dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルがちょっとおかしいのですが、正確には雨戸を収納する場所がありますよね?その中に鳥の巣があります。
「鳥の巣があります」というのは、今年の春頃に鳥たちが巣立っていった後、どうして良いか分からず放置しているからです・・・
(その雨戸のある部屋はずっと使っておらず、雨戸を閉め切っていたため、鳥の巣が作られたようです。)
ずっと見るのが恐ろしくて見て見ぬ振りをしてきたのですが、先日子供を産んだため、子供のためにもきれいにしなくては・・・と思っています。

そこで質問なのですが、
(1)その鳥の巣を掃除するには、部屋の外からでないとできないのですが、その部屋が2階にあり、ベランダもないため、自分では出来ないと思っています。
業者に頼もうかと思っているのですが、どのような業者に頼めば良いのでしょうか?(多分、雨戸の収納部分を外したりして、大変な作業になると思うのですが・・・)
(2)もし、このまま鳥の巣を放置した場合、どうなるのでしょうか?(健康被害、その雨戸の収納の中の状態など)

乱文で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

きっと戸袋(雨戸の収納部分)の底に空の巣が残っているものと思われます。


それを除くには、まず雨戸を一枚一枚取り外し、戸袋を中を覗いて、引っかき棒のようなもので空の巣を掻き出し、その後に、掃除機の先に肉厚のゴムホースを繋いで、小さなゴミを吸い出せば終わりです。
一番の難所は雨戸を取り外すところ、二番目の難所はゴムホースを繋ぐところだと思われますが、男性であればできないことはないと思っていますが・・・・・。

以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 3

No.1です。


女性では、雨戸を外すのは無理かもしれません。
もし、無理だったら、便利屋さんか便利屋的大工さんに依頼されてはいかがですか?
「二番目の難所はゴムホースを繋ぐところだと思われますが、・・・」と書きましたが、戸袋の開口部から奥に向かって掃除機のプラスティックパイプがそのまま入るようであれば、難所でもないかもしれません。
ponbokoさんご自身で、この点を事前に確認して、便利屋さんか便利屋的大工さんに依頼されることをお勧めします。
半日仕事分の料金は、支払い覚悟が必要かもしれませんが・・・。
ともあれ、ご健闘を祈念しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
ありがとうございました。
多分、戸袋の開口部は広いのですが、家の掃除機が小型なので、dream1116さんがおっしゃる通りゴムホースをつなぐ必要がありそうです。

やはり業者に依頼した方が良さそうですね・・・。今、子供も小さく、dream1116さんが教えてくださってた工程をする時間はなさそうだと思いました。

いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2006/10/17 06:42

No.1です。


ponbokoさんの「・・・雨戸を収納する場所がありますよね?その中に鳥の巣があります」と書かれていることを鵜呑みにしていました。
一般的には、戸袋の上側は板で塞がれているため、鳥の巣は戸袋の上板の上に作られているのかも知れません。
もしそうなら、窓から身を乗り出して、棒や箒で掻き落としてはいかがですか?
ご健闘を祈念しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

dream1116さん、No.1の方と一緒にお礼させてください。

残念ながら、「・・・雨戸を収納する場所がありますよね?その中に鳥の巣があります」通り、思いっきり戸袋の中に巣があります・・・。
ということは、自分でする場合は最初に頂いた回答のようにしないとダメってことですね・・・。(ちなみに私は女性です。)
そうですね、雨戸を外せば部屋の中から出来そうですね。
頑張ってみます。

ちなみに・・・
>一般的には、戸袋の上側は板で塞がれているため、鳥の巣は戸袋の上板の上に作られているのかも知れません。
その通りなのですが、何て言うんでしょう、戸袋から雨戸を出し入れしやすいように、戸袋の中央部分に開閉できる切り込みみたいなのがあるんです。
そこをずっと開けていたらしく、どうやらその切り込み部分から出入りしていたようです。
鳥も頭が良いなぁ(少なくとも私以上に!)と思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/12 19:59

  こんばんは。



 どんな鳥の巣かは分かりませんが、ハトやスズメ、ツバメ、ヒヨドリなどが考えられます。

 子育ての時期は初夏に集中しています。

 今の時期、夜にでも懐中電灯で照らしてみて、巣の中に親鳥や卵やヒナがいなければ巣を撤去して構いません。

 放置した場合は健康面ですが、鳥の糞が粉塵となり、を鼻や口から吸い込むとあまり良くありません。
 一度巣を作ってもまた同じ巣を使うかは分かりませんし、捨てて他の巣を作る場合もあります。
 また、別の鳥がちゃっかりとその巣を使うかもしれません。

 もし業者に依頼するのであれば、一度市役所に相談してみると良い業者を紹介してくれる場合もあります。
 蜂の巣の除去をしている者が兼ねてやってくれるかもしれません。
 うまく紹介してもらえない場合は便利屋などに依頼する方法もあり、たいていのことはやってくれます。


 ちなみに、私は以前ハトを飼って親が卵を産み、孵化後子育てから成鳥になるまでを見ていましたので、ある程度の鳥の習性は分かっているつもりです。

 何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
やはり健康面では良くないのですよね。
今のところ、その部屋の窓は閉め切ってありますので粉塵が入ってくる事はないのですが、そうなると掃除しない限り一生窓を開けられない事になりますね(苦)

>子育ての時期は初夏に集中しています。
どうやら、この鳥は冬に卵を産んで、春先に巣立ちする鳥のようでした。
ということは、同じ鳥が使ったり、別の鳥がちゃっかり使っちゃったりするのであれば、冬になる前にどうにかしなきゃいけないですね。

現実から逃げずに頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/12 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!