
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
保「険」医療サービスではなく、保「健」医療サービスです。
以下のとおり、介護保険法第1条でも出てきますよね。
『この法律は、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり、入浴、排せつ、食事等の介護、機能訓練並びに看護及び療養上の管理その他の医療を要する者等について、これらの者が尊厳を保持し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な保健医療サービス及び福祉サービスに係る給付を行うため、国民の共同連帯の理念に基づき介護保険制度を設け、その行う保険給付等に関して必要な事項を定め、もって国民の保健医療の向上及び福祉の増進を図ることを目的とする。』
ちなみに、介護保険法以外にも、実にさまざまな法令でこれらの単語(保健医療サービス、福祉サービス)が使われています。
たとえば、障害者自立支援法であったり、医療法であったり健康保険法であったり。
そこで、それぞれの法令で共通する概念を考える必要があります(法令でいちいち定めていないので)。
保健医療サービスは、治療・看護など、直接的に身体的に何かを施すサービスを言います。
また、疾病の予防のためのサービスも含みます。
たとえば、健康保険や国民健康保険で行なわれる公的医療保険による給付(治療・看護など)は、まさに保健医療サービスですよね。
また、生活習慣病を予防するために、いわゆるメタボリックシンドローム健診が行なわれていることはご存じかと思いますが、これも保健医療サービスの1つです。
これに対して、福祉サービスというのは、保健医療サービスを補うために行なわれるサービスです。
たとえば、移送(介護タクシーなど)や家事援助などのサービス(ホームヘルパーなど)がそうですし、治療や看護を必要とはしない施設サービス(たとえば、軽費老人ホームや障害者支援施設)もそうです。
生活支援、と言い替えても良いかもしれません。
いずれにしても、あまりむずかしく考え過ぎず、字であらわされたそのままを素直に受け取ってみたほうが良いかもしれません。
介護保険法では、上で書いたような概念をもとにして、それぞれ細かく給付の範囲が定められています。
たとえば、指定居宅サービスとか介護老人保健施設とか、指定介護予防サービスとか、そういう言葉が使われています。
ここで、それぞれのサービスを見ていって、そのサービスの中に医療行為(治療・看護など)が含まれていれば、そういうサービスを「保健医療サービス」だと解釈すればOKで、それ以外のものは「福祉サービス」として解釈できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
・・字程度の意味教えてください!
日本語
-
電卓の使い方 乗数はどうしたらよい?
数学
-
レポートの参考文献
高校
-
4
中和適定についてです
化学
-
5
社会資源の開発とは
福祉
-
6
社会学的なものの考え方ってなんですか?
社会学
-
7
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
レポート用紙で名前を書く位置は?
その他(教育・科学・学問)
-
9
レポートの指定字数について
その他(教育・科学・学問)
-
10
心理学レポート 授業で学んだことをどのように活かせるかを考察しなさい
心理学
-
11
黄色い内出血
血液・筋骨格の病気
-
12
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
高齢者の健康課題に対して、保険・医療・福祉の連携が必要不可欠とされる理由はなぜか答えなさい。"とい"
その他(教育・科学・学問)
-
14
いとこ同士の子供は無事生まれるか?
不妊
-
15
ホールピペットの使用方法
化学
-
16
ラットについて
生物学
-
17
モル吸収係数について
化学
-
18
吸光度の単位
化学
-
19
看護診断NANDAについて
医療
-
20
塩おにぎり作り方は手塩派、塩まぶし派?
レシピ・食事
関連するQ&A
- 1 福祉小六法と福祉用語辞典のオススメは?
- 2 地域福祉権利擁護事業という用語の意味は?
- 3 精神障害保険福祉手帳は、どんなサービスが受けられることができるのですか、あとどんな人が利用ができるの
- 4 医療法人と社会福祉法人の勤務の場合の、退職金の差が大分違うのはほんとうですか? 因みに、社会福祉法人
- 5 障害福祉サービスにおける自立訓練(生活訓練)で社会福祉士の役割ってなんですか?説明をしたり他には…
- 6 障害者福祉について質問です。 精神障害者手帳1級の人が受けられそうな福祉で次の福祉以外に何があります
- 7 福祉の用語の質問です
- 8 社会福祉士 社会福祉士 社会福祉士 社会福祉士
- 9 社会福祉基礎構造改革と社会福祉法が目指す社会福祉像
- 10 社会福祉士と精神保険福祉士の事についての質問です。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エクセルで列にある数字を簡単...
-
5
労働保険の 労働保険番号について
-
6
実務経験証明書の発行について
-
7
訪問介護で個人ファイルに閉じ...
-
8
特別養護老人ホームの嘱託医に...
-
9
★どうしていますか?訪問介護計...
-
10
居宅介護支援事業所のケアマネ...
-
11
養護老人ホームを外部サービス...
-
12
私は居宅介護支援事業所でケア...
-
13
デイサービスとデイホームの違...
-
14
就労継続支援B型の食事加算につ...
-
15
これって何て読むの?
-
16
論理加算と算術加算ってなんで...
-
17
ケアプランのサインと捺印について
-
18
訪問介護の初回加算について
-
19
世田谷区で良いケアマネがいる...
-
20
ケアプランの更新のタイミング...
おすすめ情報