dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートンアンチウィルス2010を使用しています。

通常使用していると。時折、

驚異を検出しました。

とウィンドウに表示してきますが、これを表示しない方法はありませんか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

直接の回答でなくてすいません。



某社のプロバイダーを使っています。メールは
X社のウイルスチェックソフトでチェックされて
います。

個人のパソコンもX社のウイルスチェックを使って
います。プロバイダーが複数でメールアドレスも
複数なのでこのようなもったいないことになって
います。

ところで、上記のプロバイダーを通じてきたメール
が再度私のパソコンで”ウイルスの可能性”と表示
されるのです。結構頻繁なので、上記プロバイダー
にクレームをいれたのですが、もちろん、プロバイダー
で、その理由がわかるわけはありません。当初、時間
のズレとか言われたのですが、多すぎる。別のウイルス
チェックソフトに変えたら、ウイルス発見の警告は
ばったりと止まりました。たまにでるくらい。

私は、”ウイルス発見の疑い!”は、ウイルスチェック
ソフトのアリバイ証明みたいなものもあるんじゃない
かと疑っています。全然、ウイルス発見しないんだった
ら、更新する気もなくなりますよね。

アンチウイルスソフトを別の会社のものに変えるのも
一法かと思います。私はNODE 32というソフトを使って
います。発見率は上位5社くらいのうちに入っています。
所詮ウイルスを100%発見できるソフトはありません。
軽くて仕事の邪魔をしないソフトがいいと思います。
あとは、あぶないところ(中国のサイトとか)に近づか
ないことです。
    • good
    • 0

>驚異を検出しました



「脅威を検出しました。このコンピュータはウィルス等に感染している可能性があります」で履歴をみるとTracking cookieではありませんか?cookie以外にウィルス・スパイウェアなどの脅威や攻撃を未然に検出、遮断して、削除か隔離かをユーザーに選択させるための警告はあった方がよいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!