性格いい人が優勝

スズキ車のブレーキ効き

2年ほど前に友人の嫁からセカンドカーとして
H10年式のワゴンRターボ:CT51Sを譲り受けました
その頃からブレーキの効きに違和感を感じながら乗っております。

その違和感は「目いっぱいブレーキを踏んでもタイヤがロックしない」です。

自分の姉が乗っていたH7年式ノンターボのCT21Sは
急ブレーキで怖いくらいタイヤがロックしたのを記憶していますので
比べてみても明らかにおかしいのです・・・・。

自分なりにこれまでに点検、交換した内容ですが

Fr左右ブレーキローター交換
Frブレーキパット交換(ごく一般的な純正品)
ブレーキブースター、マスターシリンダー交換
ブレーキオイルエア抜き

上記作業しても改善しません。

ブレーキブースターの点検で
キー(エンジン)OFFでブレーキをダブって踏んで ブレーキを踏み込んだ状態で
エンジン始動直後のペダルの踏みしろの変化に違和感を感じます、
「すこしフワッとした感じが無いというか・・・、ニュアンスが難しいですw」
※ 上記を感じ ブースター交換でも症状変わらずです ※

ですのでブースターの負圧が足らないのか?と感じていますが
それを点検する手段がありません・・・

スズキで点検してもらえば?とお思いでしょう?。

スズキで点検してもらっても「正常です」「こんなものです」
乗り上げ回転式のブレーキテスターでも車検適合する効きの数値とのこと、
20~30kmで走行し、渾身の力でフルブレーキで
「スルスルっと走りようやく停車する感じです」
80kmくらいで走ろうものなら・・・・怖いです。

同年式、同型で同じようなお思いしてる方は居られませんか?。

同じような症状で直された方のお答えがあると嬉しいです、
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

まぁ違う車のブレーキの効き具合をロック率で判断するのはあんまり賢い手段ではないんですが


>渾身の力でフルブレーキで
「スルスルっと走りようやく停車する感じ

一般的な男性がこれをやってそうならブースターではないと思います。
もとからブレーキ容量が足らないのかもわかりませんから、
ディーラーよりはむしろ他メーカーの情報の豊富そうな整備工場に持ち込んで聞いてみるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディーラー整備士さん曰く容量不足のようですので
他車ブレーキ流用なども考え検討してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/26 01:16

ディーラー整備士です。




すみません、そんなものです。

CTの次の型のMCになってもそんなもんだったりします。

現行のスポーティカーに乗っていますが、CTに乗ると怖い思いをしますw


配管どうこう、キャリーパーどうこうの前に、マスターバックの容量が小さいんです。



大げさに話しすぎではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ディーラーにお勤めの方に「そんなもの」と仰って頂き
あきらめられそうです。

お礼日時:2010/07/26 01:05

すこしフワッとした感じが無いというか・・・、ニュアンスが難しいですw


>ブースターの簡易検査は、エンジンを止めてブレーキを数回踏むとペダルがだんだんと上がってきて、
踏み込む力もいるようになります。つぎに、ペダルを踏んだままエンジンを掛けると掛かった瞬間にペダルがすっと奥に入れば、ほぼ正常です。これ以外の症状であれば、ブースターを交換したと言うことですので、残るは、アイドル回転の高すぎ、バキューム配管又はバルブ不良と言うことになります。手順としては、いったんエンジンを掛けて、止めてから、ブースターの負圧ホースを外してみてください。外した瞬間にシュッとエアを吸い込む音が出れば正常です。出なければ、ホースの途中に入っているバルブの不良と言うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

その点検もしています
バキューム負圧も正常みたいなのですが
負圧の力が足らないのかと考えたり・・・。

ディーラー整備士さんのご回答が
「そんなもの」との事なので「そんなもの」なのでしょうねw。

お礼日時:2010/07/26 01:10

ブレーキブースターのホース関係に


何かありませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホースは問題ありませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/26 01:17

追伸


良心的で優れたメカニックを探して、ブレーキを全部ばらして、手で組みなおしを依頼したら、おそらく
まっとうな車になります。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残すはキャリパ‐のシールキット交換が手つかずなので
それをやってみてダメなら他の手段を考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/26 01:19

私の場合は、ワゴンRターボでした。

新車で納品されて、すぐ坂道下っての交差点で、ブレーキすると
一回抜けてかかるような感じでした。先日ニュースになったプリウスのブレーキと同じ感覚です。
3回くらい工場に入れても改善しないので、最後の手段で全部のブレーキをばらして手で組み直したら
まっとうな効き方になりました。スズキは、セルボでもえらい目にあってます。
私の場合は、強引に主張して、最後の手段で分解、組み立てをしてもらったわけで、メカの一番偉い人に
直接訴えた方がいいようです。ブレーキに関しては意識が低い会社だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

かなり前からネット上でもいろいろと調べてはいるものの
解決しそうなネタがないのでこの度自分からお聞きしてみました。

新車購入した友人嫁も購入時にディーラーに同じこと言ったそうです
でもその時も「こんなものです」と・・・・
初年度登録から10年以上経過ですがよく事故らないもんですw。

それと見知らぬ方に「昔これ(今回のネタ・ワゴンR)と同じの乗ってました」と
その後の一言が「この車止まらないでしょ~?」と言われた事があります。

ほんとに「こんなもの」で直らないのかも知れませんねw。

お礼日時:2010/07/24 02:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!