
DSP晩のOSの認証について・・
DSP版で、前回PCのパーツが壊れて、認証するためプロダクトキーを入力して、できなかったので、電話での認証にし成功すると思ったら『有効期限が切れてます』とでてきてで、Microsofのサーポートに電話しますか? と出てきて、家の電話でかけて、担当の人の指示に従い入力し成功はしたのですが。
こんどはVGAの調子が悪く乗せ変えようとしています。
このときまた認証をしなくてはならないのですが。
Microsoftが認証してくれないこと(OS)はあるのですか?
いつもパーツが壊れてしょうがないとは思うのですが・・・・・。
返答頼みます。
認証したのは20日くらい前です。
PCの、データーはこちらです。
Windows7 Home premium 64bit
MB P55M-UD2
CPU Core i7-860
VGA GT240
です。
なお、同時購入したものは、MBです。
今回はVGAを変えます。
VGAは別の種類です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
DSP版はセット販売のパーツと一緒に使うことが条件ですからどのパーツとの組み合わせかを特定しておくことが肝心です。
>なお、同時購入したものは、MBです。
前回のパーツ交換で認証が通ったのであればVGA交換でも認証されるはずです。
同じパーツであれば再認証の必要が無いと思いますが、別の種類では再認証を要求されると思います。
オンラインで通らないときは電話での認証になり、前回と同様になる可能性もあります。
最悪の場合は不正な利用と判断され新たにOSを買わされることも考えられます。
不正利用でないことを証明出来る資料を要求されたときは反論せずに提示して下さい。
No.3
- 回答日時:
>OEMとDSPは違う物です
これは常識です。だれか勘違いされている方が。
このアクティベイトの仕組みは、デバイスに変更があると、認証が求められます。基本的には自動で行われるので、認証エラーと出た時は、認証の手続き(OSの再設置など)がリミットにすでに来ていたためと思われます。
単純にデバイスの追加だけでは、そのリミットは来ません。これはマイクロソフトのアクティベイトの仕組みを説明しているサイトに記載されています。これと、これと変更されると、再認証が必要であることと、認証の更新がある事と違う事が記載されています。M/Bなどはその対象ですね。
暗号化の技術で、デバイスのIDを統合してハッシュしています。なのでごまかすのは不可能ですね。
>いつもパーツが壊れてしょうがないとは思うのですが・・・
このために電話対応があるんですがね・・・・
No.2
- 回答日時:
多重投稿になっていますのでこちらにも書き込みます
>Microsoftが認証してくれないこと(OS)はあるのですか?
認証の間隔が1日であろうと20日であろうと、電話で認証してくれます
日数による制限などありませんし、そこまで管理していません
ただし、条件として同時購入したパーツと共に使用すること。
質問者さんはおわかりと思いますが、OEMとDSPは違う物です
DSP版は認証が必要ですしリカバリではありませんね。
違いも分かりますね。
電話認証は必要なかったのですが。
なぜ前回は、VGAを変えただけなのに、認証が必要だったのか・・・・・謎ですね(笑)
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SMS認証用の電話番号が欲しい 6 2022/06/12 18:21
- その他(Microsoft Office) パソコン買い換え Office移行 ライセンス認証のための電話が面倒 6 2023/03/31 15:35
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- Windows 10 Windows 3 2023/05/25 09:55
- Mac OS Microsoft Office 2021 for Macでライセンス認証できなくなりました 6 2022/12/11 16:43
- Word(ワード) MacのOSをアップデートしたら、Wordが使用できなくなりました。 2015年年末に頃にMacとM 2 2022/05/15 12:39
- iOS Lenovo X280 デスク交換について 6 2023/03/10 12:53
- LINE ラインの年齢認証を取るためにmineoのSIMカードを入れて年齢認証をやったのですが美味くいきません 2 2022/12/10 16:01
- 確定申告 税務調査について 6 2022/08/16 22:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロダクトキーについて
-
OSのインストールについて
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
DSP版インストールディスクのラ...
-
Windowsインストール時のライセ...
-
WINDOWSのライセンス認証ができ...
-
Windows7を認証しないまま使う...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
wi-fiでつなげますか?
-
プロダクトキー
-
マイクロソフト製品windows7 の...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
XPのライセンス認証について
-
「ライセンス認証」したのに「...
-
HDD交換なら電話で認証?
-
PowerDVD 9ソフトで2台のPC...
-
Xpのアンストールについての質...
-
OSのプロダクトキーを第三者に...
-
オークションで売ってるOSについて
-
OS XPをネット認証します...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
Windows XP SP3 の電話認証を教...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
Windows7を認証しないまま使う...
-
XPプロダクトキーが認証済みか...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
Office2010ライセンス解除
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
WINDOWSのライセンス認証ができ...
-
OSのXPは通常版とOEM版どっちを...
-
PAP CHAP以外のRAS認証方式・プ...
-
ウィンドウズXPを再インストー...
-
windows 7 RC版 プロダクトキ...
-
HDDを交換した時のWindows XP...
-
Windowsのライセンス認証方法を...
-
アクティベーションの回避
-
Windows 8のライセンス認証解除
-
半年前の状態にリカバリしたら...
おすすめ情報