dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこに行ってもうまくやれないんですが
病気でしょうか

A 回答 (6件)

私もそういうところあります。

幼児の頃から40歳の今まで、どこへ行っても私をいじめる人が必ずいました。

若い時は真剣に悩み、自分に悪いところがあるのだと必要以上に卑下したり、また明るく振る舞ったりして、結局そう大きな効果は得られず、どっちかというと痛い思い出として残っています。
ただそういう人生を送ってきた中で気付いたことがあり、それは私をいじめた奴はだいたい神経が病んでました。または私より不幸な生い立ちの人が多かったです。誰かをいじめることで精神状態を保っているのかもしれないです。当然そんな奴はあなたの人生には必要ありませんから無視。

この前矢沢永吉がテレビで友人と呼べる人はひとりぐらい、と言ってました。SMAP中居も。ちなみに永ちゃんは友達に騙されて何十億の借金背負わされてましたしね。どんなに偉くなっても、社交的でも、人間関係が良好とは限りません。

うまくやれないと思っても、あなたが完全に孤立しているとは限りません。誰かひとりでも話しやすいな、と思った人にお菓子でもあげて「おいしいから食べてみて」ぐらい言ってみては。それで「ありがとう」って言ってくれたらもう十分ですよ。荷物持っててドアを開けにくくしてる人みたら開けてあげたり。会話する必要はないです。口下手なだけで、悪い人じゃない、と思ってくれます。後は清潔感のあるオシャレを少しすることです。

この回答への補足

皆さんありがとうございました
二度も回答くださったキャラハンさんどうも

補足日時:2010/07/08 01:25
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんだか安心しました。

はけ口になるとストレスなので
いじめたり無視してくる人間を突き飛ばしたい衝動にかられます
不幸な生い立ちやかっこつけて無理しいしい勝手にストレス溜めてんのを馬鹿にしたい

お礼日時:2010/07/08 01:16

No.4の者です。


私も孤立者です。
というよりも一匹狼といえばよいでしょうか?
群れる事が嫌いです。

>隙をみせるといじめてくる人がいますが。
確かにいます。
私もいじめにあっていましたので分かります。
相手が手を出してくるのであれば正当防衛で全身の力をこめひっぱたく方法もありです。
しかし、怪我をさせてしまった場合あなたが加害者になるおそれありです。
悪口等でしたら、馬鹿は相手にしない。

どこに行ってもうまくやれないんですがという事を短所ではなく、この際長所として生かす。
プラス思考で余り深刻に考えずに道を開いてください。

>上手くやろうなどと間がえずに
訂正 上手くやろうなどと考えずに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またありがとうございます。
長所になることなんてあるんでしょうか
深刻にならないようにします

お礼日時:2010/07/06 20:16

うまくやろうとしているので空回りしているのではないでしょうか?


>病気でしょうか
病気では有りません。
人それぞれ長所・短所はあります。
気にしすぎるのがあなたの短所では?

上手くやろうなどと間がえずに自然体で行けば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい
上手くやるのは諦めお互い無視を決め込むことになりました。
それだと多勢に無勢、孤立者なので
隙をみせるといじめてくる人がいますが。

お礼日時:2010/07/06 13:27

自分の悪いところと上手くやれない原因がわかっているので、病気じゃないですね。


初頭効果はとても大切なので、そこをクリアすれば後が楽です。
また、人に興味のない人や穏やかな人ばかりではないので、はじめは必ず摩擦が生じるものです。
誤解のために何十倍もの労力を掛けるくらいだったら、一時の辛抱ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめが肝心ですね。
しかし疲れて通うだけでいっぱいいっぱいだったので
話せませんでした。
あといつもぼーっとしてるので
仲良い人でも無視して歩いて誤解を招くことがあるくらいで
用はなくともスモールトーク、がしんどくてしょうがないのです

お礼日時:2010/07/06 13:23

カテゴリーが「いじめ相談」なので、人間関係がうまくやれないのでしょうか?



そうですね~
どの社会にも人がいる以上、そこには必ず人間関係があるのだと思います。無人島にでも行かない限り・・・
それで、どこに行っても人間関係が上手くいかなかったり、別のところに行ってもいじめられるとすれば、たぶん問題の半分は質問者さん自身にもあるのだと思います。

もし、その「悪いかも?」と思う部分がなんとなくわかっているなら、次に行くとき意識して直すよう努力してみてはどうでしょう?

もし「特段自分に悪いことろは特にないのかも?」と思うとすれば、周りの人に今まで以上に「思いやりの気持ち」を持って接してみてはどうでしょう?あとは、ちょっとしたことに対しても、感謝の気持ちを積極的に相手に伝えるようにしてみては?
いじめてる相手にそんな気持ちにはなかなかなれないことはわかってますが・・・すぐには無理でも、焦らず努力してみるのはどうでしょう?

人間関係はちょっとした誤解から大きな溝が出来てしまうこともあるでしょう。あとで「そんなつもりで言ったのじゃない!」と思っても遅かったり・・・一度そういうボタンの掛け違いが始まってしまうと、そういう雰囲気を変えるのは何倍も大変になってしまうかもしれません。
いじめの対象になってしまったら、普通の状態に戻るのは本当に大変だと思います。

そんな場合でも、自分の気持ちを抑えて、相手への感謝の気もちを伝えるのが良い方法なのだと思います。誤解をうけるような表現をした自分の謝罪と、相手への感謝の気もちが伝われば良いのかもしれません。

いじめられている状態では、一方的なことや、理不尽なことも多いでしょう。
そんな状況に対して、いろんな思いもあでしょうが、何か努力しないと人間関係の悪い流れは変わらないのかもしれません。
辛い状況にあっても、「徳を積んでいく」ことを考えてみてほしいのです。
自分もまだ未熟者ですので、あまり説得力がなく申し訳ないですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うすらばかな雰囲気もあると思いますが
虚弱なためかひどく面倒くさくなることがあり
勉強なり仕事なりなにかすると燃え尽きて表情が死んでて
笑顔が苦手でばかにしていると思われたり
あとに気が回らないことが多いです
徳は難しいです
結局集団で立場が弱いので馬鹿にされっぱなしです

あんまり人に興味がないのもあります

お礼日時:2010/07/05 23:13

独断と偏見ですので参考になれば・・・



私はどこに行ってもうまくやっています。秘訣は他人を素直にすごいと思うようにしています。

趣味や特技、学歴、職種・・・何でもいいでしょう。それ意外でも笑顔が良い、聞き上手、人当たりが良い人、知り合いが多い、頼りになるなどいろいろあります。

逆に上手くやれない人を観察すると自己主張したい、自分は認められたいけどわかってくれないと言う人が多いように経験上から感じました。

他人は褒めたり良さを認めると、こちらの良さも見つけてくれます。病気ではなくそういうコツを知ればけっこううまくやれるようになりますので!

ただし合わせてばかりもたいへんですから、本当に気の合う人を見つけたらその輪の中で楽しめばいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それぞれの違いと長所はわかってるのですが
態度に出すのは難しいです
天然ボケなのか相当不器用でとろくさいので
いじめのターゲットなんだと思います。

お礼日時:2010/07/05 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!