
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そこまで至ったら、次に、
y=3t^2+2t-2
を、tの範囲に注意して、t-y平面上に描いてみましょう。
この放物線(の一部)と、y=aの交点が、与えられた方程式の解をとるtになります。
ここで、aの値は自分で決められるので、y=aの直線は、aの値によって上下に平行移動できます。
平行移動して、放物線とぶつからないようなaの値では、求める方程式の解はなく、
一か所で交わっているaの値では、解となるtは1つ、二か所ではtは2つとなります。
ところで、t=sin(θ)であるので、
t≠±1においては、1つのtに対して、その値をとるθは2つある事になります。
よって、相異なる解が4つあるのは、放物線y=f(θ)と直線y=aが2箇所で交わっている部分にaがある時になります。
(但し、a=-1は除く;t=1を満たすθは一つしかないので)

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
3次方程式は3つの整数解をもちf...
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
三次関数の極値を持つ条件はな...
-
無数の解が存在する=すべての...
-
適正解と最適解
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
|x-4|く3xがわかりません 写真...
-
ピクロスでマスを間違って埋め...
-
差分法とオイラー法の違いについて
-
不等式ax<4-2x<2xの解が1<x...
-
答えを教えて
-
三次方程式の解法について
-
2^n +1 と 2^n -1 がともに素数...
-
なんで4次方程式f(x)=0がx=2を...
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
2次方程式X^2-3X-1=0の2つの...
-
点P(x+y、xy)の軌跡を求めよ。...
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
x³-(p-3)x²-3x+p-1=0が全て整数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の問題が分からないので解...
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
tanX=Xの解
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
微分方程式で、分母=0の場合は...
-
適正解と最適解
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
3次関数と1次関数が接するとき
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
数学II 三次方程式 x^3-5x^2+ax...
-
行列の問題
-
「この解は問題にあう」中学2...
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
2次方程式X^2-3X-1=0の2つの...
-
答えを教えて
-
3次方程式の定数の範囲の問題で...
おすすめ情報