
手動式 昇降 吊り棚の自作
こんにちは、お世話になります。
現在スペースの都合上、床の間にパソコンデスクを置いているのですが
プリンタ等一々出すのが面倒になりよくキッチンで使われている、棚が
上下に垂直移動する棚が作れないかと考えています。
プリンタとFAXを載せたいので加重は10kg程度,大きさは幅80×奥行き40cmくらいかな…。
載せる物が物なのでどういう方法を取るか悩んでいます。
まず…
・古典的にウインチとガイドレールを使って棚板を垂直移動させるか?
(なんだか不安定な気がする)
・ガススプリングを使って棚板を垂直移動させるか?
(どういう機構にすればいいのか?ん~?)
日中は家にいないし、週に3,4回程度なので普段は天井に近いところに
隠しておけると便利なんですけど…。
しかも机は曲線構造なので加工しにくいのです。
良いアイデアございませんでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
とりあえずスライドレール2本とたなうけを組み合わせて10KG以上乗せても傾かないだけの上下移動棚を作ります。
これを上下させる方法ですが、ワイヤーでつり、ワイヤのもう一方に10KG以上のバランス重りを取り付けます。最上部に固定車(10Cm以上の径は必要)をつけてワイヤーを引っ掛けます。ただ1重に掛けるだけでも、この滑車自体にブレーキがかかるようにすれば安定します。一周以上巻きつけて、車をハンドルで回すようにすればなお結構ですが、ワイヤーが絡まないようにすることが肝心です。バランス重りの扱い(目隠し等)が難しいと思います。
もうひとつの方法は、ワイヤーの代わりにボールねじ軸とセットになったボールナットを使う方法です。
これはワイヤーよりも割高かになるということと、ねじ軸を回転させる機構に工夫がいるということでしょう。一案としてねじ軸の下端にギヤー(ハイポイドギヤーか、笠歯車、またはウォームホイール)をつけて横へ軸を伸ばし、ハンドルで上下させることです。
ボールねじのピッチをうまく選べば、ハンドルが不要になり、棚をもって直接上下でき、ブレーキも不要になると思いますが、やってみなければわからない面もあります。
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
重量・信頼性の面では工業用のバランサーでしょうね。
http://www.endo-kogyo.co.jp/japanese/sb/index.html
ストロークが間に合って取付けが何とかなるならアーム式がベストのようにも思いますが。
http://www.thing-tech.com/product_02_02_1.html
データは無線LANでも良いでしょうが、電源線の処理は必要でしょう。
プリンター作動時の振動、地震対策、課題は多そうです。
天井まで2.4Mとして収納時の棚板高さが2M位ですか?
それで棚板の大きさが80×40cmですか?
揺れ対策として4柱式のフレームを作るのではなんの省スペースにもならないでしょうね。
上からの吊下げ式でもリーラーが収まるためのスペースが必要になり、やはり省スペースにならない気がします。
2柱式で壁に取り付けるガイドレール兼用の支柱として、昇降を人力で行い、
使用時・収納時の高さでノブボルトか何かで固定するのが一番小さくなるでしょうが、
それでも一定のスペースは必要でしょう。
かなりスマートに組んでも奥行き方向に5cm位は必要でしょう。
収納を垂直移動式とする利点が何かあるでしょうか?
今時は無線LANが普及しているのですし、どこか邪魔にならず置けそうな所にプリンターを置けばいいのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
秋葉などでペンダントライト用の「自在機」「自在器」を探してみるとか。
(ワイヤー式のもあります)http://www.kawata-ss.co.jp/products/item_html/li …
滑車で重りと釣り合わせておくとか
http://www.life-room.com/fc101.htm
私はプリンターが畳んだ状態でびっちり入る棚にスライドレールで収納して使用時に引き出して展開しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
Wordのページを連結して表示す...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
デッキの上に置く物置(イナバ...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
コンロの下から出る黒い液体…
-
【word2007】スペース(空白)...
-
組み立て式の机を分解したい
-
ベッド下収納のほこり湿気湿気対策
-
DVDキズ(割れめ)の修復
-
ルミナスのメタルラックを購入...
-
組み立て式棚の部品をなくして...
-
一人暮らし用クローゼットに棚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木製の外壁
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
対義語
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
ルミナスのメタルラックを購入...
-
カラーボックスの棚板を外す方...
-
動かせない棚の下に水が!
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
おはようございます いきなり質...
-
WORD起動時、常に印刷レイアウ...
おすすめ情報