dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前までHDDに空きがなかったので
WindowsをHDDに
Linux mintはUSBブートで
OSを起動してました。

先日HDDに空きができたので
パーティションをLinux用に
新たに作成し

Windowsが正常化どうか
確かめたあと
Linuxをインストールしました。

その後再起動させたら
Linuxは正常に起動
Windowsの方はエラーメッセージが出て
起動しなくなってしまいました。

この場合windows用の
パーティションを一回フォーマットして
再インストールディスクで
再インストールしないといけないのでしょうか?


説明が下手ですいませんが回答待ってます。

A 回答 (1件)

おそらく起動時に最初に読み込まれる、MBRという部分のWindows起動情報が、Linux情報によって上書きされてしまったため、そのような症状になったものと思われます。


Linuxとのデュアルブートをする場合は、参考URLページのような工夫が必要です。

今の状態を回復するには、fixmbrコマンドを利用してください。
XPのインストール用ディスクからブートして、回復コンソールを立ち上げ、fixmbrコマンドを実行するだけで、MBRレコードの内容がWindowsのものに戻ります。
ただし、XPのインストールディスクが、メーカー製PCのモノだったりすると回復コンソールが使えない場合がありますので、その場合は最悪Windowsの再インストールが必要になるかもしれません。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうございました。

回復コンソールが使えなかったため
試行錯誤のすえ
windowsを再インストールすることにしました

お礼日時:2010/07/11 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!