
デザインを二次利用されてしまいそうで困っています。
何と言って断るべきか、アドバイスお願いします。
私は自営でデザイナーをしております。
急ぎで判断をしなければならず、
非常に困っています。
先程、突然クライアントから電話が来て、
昨日まで担当していたデザインの素材データ全てを
編集可能な状態で送って欲しい、と言われました。
使用目的はバックアップだそうです。
しかし、二次利用が目的なのは明らかです。
コンセプトから提案資料まで全て私一人に丸投げだったこともあり
データを渡したくありません。
ちなみに、著作権・意匠権に関する説明は何度かしているので
先方もその点は理解しています。
他社であれば、問答無用で門前払いするところですが、
その会社には現在利益のほとんどを依存している状態で
あまり強気に出ることができません。
今後も末永く付き合っていきたいお客様なのです。
一時間ほど前から、何度も催促の電話が来ています。
こんな時間に何を急いでいるのかはよくわかりません。
(恐らく、その上にいる代理店からの催促と思います)
今日はこのまま逃げ切りますが、
さすがに明日になれば逃げられなくなってしまいそうです。
何とお伝えして諦めてもらえばいいか
様々なご意見を頂きたいです。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
え、この時間に催促の電話ですか!
大変ですね。
先方もよっぽど切羽詰まっているようですね。
もし先方の都合も考えるなら、いっそ買い取ってもらってはいかがでしょうか。
「編集可能なデータ」という時点で二次利用する気満々のようですし、変に断って今後のお付き合いに支障が出ても大変でしょう。
もしくは詳細を聞いて、条件付きで二次利用を許可しては。
今回の件以外で利用した場合は、使用料を徴収するなど手はあると思います。
先方もこんな時間に問い合わせているのですから、なにか困っているのだと思います。
いいお取引先なら助けてあげてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。
相手の気持ちや状況を考えるべきでした。
反省。。
いいお客さんなので、
今後のお付き合いに支障が出るより、
詳細を聞いて、歩み寄ったほうが建設的で良いですね。
No1の方へのお礼でも書きましたが、
今はお互い別件で立て込みうやむやになっています。
おそらく、またそのうち催促されるので、
そうなったら、腹を割って話してみたいと思います。
No.6
- 回答日時:
2次利用ではなく、単にデザインに修正が必要になったとか、印刷に渡せない色を使っていたとかという可能性もあるとは思いますが、確認されましたか?
出版の仕事をしていますが、付き合いに浅いフリーのデザイナーの方や、場合によってはこちらの都合で印刷会社を変えた場合など、編集可能なデータまで立ち戻って修正しないと対応できない、ということはよくあります。最近は、後工程の技術変化も激しくて、長年付き合っているからこそ言いにくいことが起きているのかもしれませんし。
後工程を理解しているデザイナーの方は意外と少ないので、修正をお願いしても直し方が伝わらないということもよくあります。
「今後のため」ということで、その辺を学ぶ意図を伝えて、クライアントの真意を率直に聞いてみてはいかがでしょうか。
なお、私のトコでは、2次利用とかではなく、編集可能な素材データを一緒に納品してもらうのは、デザイナーの方との当初の契約に含めています。印刷工程で、色設定が間違えていたとか、印刷直前に誤字が見つかったり、その印刷会社の設備では印刷できないデータになってたりとかはないわけではないので。
専門の方の貴重なご意見、ありがとうございます。
>印刷に渡せない色を使っていたとかという可能性もある
>編集可能なデータまで立ち戻って修正しないと対応できない
>印刷工程で、色設定が間違えていたとか、印刷直前に誤字が見つかったり、
その印刷会社の設備では印刷できないデータになってたりとかはないわけではないので
いつも入稿や仮組み検証等、製作行程上必要な場合は、
クライアント経由ではなく直接データをお渡ししています。
今回はたまたま、会社に属していた頃から仲良くやっている印刷所で
そういう事があれば、怒りの電話が来ているはずなので、
おそらく別の目的ではないかと思っています。
>後工程を理解しているデザイナーの方は意外と少ない
おっしゃる通りです 笑
最近はお互い慣れてしまい、
急いでいてすごい適当なデータでも何とかしてくれますが
新しい所と仕事する時は気をつけたいと思います。
No.5
- 回答日時:
>使用目的はバックアップと言っている
>著作権・意匠権に関する説明は何度かしている
>先方もその点は理解している
>現在利益のほとんどを依存している
私は自営の店舗デザイナーですが、
これだけの条件が揃っていれば
同じ立場なら渡すでしょうね><;
これ以上、推測して疑ったところで確証はないわけですし、
「弊社を疑っているのか?」と思われて、今後仕事が来ないことの方が
自身にとっては、はるかにリスクが高いように思います。
特に>現在利益のほとんどを依存している
とのことですから・・。
>恐らく、その上にいる代理店からの催促と思います
これも今のところ、想像に過ぎないわけで・・。
せいぜいこの点を再確認して
「万一、代理店が2次利用するような場合にはご一報ください」
とお願いするくらいではないでしょうか。
2次利用されるかもしれない、というリスクと
今後、この会社から仕事が来ないかもしれない、というリスクを
どう判断するか?ということだと思います。
ありがとうございます。
商空間は稀ですが、わたしも図面を扱っています。
同じデザイナーさんのご意見は
とても参考になります。
(今回の案件はグラフィックデザインです)
おっしゃる通り、現実的に考えると
お客さんとの関係を優先した方が良いということで
次回催促された場合は、話し合った上で使用条件をつけてお渡ししようと思っています。
No.1
- 回答日時:
>ちなみに、著作権・意匠権に関する説明は何度かしているので
先方もその点は理解しています。
相手がルール違反です。
私もデザイン関係を副業にしていますのですごく腹がたちます。
ただ、デザイナーとしてのプライドをとるか、現実的なものをとるのかは本当に悩みどころです。
下手したら食べていけなくなるのですからね・・・。
ただ、今回データを渡してしまうとこの先もずっと同じような取引をもちかけてくると思います。
もし断るなら、私なら、
二次使用できる状態で渡してほしいという要望は他の取引先からも何度かありましたが、
全てお断りしています。著作権を守る為ですので、何卒ご理解ください。と、断固としてつっぱねます。
ありがとうございます。
他のデザイナーさんも同じ気持ちなんだなぁと
少し気持ちが落ち着きました。
幸い翌日からその担当者との別件で立て込んでしまい、
うやむやな状態でごまかし続けています 笑
>ただ、デザイナーとしてのプライドをとるか、現実的なものをとるのか
いつかはプライドを選べるくらいのクリエイターになりたいですが、今は現実的に考えて、
次に催促されたら、「ごめん忘れてた」と言って諦めてデータを渡そうと思っています。
>今回データを渡してしまうとこの先もずっと同じような取引をもちかけてくると思います。
今回のお客さんはそういう事を言わないと信じていますが、
見積りの時なんかに、「この前は~」という言い方をするお客さんは少なくないですよね。
何度も頭を下げられて、渋々出精値引したのに。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 ボーカロイドの楽曲をyoutubeに公開する際のMV内における2次利用のイラストの著作権について 1 2022/08/26 10:46
- 飲み会・パーティー 会社で社用車を事故 その後修理費を請求された。 7 2023/03/17 14:55
- Amazon Amazonからのメールについて 9 2022/06/19 09:27
- 営業・販売・サービス トラブル客の来店時の対応 私は令和2年~毎年勤務先の人材派遣会社で契約先のスズキディーラーの初売りの 1 2023/01/03 09:53
- その他(法律) 携帯電話会社に保管されている解約済み個人情報を消去したい 3 2022/08/13 23:23
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(悩み相談・人生相談) 建築商社勤務です。得意先の取引口座解除について 取引している得意先が横柄になって来て、当社の担当者が 1 2023/02/08 00:22
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- 求人情報・採用情報 バイトの面接結果について 3 2022/09/28 10:24
- 求人情報・採用情報 会社を経営している者です。会社の採用基準のことで質問です。 2 2022/08/16 11:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
キャラデザイナーって、どんな...
-
30代 未経験からWebデザイナー...
-
デザイン事務所を辞めるか迷っ...
-
デザイナー得意不得意について...
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
DTPオペレーターの作業時間...
-
デザイナーの服装とデザインレ...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
グラフィックデザインの制作時...
-
今からの時代、ゲームデザイナ...
-
プレゼン・コンペに通らず、落...
-
素材写真の反転、ルール違反?
-
タイトルにざぶとんをひくとは
-
バーコード作成(18桁)
-
グラフィックデザインの制作時...
-
ずぼら(面倒くさがり)なデザ...
-
企業のコンペの参加報酬はある...
-
リサイズのデザイン費ってどの...
-
パンフレットを再版かける際、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
未経験からのWebデザインとプロ...
-
デザイナーの服装とデザインレ...
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
企画デザイナーとは?
-
デザイナーに向いていない→努力...
-
デザインを二次利用されてしま...
-
デザイナーとしての自信
-
グラフィックデザイナーの現実...
-
チラシのデザイン依頼を断りま...
-
WEBデザイナーとPHP
-
デザイナー1年生ですが続ける...
-
40歳でDTPオペレーターからデザ...
-
最終目標はグラフィックデザイナー
-
Webデザイナーの方に質問です。...
-
デザインを仕事にしたい!…でも...
-
デザイナーの仕事をしています...
-
デザイン会社と広告代理店の違...
-
デザイナーの方。辞めようと思...
-
会社が合わないのか、デザイナ...
おすすめ情報