストになった人がいます。その人は高校を卒御するまでピアノの個人レッスンを受け、東大が芸大か迷った末、東大に進んだのですが、ピアニストとしての才能が社会的に評価されたのです。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
私も今年で20歳になる♂です。私も質問者さんと似たような悩みを持っているので私なりの考えを書きます。
大学に行けば将来は安定した生活。これは大事だと思います。
ですが、それでは安定した生活だけどつまらない人生だったな~。で終わってしまうと思いました。
音楽で食べて行く生活。厳しい生活だったけど楽しい人生だったな~。って感じになると思います。
人生は一度しかないので私はこういう考え方です。
>そのバンドは皆、プロを目指そうと
意志を持ってやっています。
いい環境ですね。仲間がいてやる気もあっていいと思います。
質問者さんはまだ若いので夢を追う事はいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1男子です。僕はエンジニアを...
-
Fラン大学と専門学校、行くなら...
-
早弁についてです。高校で早弁...
-
正直、専門学校って大学の完全...
-
専門学校は、不良みたいな人や...
-
高校生の面接で 高校生の思い出...
-
看護学生の再試について
-
大阪ビジネス専門学校 卒業した方
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
AO専願で合格した専門学校を 入...
-
C専って何ですか?
-
大学2年生です。 やりたいこと...
-
専門学校のAOを受けて来ました...
-
足利大学は絶対におすすめしま...
-
動物系の専門学校をAOで受けた...
-
専門学校の面接で学校行事の思...
-
医療系の専門学校は留年が多か...
-
卒論うつです。 毎日絶望感で憂...
-
願書の記入漏れがあったのです...
-
現在の専門学校から別の専門学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高1男子です。僕はエンジニアを...
-
Fランク大学でも工学部情報工学...
-
専門学校 通学時間1時間ちょい...
-
専門学校は医療系以外は良くな...
-
JJ美美ってなんですか? どこか...
-
大学とか専門学校のクラス分け...
-
沖縄で1番受かりやすい大学や専...
-
大学や専門学校ってクラスLINE(...
-
難関大学でも不真面目な人はい...
-
政府は2025年度から、3人以上の...
-
放送大学、放送大学が四年間の...
-
軽度IQ54知的障害者女です 今マ...
-
専門学校の後期出願に関してで...
-
現在高校生です。工業高校に通...
-
専門学校と大学のそれぞれのメ...
-
専門学校大学が苦痛でやめたい...
-
専門学校と専門学院の違い
-
Fラン大学と専門学校、行くなら...
-
4年制大学卒業してからの専門学校
-
大学か専門学校、友達がいっぱ...
おすすめ情報