【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

年金で年金を払うって変じゃないですか?


私は実家で年金生活の父(70代)母(60代)と3人暮らし、30代独身で無職、
身体障害3級を持っています。

20代のころは会社勤めをし、自分で年金を払っていました。
障害を持ち働けなくなってからは、母がかわりに年金保険料を払ってくれていましたが、
母も高齢で仕事をやめ、現在は闘病中で入院加療費の捻出にも困っている状態です。

我が家の収入は父の年金(厚生年金)と母の年金、自分の障害者手当てのみです。
(障害者手当ては、ほぼ全額医療費になっています)
そんな状況なもので、自身の年金保険料の支払いが困難になったので、免除の申請をしました。

その結果、四分の三の免除ということになりました。
理由は父(世帯主)の受け取っている年金が(免除をするには)高額であるからでした。

でも、父(または母)の「年金」から私の「年金保険料」を支払うというのは、
なにかおかしくありませんか・・・?

年金も収入とみなされ、課税されていること等をかんがえれば仕方がないのかもしれませんが、
どうしても心情的に納得できずにいます。

やはりどんなにきつくても、両親の年金から私の年金を払い続けていかなくてはならないのでしょうか。

A 回答 (3件)

おっしゃる気分もよくわかりますが、


例えば、質問者様の父上が月30万円程度の給料をもらっていらっしゃったら、
質問者様の年金を支払わなければならないのに、
年金だったら月40万、50万円でも払わなくて良い、
というのは、それはそれで不条理な気がします。

実際には自活していなくて、生計を一にしていても世帯分離は可能なようです。
税金の扶養の要件に同一世帯という縛りはありませんのでそちらも変わりません。
ただ国民健康保険の方もかかわってきますので、
役所で確認された方がいいと思います。

この回答への補足

年金を納める義務があること、免除には世帯の収入の上限があること等はよく理解しているつもりです。
今回自分を納得させたかった部分は、その収入源の内訳は問わず、金額だけをものさしにしているという部分ででした。

今回みなさんにいただいたご回答を拝見しながら、四分の三免除という結果の中にすべての答えが含まれていると自分を納得させようと思いました。
出所はなんであれお金はお金、財源は財源ということなのだと思います。
ただ、記録の上でしっかり出所がわかっているものなだけに、やはり納得しきれない分もありますが^^;

ご回答下さったみなさま、ありがとうございました。

補足日時:2010/07/21 10:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
心情的にと書いた理由はまさにご回答内で「不条理」といわれている部分にあります。
なぜなら、「月30万円程度の給料」と「年金」の違いについてです。
お給料のほうは労働に対する報酬であり、年金はその労働に対する報酬の中から
年金保険料を支払っていわば(感覚として)積み立てた分になると思うのです。
そこから捻出されているという事実が、なんとなく腑に落ちなかったのでした。


>実際には自活していなくて、生計を一にしていても世帯分離は可能なようです。

こちらについてはよく知らなかったので、調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/21 10:13

本人が払えなければ世帯主が納付義務がありますからね・・。


その収入の内訳が年金であろうと何であろうと。
免除の基準を上回っているのであれば仕方ありません。
それがだめなら、ご自身が世帯主として独立することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が独立すれば年金の免除の面での問題は無くなるのは承知です。
ただ、経済的にも身体的にも独立は困難なため、残念ながら解決方法にはなりそうにありません。
免除の審査や年金のシステムについて不満や疑問があるというより、
親の年金から子の年金を払っているという現状がなんだか滑稽に思えたもので、
質問させていただきました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/21 00:42

今の収入世代が次の老人世代に支払うのが年金制度ですから、どんなにきつくても、両親の年金から私の年金を払い続けていかなくてはならないのです。


年金とはそうゆうものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございました。
システムとしては理解しているのですが、
気持ちの上で、なんだか変な感じがしてしまっていて。
もやもや感が少しでも晴れたらいいなと思い、質問させていただいたのでした。

お礼日時:2010/07/21 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報