

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多摩地区の多摩川聖蹟桜ヶ丘周辺で、野鳥を見ているものです。
○モズに関しては、多摩川河原などでも繁殖していますが、繁殖後は暑さを避けて山地に移動する個体が多いようです。
○ハクセキレイに関しては、関東地方では二昔以上前は冬鳥で、夏場は北上して東北以北で繁殖していましたが、近年は留鳥になっていて今は繁殖期です。この時期は群れを作らずに分散してペアになるので、数が少なくなったように見えるのではないでしょうか。
○メジロ、ウグイスに関しても二昔以上前?は標鳥といって冬場は市街地、夏場は山地帯に移動して繁殖する鳥でしたが、近年は都市鳥化して留鳥になった個体が多くなりました。それに伴ってウグイスの巣に託卵されるホトトギスが近年平地(市街地)でも殖えています。
○アオジに関しては、この鳥だけは典型的な標鳥、大陸に渡るタイプに別れ、標鳥は冬は市街地、夏は標高1000メートル以上の高原などに行って繁殖します。先日富士山周辺に行ったときにはオスがたくさん囀っていました。
ウーン、ご回答っつーか、ご快答ありがとうございます
わたしのホームは東京23区からそう遠くない西武沿線なので、見慣れた鳥はこの時期ほとんどいなくなってしまう印象をもってます
もともとハクセキレイは群れでなく散見する程度ですが、今は毎日目を凝らしていても、あ、いたなと思うとそれはセグロセキレイです。鳥見サークルの経験豊な人たちもだからハクセキレイの背中が夏羽どういう色をしているか答えられないのが実情です。(わたしも見たことありません w)

No.4
- 回答日時:
補足等が感じ悪いので…
あなたの質問の内容を見ると、ハクセキレイの背中の色がわからないとか初心者のようなので
せっかくいろいろ説明したのですが、図鑑に載っていて知っているなら「背中の色は何色?」なんて聞くなよ。自分で調べなさい。質問の意図がわかりません。(?_?)
> 自分のところにいくらでもいて、よその誰かが見れないっつうと、お前目が悪いのか眼医者へ行けとか言い出すのが鳥見人の貧弱なメンタリティ
私はそんなこと言っていないし、思ってもいません。あなたは被害妄想の疑いがあるようだね。
そんな自己中の質問では、誰も答えてくれないよ。
この回答への補足
まあそんなことおっしゃらずに、もう一つ質問させてください
アマサギは今どこで見られますか 繁殖期が過ぎるとまたどっかへ行ってしまうんでしょ
この辺は関東ローム層の上で、名だたる非水田地帯でしてね、アマサギ?そんなものはどこにでもいるよとはまいらないんです w
探鳥会に参加したことありますが、遠くの方に黒っぽいセキレイがいると「あ、セグロだ」とか白っぽいのがいると「ハクセキレイだ」と、あたかも早いもの勝ちで判定を下す人がいるわけです。
いやもっと近くで過眼線などよく見ないとわからないんじゃないの、と言うと、どんどん先へ歩きながら、「セグロとハクセキレイの識別もできないのかコイツ」と言わんばかりの人たちでありました
だからハクセキレイがいくらでもいるよという回答者さんに、「背中の色はどうでしたか?」と聞いたわけ。この時期は鳥によっては夏羽ではなく婚姻羽のこともあるし、実際4月ごろから背中が黒いハクセキレイもいるようだし・・
最後になりましたが、前回の補足等大変失礼いたしました。いつも2chやってるものですからねww

No.3
- 回答日時:
#2です。
ハクセキレイの色は今の季節の夏羽のオスは頭と背中が黒ですが、メスは頭が黒く背中が灰色です。
つまり、夏羽のメスと冬羽のオスが頭が黒で背中が灰色(グレー)なので似ている色です。この時期ハクセキレイ、結構見かけるはずですが?…
この回答への補足
夏羽のハクセキレイが背中が黒いことぐらい、子供用図鑑にも載っているよ。
現実にこの目で視認したいが、どこまで行けばいるだろうかと言ってるのよ
多摩川上流が多摩丘陵に迫るあたりには、とても自慢にもならないぐらいウヨウヨいそうですね w
>この時期ハクセキレイ、結構見かけるはずですが?
東京西郊・西武沿線の住畑混在地にいくらでも、そして年中いそうなハクセキレイがこの時期見当たらないっつってるんですが・・自分のところにいくらでもいて、よその誰かが見れないっつうと、お前目が悪いのか眼医者へ行けとか言い出すのが鳥見人の貧弱なメンタリティ
No.1
- 回答日時:
多摩地区です。
先ほど八王子駅前の雑踏の中を歩いてるハクセキレイを見てきたところです(^m^;)
ハクセキレイは山中より市街地に巣を作るケースが多いように思います。注意していると、いろいろな所に巣を見つけますよ。
ただ、この時期は雛の餌をとるためか、親鳥は河原や草地・田畑など虫が捕れる場所でよく見ます。今時期ですと既に巣立ちビナを連れていたり、親離れした若鳥を見ることが出来ます。
モズやメジロやヒヨドリやキジバトはも多摩川河川敷や住宅地の中で繁殖しています。
ウグイスはちょっとした雑木林や藪があれば繁殖できるようです。多摩川河川敷で巣立ち雛連れのウグイスがいて、気がつかずニアミスしてしまったら父鳥にめっちゃ怒られました・・・・。(頭上で怒りのポーポケキョ・・・)
なので、ハクセキレイ・モズ・めじろ・ウグイスに関してはこの時期でも多摩地区で観察できます。
アオジに関しては全く見なくなってしまうため、山の方へ移動してしまうようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 中国地方は中国の地方だから中国の領土だと言いがかりを付けて中国が攻めて来たらどうしますか? 7 2023/01/14 16:49
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- K-POP 韓国のアイドルグループは日本で沢山紹介されて、ユーチューブを見ると沢山韓国のアイドルグループが出るん 1 2023/07/30 22:09
- 生物学 こちら信州の中信地方です。 2 2022/08/11 10:06
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、jr西日本は、旧福知山支社管内の赤字額公表対象路線以外の路線を整理しないのですか。 2 2023/04/27 20:24
- 甲信越・北陸 冬の期間の北陸自動車道 1 2022/11/25 09:17
- 生物学 スジモンヒトリガの天敵 1 2022/04/11 20:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツバメの巣の移動、親が巣に気...
-
キジバトの抱卵の中断について
-
ムクドリは以前の巣に帰る習性...
-
ツバメの巣がある場合、夜には...
-
野鳥の巣を移動させたい!(至...
-
子すずめのエサについてです。...
-
親つばめよ、戻ってきて~!!
-
巣の中で死んだツバメのヒナは...
-
保護する?スズメがベランダに...
-
オカメインコ(生後2ヶ月)に...
-
ツバメが昨日から玄関の所で見...
-
鳩のたまごについて。
-
毎年、ツバメが来るはずなのが...
-
ツバメが巣立った後の巣に雀
-
ツバメにあきらめてほしいのですが
-
ベランダに鳩のヒナが2羽いて巣...
-
小桜インコちゃんのかみ癖がひ...
-
夢を占ってください。白い鳩
-
自分の家にツバメが巣を作ったかも
-
鳩の被害に遭っています。 蛇の...
おすすめ情報