dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ユアテックスタジアム

今週末初めてユアテックスタジアムに行きますがアウェイサポは泉中央・八乙女、どちらで降りた方が近いのでしょうか。

聞くところによると泉中央で降りてもアウェイゲートまでは結構歩くらしく、八乙女で降りてもさほど変わりないとのこと。

実際に歩かれた方はどうでしたか。

また、ユアテックスタジアムに行かれる方は自家用車の方と地下鉄利用者ではどちらが多いのでしょう?

最後に、ユアテックスタジアムはJリーグの開催時は一旦スタジアムに入場したあとは外に出て再入場することは可能でしょうか。

全部でなくてもかまわないので判る範囲でお答えいただけましたら幸いです。

A 回答 (1件)

サポーターです。

ご来場いただけるとのことで、ありがとうございます。

さて、降車駅ですが、地元民の感覚としては泉中央のほうが近いですね。それに泉中央のほうが利用客が多く、人の流れもあることから、迷う心配もなく済むと思います。

http://www.vegalta.co.jp/ticket/guide.html
公式サイトの図からはビジター自由の入場ゲート(南ゲート)と八乙女駅はかなり近いように見受けられますが、実際はそれなりに距離があります。

スタジアム周辺には1時間100円の民営駐車場が多数あり、自家用車で訪れる方も多数いらっしゃいます。どちらが多いかまでは存じていないのですが、試合終了後の混雑もそれほどひどい状態にはならないです。スタジアム周辺の交通はかなりスムーズですので、自家用車でのご来場も十分検討されるに値すると思います。

申し訳ありません、再入場の可否については存じていないのですが、あまり話題に上らないことなどからも、おそらくできないのではないでしょうか。
また、ビジター側のコンコースは対戦相手によっては封鎖されます。主にサポーターの多いクラブや、過去に仙台ホームゲームで問題を起こしたクラブ(怒)のときに封鎖されることが多いです。
新潟は前者の理由でおそらく封鎖されるでしょう。買い物は極力事前に済ませておかれることをおすすめいたします。

なお、最後になりましたが、ゲームの手応えに関しては、期待しないでください。

それでは、ご来場お待ちしております!
お気をつけてお越し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
当日は泊りなので宿に車を置いて出掛けるので地下鉄一本を考えています。

なるほど、泉中央の方が近いですか。
八乙女で降りても目の前の道を北上すれば迷うことは無いなと考えてはいたのですが泉中央に入る手前にスタジアムが見えるようですので安心ですね。

泉中央駅周辺には買い物には困らないようですが宿周辺で当座の食料は確保していきます。

実は仙台の専門学校で学んでいた事があり、アパートを借りていたのが川内でしたので久し振り(約四半世紀振り)の訪仙になります。


久し振りの仙台の味(「はんだや」には是非寄ってきますw)とサッカーの試合を堪能してきます。

お礼日時:2010/07/20 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!