dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年度高校を卒業したフリーターなんですが4月からバイトの面接を20回くらい受けているのですが全く採用されず不採用です。

周りのみんなは1発採用、悪くても4,5回で採用されるのに自分だけ20回近く受けているのに全く採用されないので非常に辛いです。

不採用の原因もわからないので非常に気分が悪いです。

やっぱりフリーターよりも学生を優先するのですか??

どうすればいったい採用されるのかアドバイスお願いします。

・電話も大きな声でハキハキ話し、忙しいかどうか『今、お電話よろしいでしょうか??』と聞く。

・履歴書は丁寧に具体的にいっぱい書く

・面接では挨拶・質問の受け答えを大きな声でハキハキと話す。

・服装はハデでない清潔な恰好で

・シフトは企業の融通に合わせている(いつでも大丈夫なかんじで)

小さなことでも気をつけて精一杯頑張っています。

A 回答 (4件)

いや、学生はテスト期間とかサボるしアテにならないからそれはない



パートの奥さんが採用されるのはよくある話



でもま・・・バイトで20も落ちるなんて相当問題あると思う

ウチの弟「偏差値30のアホ高卒・3年ニート」ですら3つ目で派遣社員として大手メーカーの事務員に採用されたから・・・無資格で


多分、第一印象が悪いとか
話し方がおかしいとか

そういう基本的なことが出来てないからだと思う

バイトで20社はおかしいよ、どう考えてもネタだと信じたいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

小さなことでもかなり気をつけて真剣に取り組んでいます。

お礼日時:2010/07/11 17:27

人生の先輩であるご両親に


履歴書や面接時の服装、頭髪など実際にチェックしてもらえばいいのではないですか。
面接する人とご両親は同年輩だと思いますし判断基準が近いとおもいますが。
履歴書も丁寧に書かれていることは当然ですが誤字脱字や言い回し等、
面接時の受け答えの想定問答など
貴方が気付いていないこともチェックしてもらえばわかるでしょう。
20回も連続不採用では勘違いなことが何かあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

言われたことをしっかり実行してみて次こそは採用されるように頑張ります。

お礼日時:2010/07/11 11:06

ほかのところでも似たようなことで回答させていただきましたので、


それの流用になりますが(多少改変しております)、
一意見としてご参考になれば幸いです。

=======
たくさんの応募者がある場合は、まず比較して良い方を採用します。

「若干名」や「1~2人の募集」で、数名しか応募者が来なかった場合は、
よほど手が足りていなくて、マイナスな部分が見受けられなければ
採用する可能性が高くなると思います。

でも、1人しか応募者がなくて、会社にとってメリットがないと判断された場合は、
不採用にするかもしれません。採用したあとに、辞めてもらうのが手間ですから。

それも含めて、不採用として考えられる理由を簡単に挙げていきますね。

【仕事経験の有無(経験があるならその内容)】
未経験者可でも、経験者でいい人がいればそちらを優先することもあります。
経験があっても、何がやりたいのかわからない、長く続いていない、など。

【ビジネスマナー、会話など面接でやりとりした印象】
最低限のビジネスマナーも知らない、
(面接者が来たのにすぐに立たない・名刺の受け取り方がなってない、など)
敬語が使えない・失礼な言動を取る、自分の意見を持っていない、
打っても響かない(反応が異常に遅い、異常におとなしい)、など。

【その会社、その仕事へのやる気が感じられない】
応募した会社のことや、その業界のことをまったく知らない、
ほかの会社でもいいと思っている、つなぎで応募している、など。
(本人はそうでなくても、そういったものが感じられる)

【外見の印象が良くない】
中には美人や可愛い、カッコイイだけで判断していらっしゃる方もいるかもしれませんが、
それだけのみで不採用としているところは少ないと思います。
(ただし、まったく同じ条件であれば外見の好みに左右される可能性も否めません)
接客や営業など、外部の人と触れ合う仕事なら、外見の印象はとても大切ですし、
髪の色、服装、爪はもちろん、女性なら化粧だけでも印象は大きく変わります。

【会社と自宅の距離が遠い】
異常に遠い(終電が早い)、交通費がかなり高い、採用が決まったら上京するなど。

【可もなく不可もなく】
その人の魅力が感じられない、センスが感じられない、など。
(それなら、ほかの人でいい人を採用したいと考えられてしまう)

【自分に見合わない・倍率の高いバイトを選んでいる】
自分のスキルや能力に見合わず、レベルの高い会社や応募者の多い会社、
人気のある職業を選んでしまっている。
特に条件を満たしていなければ、不採用になる確率は高いです。

……ざっとだけですが、不採用に対しては上記のような理由が多い気がします。
(私が重要だと考えているのは、だいたい上から順番通りです)

もちろん職種や会社の雰囲気によっても異なりますので、
あくまでも一例としてあげさせていただきました。
参考にならなかった場合はご容赦ください。

また、「履歴書が汚い」なども不採用の理由になりやすいでしょう。
(相手に見せることを考えて丁寧に書いていない、エンピツで書かれている、
間違いが修正液などで消されている、誤字・脱字が多い、など)
それくらいのことができない人が、仕事ができるとは、とても思えませんから……。

不況な昨今、フリーターは多いですし、
アルバイトでもいいから仕事をと考えている方はかなり増えてると思います。
小さい会社のアルバイト1名募集でも、
職種によっては20~30人くらいの応募は来たりする場合もありますから。
(当社は10人規模ですが、1人募集で100人以上、応募が来たりすることもあります)

もし【自分に見合わない・倍率の高いバイトを選んでいる】のでしたら、
もう少し範囲を広げて応募してみてはいかがでしょうか。

ただし、もし間口が広いはずアルバイトも、ことごとく落ちているようでしたら、
やはり当人に何か原因があって落ちている可能性が高くなってきてしまうと思います。

【間口が広いはずの職種例】
コンビニやスーパー(レジ)、ファーストフードやファミレス、
レンタルショップやパチンコ店のような、チェーン展開しているお店など
=======

なお、書かれていることは極めて常識的な印象ですから、
特に引っかかることはないと思います。

小さいことでも気をつけているというのでしたら、
職種や方向性をあっていない可能性が高い気がします。

フリーターと学生であれば、職種や環境にもよりますが、
大抵は時間が自由になるフリーターの方を優先すると思いますから、
そこが原因という可能性は極めて低いでしょう。

また、履歴書は見る相手のことを考えて書くことです。
自分本位では意味がありませんよ。

がんばってください。
    • good
    • 0

働いてないなら、フリーターじゃなくて無職でしょ?


バイトが決まってからフリーターと名乗りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

次こそは採用されるように頑張ります。

お礼日時:2010/07/11 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!