dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電動ノコについて

・ナショナル充電ジグソー
http://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/diy/ji …

・BLACK&DECKER 充電式ハンディソー
http://www.blackanddecker-japan.com/products/cut …

・電動ノコギリ
http://www.blackanddecker-japan.com/products/cut …

どれがお薦めですかねー。現在丸ノコ(使いこなせません)とジグソー(安物で電線もあり、使いにくい)は使っております。使用目的は主に棚を作る日曜大工(趣味)です。

A 回答 (7件)

曲線を切る必要がなければ、電動ノコギリがお薦めです。


刃の幅があるので、曲がることが少なくまっすぐに切るには適しています。

棚を作る日曜大工(趣味)であれば、細かい刃の手引きのノコギリが一番綺麗には成ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

刃の幅があるのは珍しい形で、理想的ですよねー。価格も安くて一番の候補です!

お礼日時:2010/07/03 13:14

丸ノコは、かなり危険ですよ。


ちょっと、指が触っただけで大怪我。

ジグソーは低速なので、怪我は少ないです。

DIY程度なら、手鋸でいいのでは。
仕事で使うのなら、効率重視でしょうが。

手工具をマスターするのが、物造りの基本です。


ソーガイドという物を使えば、直角にまっすぐにカットできますよ。
私も、使っていますが、まさに目から鱗ですよ。

参考サイトで安く買えますよ。
このサイトは、DIY情報が満載です。

参考URL:http://vicdiy.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソーガイドですか?今回の質問からは離れてしまいますが、実は一番私にふさわしい気がします。

手ノコは・・・疲れるんですよね。今までいっぱい作ってきましたが、手ノコを自動化できればかなり楽になるかと思いまして。

非常に奥深いサイトですね!目を通してみます!!ありがとー。

お礼日時:2010/07/03 17:30

>ジグソーは、刃が見えないだけ安心ですが、



 ジグソーは刃が折れて飛んでくることがあるので保護眼鏡必須の危険な工具です。

 丸鋸は、十分回転が上がってから、ベースの刃の位置を示す二つの印を目安に木材にあてて、押していくだけ。切っている部分を押すようなつもり--これがこじることによる事故を防ぐ重要なポイント--です。定規を固定してそれにペースをすらして行くと簡単です。
 ちゃんとした販売店--DIYじゃない--でその辺りはきちんと説明してくれるはず。DIYはDo It Yourself--自分でそれができる人が行くお店。
 実際に丸鋸での事故はあります。太ももを切った人も知ってます。それは、こじってしまって丸鋸が押し返され始めたとき、真後ろに足置いているからですね。
 だから、素人さん特に初めて使う人には、どうしたら危険か、どうしたら危険でないか、もし押し返され始めたらどうするかを説明して販売します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームセンターでは教えてくれませんね。それどころか全然ふさわしくない人材が配置されてますし。

工務店で買うべきですね。勉強になりました。

お礼日時:2010/07/03 17:27

こういう短いストロークで高速の往復運動をするのこぎりは


振動で切り口がギザギザになるので、破壊活動にしか使えないと
思うんだけどね。
破棄する家具の解体
庭木の枝打ち
など…
切り口をきれいにするのにカンナで頑張るというなら
なにも言うことはないけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃる通りストロークは短いみたいですね。1~2cm のようです。

う~ん。ギザギザになるのは良くわかります。カンナかけてたら本末転倒ですね・・・。

悩むな~。

お礼日時:2010/07/03 15:23

 質問者さんは工具さえそろえればなんとかなるとお考えではありませんか?


 日曜大工で最も多い作業は直線切りでしょうから、#3のお答えのように丸鋸を使いこなすことが基本でしょう。
 普通の日曜大工ではジグソーはさほど必要なものではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかにジグソーは出番少ないですねー。でもノコギリの代わりに使えたらとても便利なんですが・・・。(特に充電式なら使えると思うんですよね・・・)

手ノコの時間を短縮できたらと思いまして。

子どもの頃に丸ノコ事故現場でも見てるのかも知れない。どうしてもコワイんですw

お礼日時:2010/07/03 13:35

>現在丸ノコ(使いこなせません)とジグソー(安物で電線もあり、使いにくい)は使っております。



 これが使いこなせないようでは、どれを使っても一緒です。

 すくなくとも、棚板切断は丸ノコが一番、次いでジグソーですかね。ジグソーは曲線を切るのが目的ですから、ガイドや定規を使わないと直線に切るのは難しいですし、往復運動ですから切断速度は遅い--これは示されたどの鋸についても言える。

 丸ノコに横引き用の目の細かい刃をつけて・・・

 もちろんプロ用でしたら、スライド丸ノコという専用の物はありますが・・・

 丸ノコ使いなさい・・それが苦手なら手鋸で十分です。

 いずれにしても、道具よりは腕ですね。「弘法は筆を選ばす」、たまたまスライド丸ノコや丸ノコがなかったら、手持ちのジグソーでも切れなくはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近所のDIY の先輩にも言われたのですが、丸ノコ、どうしても「怖い」んですよ。どーも指を落とす気がするんです。何度か挑戦しましたが、ちょっと刃が噛んだら手に負えない感じで暴れますし・・・(汗)

グラインダーもそうです。音もありますけど・・・。ジグソーは、刃が見えないだけ安心ですが、それでも注意して必要な時だけ使ってます。

最近はホームセンターで切ってくれるサービスがありますが、あんな感じで離れていもて切ってくれるならベストなんですがw

お礼日時:2010/07/03 13:27

ご質問の充電ジグソーとそれ以外では、価格も性能も段違いです。

質問者の価値判断がどこら辺にあるのか?

http://item.rakuten.co.jp/cityliner/9536581/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。上記の品は高いものですが、私が欲しいのは1万円ほどのものです。パナソニックのバッテリーもあったもので。

でも確かにPanasonic のドライバーはすごく長持ちしてるんですよねー。質はぜんぜん良いと思います。

お礼日時:2010/07/03 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!