重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

速読を習得したいと思っているのですが、巷には、色々な速読術があって、どの方法が良いのか、迷っています。クチコミをみると、高い授業料を払って初めてみたけれど、非常に、ややこしくて3日坊主で終わったとか、あまりに習得に時間がかかるとか…で、あまり、良いクチコミがありません。どなたか、この速読術で速読を習得できた!などでお薦めの方式があったら教えてください!!宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



速読術ですが人によっては効果を実感出来ない人もいます。

速読を勉強するにあたって大切なのが「速読を身に付ければ本を速く読める」と信じることが重要です。

根本的な問題ですが、こういった部分から気持ちを変えて行くことによって集中力も変わります。

オススメの教材ですが「速トレ」がお勧めです。

http://www.sokudoku.org/

速読界の第一人者である斉藤英治先生が監修した速読トレーニングツールを無料で使えるので、速読初心者でも楽しみながら速読を習得できます。

良かったら実際に使ってみてください。
    • good
    • 0

私はユーキャンの速読講座を受講しました。

確か2ヶ月半くらいで終了しました。講座の目標は読者スピード3倍を目指すとありましたが、私は2.73倍まででした。個人的には数十倍を長期間で目指すより2~3倍を短期間でマスターした方がいいと思います。
    • good
    • 0

速読術系のサイトはかなり商用サイトの比率が高く、様々な情報に惑わされたり、大げさな表現があることもあるように思います。


基本的には、それらの目的でないサイトであるなら、多くの有益な情報・速読術のメカニズムについて、分かりやすく客観的に書いてあるので、そのようなサイトを参考にすることが良いかもしれません。

「参考URL」に挙げたサイトは、とばし読みでない本当の速読術について解説してあるので、参考にしてみてください。

参考URL:http://sokudoku.wo-shiru.com/
    • good
    • 0

速読で一番肝心なのは「理解出来た」とか「後に残った」です。


多くの「成功例」をここの掲示板でも見ますが、皆さん口をそろえて「確かに早く読めるようになった、でも右から左に抜けちゃった」とおっしゃります。
速読はあくまで読む目的があって後に残る、理解出来た、でなければ意味がありません。
なので、速読術はあまり意味が無いのです。
非常に頭の良い方は教わらなくても凄まじい速度で本を読み、その上ちゃんと理解して、その本は売っちゃいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!