重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

税理士とクリエイティブな仕事に興味があります。
しかし税理士は難しい試験なので
3,4年も頑張れるかわかりません
決意が固まってません
以前から興味のあった
デザイン(web、DTP)は
勤務時間が不規則と聞くので
まよっています。

本心は歯科衛生士に興味がありました
けれど歯科助手していたので
感染&血&女の職場…恐怖です。
それにお金もないので学校に通えません。
あきらめました(現実をみます)

税理士に一念発起して頑張るか
デザイン系に一歩踏み出してみるか
皆さんならどうしますか?
他の職種も考えてみますか?

A 回答 (4件)

将来の生活設計を描くことです。

自分の進むべき道が明確になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
この先の考え方が分かった気がします。

お礼日時:2006/09/16 19:38

申し訳ないのですが、迷うポイントを間違えてらっしゃるように思います。


時間が不規則とか女の職場とか厳しい試験とか…それがどうしたというのでしょう?
あなたが本当にやりたいことがあるのであれば、死ぬ気でがんばれるのではないですか? こういうことでお悩みならサラリーマンか公務員になるべきですよ。偉そうに言ってすみませんが、28年間デザイナーをやって、そういう意見です。
    • good
    • 0

|デザイン(web、DTP)は


|勤務時間が不規則と聞くので

はっきり言いますが激務です。
一日仕事の事を考えずに済む、という休暇はないかもしれません。
サービス業の側面も持っているので、毎週土日に休める生活はできないかも?と思ったほうが良いです。
一般職のかたも厳しい昨今ですが、クリエイティブ職の生活密度は並みの体力では耐えられないと思います。

|デザイン系に一歩踏み出してみるか
|皆さんならどうしますか?

社会人になってからデザイン業界に転職しても厳しい。好きなだけでは務まらないです。

独立or起業して当たり前、日々の業務・信頼と人脈作り・日々の情報収集ができなければ、35歳前にあっさり追い出されます。
3度の飯を忘れてでも追求したくてたまらないというオタク精神を試される業界であることと、
デザイナーを終身雇用しようという考え方の雇用者が過去も現在もいない、ドライな業界です。
いくら報酬が良くても、生活の安定感は有りません。
40歳にもなれば大半は経営者として若い制作者に制作を任せ、制作から引退します。

デザインで食える人材というのは、
クリエイティブ業界が命を削るほどの過酷な業種であることを十分に覚悟したうえで
ただただ独立を目標に、修行僧よろしく飛び込んで来ます。
覚悟できていなかった人は、一からまた別の業界に転職し直し。
デザインの学校に行って「諦める=火傷をする前に気付く」若い人も多いですね。


色々と興味が有る業種をお探しのようですが、見るのと作るのは全く別。
まず現実的にご自身が続けられるものをお探しになったほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
もう一度現実的に考えて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/16 19:36

 クリエイティブな仕事も難しいですよ、3、4年もつとまらないかもしれません、歯科衛生士も同じ事です。



 勤務時間の不規則なんてたかが知れています。

不安なら、ふつーのサラリーマンがいいですよ

 サラリーマンを否定してるのではなく自分でやる仕事は向いていないですから、誰かに雇われて働くというのが一番かと。

 一発奮起しても続かないでしょうから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共感部分があまりありませんでした…
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/16 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!