dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月の娘の嘔吐が気になります。

水曜に熱が出て小児科に行き、木曜は微熱が続いていましたが金曜には治りました。

木曜の夕方頃から寝起きや寝てる最中によく咳をするようになりました。

金曜の昼に咳とともに離乳食を嘔吐したので小児科に行って咳止めの薬を貰いました。

咳止めを丸一日分飲ませましたが離乳食後、授乳後毎回ではありませんがまだ咳とともに嘔吐します。

薬を飲ませてる時も嫌がり、吐いてしまうので薬が効いてないのかもしれません。

木曜、金曜につかまり立ちをしていて頭から落ち、頭を強く打ったのでもしかしてそれが原因で吐いてるのか心配になってきました。

金曜に小児科の先生に頭を打ったのが原因で吐いていることはないか聞きましたが「小さい子はよく頭打つから気をつけてね」と言われただけなので関係ないのでしょうか?

寝起きや寝てる最中が1番咳が酷いと言うと「アレルギー性の咳かもしれないね」と言われましたがアレルギー性の咳って治りにくいですか?

卵アレルギーは関係ありますか?

いろいろ心配で質問させて頂きました。
お願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



素人判断が一番危険ですので、
病院を変えてみてはいかがでしょうか?

熱やミルクを戻してしまうならば、脱水症状だって起きかねません。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脱水症状にならないように気をつけたいと思います!休日に開いてる病院に相談してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/19 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!