
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「監督やコーチを自国人に限る」というルールを設けても形骸化することも理由だろう。
試合の時だけ自国人監督やコーチにして、実際の練習やフォーメーションは外国人が考える方法がありえる。サッカー協会テクニカルアドバイザーという名目で外国人を招聘し、自国人監督は試合のときの選手交代を多少の指示をするだけ。
昔の日本も日本サッカーの父と言われたクラマー氏の指導で成長した。監督を自国人にしても裏ではクラマー氏が指導する形を取る可能性はある。
これを禁じるのは困難。それだと代表選手に外国人が触れることを一切禁じる必要が出るし、戦術を外国人が考えていない担保は難しい。岡田監督がモウリーニョに電話で相談していた場合はどうする?
もし、厳格にルールを運用すると弱小国は大変なことになる。外国人を呼んで自国にサッカーを普及したいと考えても外国人を招聘するとルール違反扱いされてしまうので、外国人のサッカーコーチを呼べない。
>国の代表という意味では、監督やコーチもその国(国籍)の人で構成するのが普通だと思います。
そうでもない。
日本の卓球でも外国人がコーチになったはず。(調べたらシドニーの特別コーチとして日本男女代表のスタッフに外国人)
フェンシングも外国人コーチ。(http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0 …)
シンクロでは中国とスペインのコーチが日本人で話題になった。
浅田真央のコーチは日本人ではないし、特に個人競技の各国代表のコーチは同じ国籍の人とは限らない。マラソンのオリンピック代表選手のコーチが全員同じ国籍ではない。
監督やコーチも同じ国籍にしろというと普段の指導まで制限を受けるので、現実的ではない。キム・ヨナのように1年も2年も前からオリンピックに向けた演技を指導しているから、オリンピック以外の時から自国籍以外のコーチとの契約が禁止になる。かといって浅田真央のコーチがオリンピック開催期間だけ別のコーチというのも不可解。
確かにその通りですね。
形骸化するのが難しいから、最初からクリアにする。
いい考えだと思います。
サッカーに限らず、外国人コーチや監督が就任するのにちょっと疑問を感じていたんです。
おかげさまで解決しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル Jリーグチーム人事。成績不振で監督更迭の場合、ヘッドコーチが監督昇格するのはなぜ? 1 2022/08/14 21:16
- サッカー・フットサル 日本がベスト16の壁を越えられない理由は・・・ 7 2022/11/28 19:14
- 野球 3月に開催されるWBCという野球の大会があるんですよね。今朝NEWS観ていたら 野球の監督さんとサッ 4 2023/01/12 05:45
- 野球 日本ハムが新庄剛志監督をチームの成績不振を理由にシーズン途中…しかも4月で強制解任して、代わりに20 3 2023/04/21 18:21
- サッカー・フットサル カタール大会が終わったら 4 2022/11/27 13:23
- 世界情勢 朝鮮半島人問題の最終的恒久的解決 (内戦で、朝鮮戦争を勃発させて、 ロシア 中華民国 日本 アメリカ 4 2022/06/02 09:16
- 野球 2005年の巨人の暗黒時代は 2 2022/07/05 17:38
- サッカー・フットサル 挙手制のPKについて 日本代表 森保一監督の 1 2023/06/27 13:05
- サッカー・フットサル ワールドカップは 16 2022/12/02 09:24
- サッカー・フットサル サッカー日本代表の森保監督が戦国時代の大名だったら天下取れますか? 4 2023/06/04 21:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
各国代表チームの監督に外国人...
-
森保監督って何で辞めないんで...
-
監督を辞めさせるためには
-
カズとラモスは仲が悪い?
-
サッカーの監督
-
ドメネク監督はどうして南アフ...
-
サッカーのトレセンって選ばれ...
-
サッカー監督になるためには?
-
次のサッカー日本代表の監督は...
-
リトバルスキーは現在どうして...
-
ロイ・キーンは
-
よくプロ野球選手になるために...
-
今回のアジアカップ
-
森保監督は・・
-
森保監督はなんで大迫 勇也を日...
-
何でサッカーの試合で負けると...
-
欧州サッカーの監督の年俸
-
狂気の桜、物語が全然判りませ...
-
味方の選手がシュートを打った...
-
AV女優の公表年齢は大体嘘でし...
おすすめ情報