dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯電話(主にFOMA)の「アクセスポイントモード」の利点と欠点について。

こんにちは。いつもお世話になっております。
自分は今、FOMAを使っています。また、iPodTouch(2009秋)とモバイルノートPCがあります。
当然ですがiPodとPCはwifiアクセスポイントが無いとネットにつながりません。
特にiPodtouchはネットにつながらないとPC以上に寂しいです。

そこで、pocketwifiなどの「3G回線をwifi化」するデバイスを買おうかと思っているのですが、
一番のネックはその通信料です。パケット放題の契約なのでFOMAは月5000円ほど、
それに家のネット回線が2500円あり、それに更に5000円近くの出費がかさむのがつらいのです。

そこで考えたのが最近出てきたデザリング機能(アクセスポイントモード?)のある携帯を買えば安いし、
他のデバイスもネットに接続できると考えているのですが、
実際この組み合わせはpocketwifiやWiMAXルーターと比べて欠点などはあるのでしょうか
(実は値段が高い、持ち物が増えるとか、速度が遅いなど)。

他補足としまして、おサイフケータイを頻繁に使っており、携帯はほぼいつでも持ち歩いています。
iPodTouchは通学時や外出先で頻繁に(GmailやGoogleカレンダーを特に)使っています。
ノートPCは学校では無線LANにつながりますが外でのプレゼンが多いのでwifiが無いと困ることがある、
程度の使い方です。
家にはデスクトップPCが光回線と有線でつながり、無線にもなっています。
できたらこのデスクトップPCもデザリングwifiでの接続に変えようかと考えています。

長くなりましたがご存じの方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

高くなるかな、docomoのアクセスポイントモードについて、


moperaU契約が必要でパケホーダイ定額の上限が10,395-になります。
128kのアクセスポイントに変更できれば5,985-で行けるけど・・
通信が遅いですね。
普通のiモードで上限4,410-からの差額を考えれば
他社のWi-Fiルーターを使ったほうが安くなると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!