dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プランターを使って枝豆を栽培しています。 下の葉から黄色に変色して枯れ落ちて生きます。これは異常なのでしょうか?水分は十分に与えていますが、炎天下の直射日光が悪いのでしょうか?

A 回答 (1件)

下の葉というのは双葉や初期に生えた葉っぱの事でしょうか?



もしそうであれば、それは普通の事です。
植物全般的に言える事ですが、植物は新しい葉を増やし
不要になった葉は自然に落として成長しく行くものなので
新しい葉が増えつつ古い葉が落ちるというのはあまり気にしなくても良いと思います。

成長が止まって古い葉から枯れだした・・というのであれば
何らかの問題があると考えて良いと思うので
全体的な成長を見て判断してください。

プランターで育てる場合はプランター内の異常高温や
水切れの問題が強く起こりやすいので夏場の高温&水遣りには十分気をつけてください。
ただ、枝豆は強い光を必要とする植物なので
暑さを避ける為に半日陰に置くという対処をすると
極端に成長が悪くなり、実の数も極端に少なくなるので
根や土の高温は避けつつも日当たりは確保しなければならない、という矛盾が発生します。

枝豆は地植えにして根の高温状態を避け、
それでいて日光の強い場所で育てる、というのが理想ですが
プランターでも管理さえしっかりしてあげれば立派に育てられるので
しっかり日の当たる状態で管理してあげてください。

この回答への補足

いいえ、下の葉からどんどん枝ごと枯れ落ちていきます。
最近の酷暑のせいなのでしょうか?

補足日時:2010/07/28 01:05
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています