
鳥が巣を作って困っています。雨戸を収納するところに鳥が巣を作って困っています。2カ所に巣を作っていて、ひとつは雨戸を閉めっぱなしにしていた雨戸の収納のところに作られてしまったので雨戸が開けられなくなってしまいました。しかも三階の雨戸なので外からはどうにもできません。これはもう業者に頼んで外から巣を取り除いてもらうしかないと思いますが、頼む業者はどのようなところに頼めばよいでしょうか?また鳥よけで何かよいものがあったら教えて下さい。畑などではないのでどんなものを鳥よけにすればよいのかわかりません。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
巣を除去するにしても、作業のしやすさから言っていったん雨戸をレールから取り外す必要があるでしょうが、雨戸自体がかなりの重みがあり、ベランダなどもないとなると外した途端に持つ力だけでうまく取り回し室内に引き込まねばならずかなり危険です。
外から脚立を掛け、あるいは足場を組んでの作業が確実ですが、いずれにしても素人が自身で行うには無理があります。
お近くの工務店、便利屋さんにご相談してみるのが結果としては一番確実かと思います。
鳥よけに関しては、CDなどきらきら光りいやがる物を下げ寄せ付けない工夫もありますが、それ以前に畑などと違い目的は巣を作る雨戸収納の中という限られた空間です。
要は現状が出入りしやすく雨風もしのげるからこそ、鳥が好んで巣を作ったわけですので、寄せ付けない以前に出入りしにくければいいわけです。
雨戸収納の隙間を板で塞ぐなどと強硬なことをせずとも、雨戸を閉めて(収納から出して)残る出入りする隙間に入りにくければ鳥は寄りつきません。
簡単なのは隙間を狭める程度のネットやスポンジを全面でなくとも出入り口を狭める程度に転々と両面テープで貼り付けておくなり、極端な話しがヒモ一本真ん中にぶら下げておくだけでもそれがからまりつくのを嫌いよりつかなくなります。
軽いヒモ一本では風になびいて頻繁に開口部が空いているという形にもなりかねませんので、下に軽い小石でもおもちゃのブロック、大きめのナットでも結びつけておくのでも良いでしょうし、それでも風にあおられるとその重りとした物がカチカチとあちこちに当たって音がするようならば、隙間を半分にするように中心に仕切るようにゴム紐を瞬間接着剤ででも上下にピンと張っておくのも良いかと思います。
隙間があっても邪魔な物がぶら下がっているというだけで、鳥には出入りしにくい場所となります。
隙間入り口に直接でなくとも、そこにたどり着く手前にヒモがぶら下がっているというとでも十分嫌ってくれますよ?
犬や猫、イタチなど四つ足の獣と違い、身をかがめ隙間を身をよじってねじ入ることは、空中を飛ぶ鳥は出来ません。その手前で羽が何かに絡むことを一番恐れます。
No.3
- 回答日時:
鳥はまだいますか?
巣は子育てのために作るのであって住むためではありません
鳥がいないのなら巣立った後なので除去しても問題有りません
鈎型に曲げた針金を戸袋の隙間から差し込んで掻き出せばいいです
戸を外せるのなら1枚外せば簡単にできます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キジバトの抱卵の中断について
-
ヒヨドリの卵を孵化させたいの...
-
ベランダに鳩のヒナが2羽いて巣...
-
はぐれツバメについて
-
ツバメの巣がある場合、夜には...
-
巣の中で死んだツバメのヒナは...
-
小桜インコちゃんのかみ癖がひ...
-
親つばめよ、戻ってきて~!!
-
保護したスズメのヒナの餌 口を...
-
なんかとよまゆ落選したわね。 ...
-
鳩のたまごについて。
-
長文失礼します 自分のせいでオ...
-
昨夜ツバメの巣が猫に襲われま...
-
少し前、キャラメルコーンを買...
-
セキセイインコ2ヶ月の雛の性別...
-
新しく迎えたセキセイの雛の片...
-
ツバメが来ない方法は?
-
ヒナが巣で亡くなった後の親ツ...
-
カラスに襲われたました。 3羽...
-
子すずめのエサについてです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報