電子書籍の厳選無料作品が豊富!

時報をやらなくなったのはディジタル化のせいですか?

昔はNHKを見ていると毎時、時報の時間になると時計が映って、その文字盤を走行する秒針と自分の時計を見比べた物でした。最近ではこの時計の文字盤を映す時報は見られなくなりましたね。

衛星放送は赤道上空約35,786kmの衛星とのやり取りで0.2秒以上の遅延が発生すると聞きました。しかし、地上デジタル放送の場合は20~30km圏内のテレビ塔からの電波ですから距離は問題ではありませんよね。画像信号をディジタル化し受信後にも信号処理が必要なための処理遅延が大きいのでしょうか。
地上デジタルテレビ放送でどの程度の処理遅延が発生しているのかご存知の方いらっしゃいませんか?

私個人としては時報がなくなったので電波時計に交換し、午前2時に自動時刻合わせするようにしましたが、電波時計を買わない方々はどうやって正確な時刻を知るようにしているのでしょうか?

また、以前のようにテレビ放送で時報を確認することは金輪際出来ないのでしょうか?

A 回答 (4件)

デジタル放送では、動画のエンコードとデコードに数秒かかります。



しかも、デコードに必要な時間は「受像機の性能」により左右されます。

「今の瞬間」をデジタルにして電波に流すのに1秒以上かかります。

デジタルのデータを電波で受信して映像に戻すのに1秒~数秒かかります。

つまり、映像が実際よりも遅れて再生される訳ですが、遅れ幅が一定ではないので、正確な時間を映像として送るのは「現段階では」不可能です。

>また、以前のようにテレビ放送で時報を確認することは金輪際出来ないのでしょうか?

放送所で映像をエンコードする時間が常に一定になり、受像機でデータをデコードする時間が常に一定になれば可能です。

遅れる時間が「業界の取り決め」などで不変になれば、その時間を加味して「遅れが出る分だけ進んだ映像」を放送すれば良いのですから。

>電波時計を買わない方々はどうやって正確な時刻を知るようにしているのでしょうか?

各地デジ放送局は 「TOT(ティーオーティー。顔文字ではありません)」と呼ばれる時刻情報を映像信号に圧縮無しに多重送出することを義務づけられています。

つまり「正確な時刻情報が電波に乗ってきていて、タイムロスなしに今の瞬間の時刻が判る」のです。受像機の機能として「TOT時刻表示機能」が付いているならば、常に正確な時刻を画面表示出来ます。

また、ワンセグ放送は地デ放送の一部ですから、ワンセグの受信が出来る携帯も、このTOTを受信して、自動で時刻合わせをします。

さらに、インターネットでは「時刻サーバー」と言うのがあり、世界標準時をインターネット経由で、何時でも取得できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

遅延時間が小さくない事もさることながら、受像機側の性能差があるのが問題なんですね。

私は2004年製のMovaの携帯電話を使用しており、会社支給の新しい携帯電話とは1~2秒ぐらい狂っています。
また、おバカなMS Windowsを使用している関係か、常時インターネット接続をしているにも拘わらずPCのクロックとの同期は取ってくれないようです。今も60秒ぐらい遅れています。
ですから、携帯電話もPCも自分の腕時計基準で時々時刻合わせをしております。時代遅れなんですね。

色々情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/13 18:26

放送内容のデコーディング段階で端末依存するので、たぶんもうやらない。


デコーディング問題は、時報よりも地震速報で問題になっており、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904 …
いろいろ検討中のようです。
※ もう解決したかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

高解像度の課題と実時間性の問題を別の方法で解決しようとしているのですね。

昔の時計が懐かしいですけど、、、。

参考になりました。

お礼日時:2010/07/13 18:34

NHKになぜ時報放送をしなくなったかが「よくある問い合わせ」として


載っていますがご覧になりましたか?
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/06digital_intern …

ここに記載のあるとおり、放送局や地域などにより遅延の度合いは異なるので
一律どれだけ遅れるということではないようです。
少し前に「全国一斉地デジ化テスト」なる番組があって、それを伝える
報道で各地の該当番組放送中の画面をデジタルとアナログで並べて映している映像が
あったのですが、全部の局が同じラグではなかったように思います。

私の使っているテレビは二画面で映せるものなので、二つの放送局を
並べて表示させられますが、定時に番組が切り替わるタイミングも
局によってわずかに違っているように感じました。
これはおそらく現実の時間とラグによる番組開始時間の差によるのでしょう。
全部の放送局が全く同じ性能の機器を使っているという状況は難しいかと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は単純にAD変換、DA変換で画像データ量が多いための遅延ぐらいしか考えてませんでしたが、圧縮と解凍があったのですね。それを考えると1秒程度の遅延とは、逆に大した技術だと思います。

私が使っているおバカなWindows PCでは3ギガ程度のファイルの解答に5秒以上もかかることが当り前ですから。

膨大な圧縮データを実時間で解凍しながら、BS-Hiなどでは、音楽のタクトに全く影響ない均一性で追随しているわけですからね。PCよりもディジタルテレビが高度なわけですね。

お礼日時:2010/07/13 18:31

>20~30km圏内のテレビ塔からの電波ですから距離


電波の距離は関係ありません。受信するTV内部で複雑な処理を行うので
遅延が発生するのです。

>電波時計を買わない方々はどうやって正確な時刻を知るようにしているのでしょうか?
携帯電話という素晴らしいツールがあります。最近は腕時計をしていない人が
増えてますがほとんどが「携帯があるので不要」というらしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

最近の携帯電話は進んでいるようですね。

お礼日時:2010/07/13 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!