
ジェイコム集合住宅一括契約の解約について
築6年40戸の賃貸マンション(1棟レジ)のオーナーです。
当初営業の言われるがままジェイコムを導入してしまい、現在1戸あたり1,480円/月、40戸で59,200円/月(税別)を負担しております。新築時は賃料もそこそこで、ジェイコムの費用は気にならなかったのですが、5-6年経過し、賃料も下落傾向の為、少しでも経費を浮かせたく解約を考えております。(年間70万円はかなり大きいです)
【質問】
1.解約した後でも、入居者は地デジを引き続き視聴することは可能でしょうか?
2.共聴アンテナを設置する場合の費用はどのくらいでしょうか?
3.その他解約に際し、注意すべき点がありましたらご教示ください。
ちなみにBフレッツとユーズコミュニケーションの線が別に入っています。これらは月額費用が無く、逆に電気代を頂いております(本来はこうあるべきだと思うのですが・・・)。
実は自宅(分譲マンション)がジェイコムの一括契約で、検査訪問の営業に不信感を抱き、よく考えたら自分のマンションもジェイコムに毎月高い金払ってるなーと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
関西でマンションなどを経営しているオーナーです。
そちらでのご質問と同じような悩みを持っています。
ジェイコムはマナーが悪いので困っています。
貴兄の場合はそのあとどうされましたか?
回答でなくて質問になってしまいますが、教えていただいたら幸いです。
弊マンションでは、デジタルに代わるので、「個別数に費用をかけた使用料を支払え」と繰り返し威圧的な営業をしてきて困っています。
地域独占になっているようなので、他のケーブル会社にも変更できず極めて高飛車です。
総務省へ問合せても、民事の問題だと言って逃げてしまいます。
そもそも、強制的にデジタルに変えさして、あとはほったらかしではたまったものではないと思っています。
できたら、その後の経過を教えてください。
No.3
- 回答日時:
大家しています。
1) 設備が撤去されれば視ることは出来ないでしょう。
2) 設置するブースターにも依るでしょうが、ジェイコム1年分くらいでは可能と思います。
3) これが一番大変でしょう。
> ジェイコムを導入してしまい、現在1戸あたり1,480円/月、40戸で59,200円/月(税別)を負担しております。
これは8Mくらいのインターネット接続では入居者さんは負担0ではないでしょうか。また、不動産屋さんも『インターネット接続無料』くらいの広告で募集していると思います。
そうだとすれば、何より先にその方たちの対策を考えるべきでしょう。
また、入居者がいくらか負担している場合でも、ジェイコムのアドレスは使えなくなりますから、プロバイダ(?)の変更は迷惑にはなるはずで、クレームは覚悟しなければなりません。
> Bフレッツとユーズコミュニケーションの線が別に入っています。これらは月額費用が無く、逆に電気代を頂いております。
これは当然で、入居者が接続の費用を払っているはずです。でも、その電気代っていうのは初めてお聞きしました。
> (本来はこうあるべきだと思うのですが・・・)
今は“借手市場”ですから、私の近隣(東京)ではインターネットの8Mは『付いていて当たり前』という状況になりつつあるようです。そのうちTVアンテナと同じくらい“付いてて当然”の設備?になるのでしょう。
コストの削減は現入居者の負担にならない部分(例えば管理費等)からで無いと揉めます。法からして『借手優位』ですから、揉めたら勝ち目はありません。
No.2
- 回答日時:
ジェイコムとの契約内容を確認下さい。
ジェイコムは色々なプランが設定されており、
地デジのみの視聴でトラブル時のメンテナンスは実費の場合
大家負担は0円で対応出来たと思います。
(有料番組は個別に入居者との契約となります。)
上記よりトラブル時のメンテを無料にした場合
設備維持管理費として525円/戸でした。
他に色々なサービスが追加され価格がアップして行きます。
ですので、貴方が契約した内容で一部の有料サービスが
設定されていればそのサービスを受けられなくなります。
ジェイコムに加入してもう5~6年経ったのであれば
ジェイコムさんも初期投資分は回収していると思いますので
安価なプランに乗り換えるか?契約を解約しても
良いんじゃ無いでしょうか?
アンテナ設置費用は物件にも寄りますので何とも言えませんが
12戸のアパートを建てた時のアンテナ設置費用は24万円程度だったと
思います。
くどいようですが、ジェイコムさんとの契約の見直しや解除する場合は
現在の契約の内容を確認し、入居者に迷惑にならないように確認した上で
行ってください、
No.1
- 回答日時:
>1.解約した後でも、入居者は地デジを引き続き視聴することは可能でしょうか?
できません
設備は撤去されます
>2.共聴アンテナを設置する場合の費用はどのくらいでしょうか?
JCOMの一年分で上がるのでは?
>3.その他解約に際し、注意すべき点がありましたらご教示ください。
撤去の費用負担など、契約書に付属の約款に書かれています
工事後は、テレビは映らないので入居者に周知と理解を求めないとトラブります
また、現在JCOMと契約中のユーザーが利用できなくなるとまたこれも大変です
一般的に集合住宅の場合、ケーブル会社から地デジを配信してもらい設備の利用料として
1戸当たり600円/月程度の負担を個人がします
ケーブルが来ているので、個別にJCOMが営業活動をして契約を取るようになります
JCOMは、地デジを見るだけでも1500円近く掛かるようですね
他のケーブルはJCOMより、正直ずっと安いです
解約を前提に、一度話し合っては?
交渉の余地はあると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP 現在、インターネット無料物件に住んでいるものです。 今度引っ越すことになったのですが大家さんが言うに 2 2022/08/21 22:06
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- 借地・借家 賃貸の違約金と更新について 4 2023/08/25 00:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NHK受信料について。 恋人と同...
-
私は転貸人として貸主に家賃10...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
通帳の記帳について
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
生保レディーって体を張ること...
-
介護保険
-
車上荒らしの保険の適用範囲に...
-
自動車保険 等級の引継
-
個人年金保険。かけたほうが良...
-
利用の無い口座振替契約はいつ...
-
車の保険で全労済マイカー共済...
-
かんぽ満期の受け取りについて
-
通帳の繰り越し
-
自衛隊の自動車保険
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
住宅ローン 引落日の変更は可能?
-
JA養老生命共済の解約か満期返...
-
ボランティア活動中の自動車事故で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジェイコム集合住宅一括契約の...
-
NHK受信料について。 恋人と同...
-
離婚後のNHK受信料請求について
-
あいおい損保のコンビにプラン...
-
私は転貸人として貸主に家賃10...
-
アプライド5年間のメンバー会員...
-
自動販売機の支払い解除できな...
-
ローン特約で契約解除の場合の...
-
先日、建築条件付き宅地の契約...
-
消費者金融の解約について
-
自動車保険の解約について。 車...
-
自動車保険フリート契約の解約...
-
高3です。 今日母が妹の子供保...
-
都民共済の年払い契約をしたと...
-
悪徳商法。(法律に詳しい方、...
-
楽天銀行IP制限解除方法教えて...
-
ア○フルのおまとめローンは契約...
-
住宅ローンふかし契約について
-
芸能事務所 契約書 破棄解約
-
自動車 任意保険 日割り
おすすめ情報