dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母に禁煙してもらいたいです。

今、母は妊娠しています。
まだ詳しくは何ヶ月かわかりませんが、3ヶ月くらいかもと言ってます。

母には、中2の私と9月で3歳になる妹と離婚した父と住んでる高校生の姉がいます。

母はタバコを吸っていて、妹の時も吸っていました(本数は覚えていません)
私や姉の時は離婚した父がやめろと言ったのか定かではありません。だから私や姉の時も吸ってたかもしれません。
妹はお父さんが違う人でその人は一緒になってすってました。

それで今、母が妊娠してる子はまたお父さんが違う人なのですが
妊娠したため結婚・同居するんです。
それで、まだ同居してないんですが、一昨日私が母に
タバコ吸いすぎたらダメだよ
といったら、妹の時にも吸っててなんにもなかったから平気
と言われてしまいました。

確かに妹は健康ですが(見る限り)、生まれて来る子がまた健康とは限らないと思うし
なにより妊娠中にタバコを吸うと赤ちゃんの息が苦しくなるそうなので・・・。
母がストレスが多くイライラして吸ってしまうのは分かるのですが
本数を減らすくらいでもして欲しいです。
私もタバコが大嫌いで、一緒にいる時は以前よりは吸わなくしてくれています。

私が説得しても多分、流されてしまうと思うので
なにか方法がありましたら教えてください。
結婚する相手の人に私からは事情で話しかけられないので、相手の人が説得してくれるかは不明です。
ちなみに相手の人もタバコをすうみたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



残念ですけど、愛する娘に説得されても止めないものが、何か他の方法で止められることはありません。
本人が止めなければと本気で誓うような動機がない限り、無理ですよ。
そんな複雑なお家で、周囲に思いやりを持って優しく育っている質問者さんは素敵です。
お母様のお腹の赤ちゃんには気の毒ですが、タバコの件は諦めましょう。
質問者さんはこれを反面教師として、将来より良いママになってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですか・・・・タバコは簡単にやめられないとは知っていましたが
やはりそうですか・・。

確かに、そうゆう動機がないんですよね~。

素敵だなんて・・!嬉しいお言葉ありがとうございます。
そうですか・・・健康な子が生まれてくれるといいなぁと思います。

私も母のようにはなりたくないと思ってますので、良いママになれるようにします。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/04 00:07

#1です。



今更ですが、質問者さんの過去の質問を、申し訳ありませんが少し読ませて頂きました。
なるほど、貴女を年齢以上に大人びて感じさせる要因が理解できた気がします。
大丈夫です、「私」もかつて、貴女に似た女の子でした...。

この「母に禁煙してもらいたい」というご質問とはかけ離れてしまいますが、敢えてどうしてもお伝えしたくなりました。
早く親から独立しましょう。そのためにはとにかく懸命に勉強することです。良い成績を取って、誰にも文句を言わせない進路を行きましょう。物理的に、親元から離れて「見えてくるもの」が絶対にあります。それが大事です。
劣悪な環境からでも、蓮のように清らかな花を咲かせる人も多くいますよ。
貴女の無意識下に「母」や「母の男達」がイヤな象徴とならないことを祈るばかりですが、無理でしょうねきっと(^^;)
でも改革できます!貴女は若いから。
頑張って。誠実な人生を生きましょう。心から応援しています。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あ、いえいえ。読んでくださるのは全然かまわないです!
それにちゃんと公開になってたかちょっと心配・・・w
大人びてるでしょうか?・・・でも嬉しいのでありがとうございます。

独立とかは、まだあんまり深く考えられないのですが
勉強は一生懸命にしたいです。
それに妹や新しい子が私くらいの年になった時、私と同じ気持ちを絶対になってほしくないので
私が一人暮らしとかしていて、もし(遅いですが)妹たちがそうゆう目にあった時
居場所になってあげたいです。
改革できるように頑張ります!

ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/04 20:31

質問を読む限りでは禁煙してもらうのはかなり難しいと思います。



言い訳だとは思いますが、「妹の時も平気だった、、、」と言っているので妊娠中の喫煙による赤ちゃんへの影響などの資料を集めてそれを見せながら説得してみてはどうでしょうか?
ネットで検索してもいいですし、中学生でしたら保健の先生や母親の掛かりつけの病院に相談すれば協力してくれると思います。

あなたの周りでは本数も減らしているのでしたら少しは期待できるかもしれません。
もしかしたら喫煙による影響を真剣に考えた事がないだけなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり難しいですか・・・。前回答者さまがおっしゃるように、諦めるしかないのかなぁ。

たぶん、赤ちゃんへの影響は知ってるのもあれば知らないのもあるんじゃないかなと思います。
もしかしたら知らないかも・・。
資料などの手も考えておきます。

昔よりは結構、本数は減ってます。
多分、赤ちゃんへの影響を知っていても軽く考えてるんだと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/04 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!