
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「グラファイトワイパー」と称するものなら、ゴム部はNWBでなくても、同じかほぼ同じです。
何せ日本国内で「ワイパーゴム」を作っている会社は、下記の会社だけですから。
http://www.fukoku-rubber.co.jp/product/wiper_bla …
それよりも、「モリワイパー」を試した方がいいと思いますよ。
http://www.sumico.co.jp/car/nakidome.html
No.2
- 回答日時:
現役 自動車修理工です。
グラファイトワイパー、もともと「ビビリを押さえる」が開発目的です。
撥水加工したガラス面でも効果あるのか・・・・
申しわけありませんが、その点に関しては私も経験してないので・・。
ただ、「グラファイト」、普通のガラス面での使用で、
時間が経つにつれて 一般のワイパーゴムより
「拭きムラ」が酷く感じます。
細かい「クモの巣」のように、全体にザワワ…と拭き残しが。
そういう時は、ウエスにブレーキクリーナを浸み込ませ、
それでワイパーゴムをゴシゴシ拭きます。
当然、表面の「グラファイト加工」が落ちてしまいますが、
それでワイパー作動させると、かえって、キレイに拭き取るようになります。
ですので、私は、もともとビビルことがないクルマなら、
あえて使うワイパーゴムではないと思ってます。
ご質問の、「撥水加工ガラス面にグラファイトは?」の答えになってなくて
申しわけありません。
「ワイパーブレードごと」だと高価ですが、「ゴム単品」でも扱ってますので、
いちど試されてはいかがでしょう?
No.1
- 回答日時:
私の経験上ではNWBのゴムが一番キレがあるように思います。
グラファイトでも通常のものもあまり変わらないギュツと拭き取る使用感です。
車によってはビビリが起きてもしょうがないかも。
PIAAとかガラコの撥水ワイパーはビビリが起きない、スーッと柔らかめの撫で方なのですが逆に拭き残しのような部分とかあったり、早めにダメになってしまう印象でした。
ビビるかどうかは、撥水加工の状態とワイパー自体の設置角度も絡みますので絶対にビビらないかどうかは
実際に使用しないとわからないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リアワイパーの後付け
-
間欠ワイパーの修理
-
超ガラコ
-
ダイハツ タフト 間欠ワイパー...
-
車のフロントガラスについて質...
-
ウィンドシールドワイパー っ...
-
ワイパーの配線について質問し...
-
洗車機について
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
エンジンの不調?
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
オルタネータの配線について
-
カーエアコンの音 作動時に結構...
-
アイドリング不具合 チェックラ...
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
ホンダアクティトラック HA7 点...
-
走行中の電圧低下原因???
-
ペダルを漕がないと音がする?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
輸入車のワイパーとウィンカー...
-
自動車のワイパーアームって簡...
-
リアワイパーのはずし方
-
ワイパー動作させると、白い膜...
-
ワイパーの配線について質問し...
-
間欠ワイパーの修理
-
車のフロントガラスについて質...
-
「ワイパーの浮き上がり」とは...
-
リアワイパーの後付け
-
洗車機について
-
在来線電車で初めて電動式ワイ...
-
自動車部品製造業 メーカーさん...
-
ダイハツ タフト 間欠ワイパー...
-
ドラレコ前後設置、 社外アルミ...
-
プラグコードの寿命 ...
-
ベンツ(W203)セダンのワイパー...
-
「フルコンシールドワイパー」...
-
車のワイパーブレードについて!
-
ワイパーを立てたまま走行
-
この時期、車のワイパーやワイ...
おすすめ情報