dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起動時のフリーズ

windowsを立ち上げデスクトップにアイコン表示までは正常ですが、その後アプリケーションなどを開こうとしても○が動くだけで画面が表示されずmicrosoft windows[アプリケーションが反応しません。プログラムは時間が経てば反応する可能性があります]というメッセージが出て、[このプロセスを終了しますか]と問われ、終了と、キャンセルがでます。プロセスを終了して画面の指示に従い正常に表示されますが、購入間もないPCのエラーにうんざりしています。原因は何に起因するのかお教えいただければ幸いです。PCにはバスター2010をインストールしていますが、windowsのファイアオールとの競合なども影響があるのでしょうか。対処法などよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちわ^^



不要な常駐ソフトによるPC競合、OSの不具合が考えられます。

【手順1】不要な常駐ソフトの削除
不要な常駐ソフトはPC競合になりやすいので、不要な常駐ソフトは削除することをお勧めします。

【手順2】IEのツールバーの削除
IEのツールバーもPC競合に拍車をかけるので、複数あった場合、削除しましょう。ツールバーは1個にしておくことをお勧めします。

【手順3】システムチェック
手順3-1:スキャンディスクの実行
(1)「スタート」メニュー→マイコンピュータをクリック
(2)スキャンディスクしたい(通常はシステム用であるCドライブを選択)ハードディスクに対して右クリック→「プロパティ」
(3)ツールタブに移動→エラーチェックである「チェックする」を選択しましょう。
以後下記の手順に進みましょう。

手順1-1:「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックをを外す→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。)
手順1-2:手順1-1が終了後、(1)~(3)の段階まで進める→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを外す→「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。)

手順3-2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
・「CCLEANER」の起動→「クリーナー」である「ウィンドウズ」項目一覧→「フォームの入力履歴」、「ゴミ箱を空にする」、「空きスペースの掃除」以外全チェック→「クリーンアップ開始」をクリック
・上記終了後、「レジストリ(G)」項目に進む→「問題点をスキャン(S)」をクリック→問題点があったら「問題点を解決(S)」

手順3-3:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
・「GLARY UTILITYES」の起動→「モジュール」項目欄に進む→「クリーンアップ&修復」に進む→「レジストリ クリーナー」→「レジストリーの問題点のスキャン」選択→問題点があったら「修復」選択
・上記終了後、「モジュール」の「最適化&性能向上」項目欄に進む→「REGISTRY DEFRAG」欄に進む→レジストリーの最適化を行いましょう。

手順3-4:ディスククリーンアップ
・「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスククリーンアップ」に進みディスクのクリーンアップ作業を行いましょう。^^

手順3-5:HDDの最適化
「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「ディスク デフラグ」に進み、最適化を行いましょう。

手順3-6:仮想メモリー設定
・コントロールパネル一覧にある「システム」選択→システムのプロパティ欄にある「詳細設定」に進む→パフォーマンスにある「設定(S)」に進む→詳細設定の「仮想メモリーの変更」に進む→ドライブ(別のパーティションディスクがあればそこに選択)を選択→カスタムサイズの初期と最大のサイズを同じに設定(メモリー搭載量の2倍)しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

きめ細かなマニュアルをいただき厚く感謝申し上げます。
じっくりと読ませていただき時間をかけて試行したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/26 19:41

メーカー製PCを使用しているのなら、先ずはリカバリーを行ってください。


リカバリー後、WindowsUpdateで最新の状態に。
その上で、使いたいソフトを一つずつ入れて様子を見てください。

と言うか、ざっとぐぐった所、ウイルスバスターがトラブルの原因な感じがします。
「ウイルスバスター2010」「トラブル」辺りのキーワードでぐぐると、不満の声が続出している感じですしね・・・

バスターのアンインストールではゴミが残ってダメかもしれないので、リカバリー後、バスターを導入せずに使用して再現するかどうか確認してみることをお勧めします。

もし、それでバスターが原因のようなら、他のウイルス対策ソフトへの乗り換えた方が良いですね。

その場合、費用が無いからと言って、なんちゃらZEROのように安かろう悪かろうな物への乗り換えはお勧めしません。
あれを使うくらいなら、無料ソフトの方が遥かにマシですので。

また、フレッツ光で提供されるウイルス対策ソフトは中身がバスターなので今回のケースではダメですね。(フレッツ使っている場合限定ですけど。)

いずれにしても、ソフトを一つずつ追加して動かして、を繰り返して原因を特定してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
これから時間をかけてテスト試行を行いたいと思います。

お礼日時:2010/07/26 19:31

はじめまして



PCにはお詳しいのでしょうか?
買って間もないと言うことですが、
はじめからその症状が出ているのですか?
それとも使っているうちにそうなってきたのですか?

No.1回答者様の説明は適格で詳しいものですが、
買って間もないPCにこれだけの手当をしなければならないのも疑問を感じます。
多少PCに慣れて根気のある方でないと大変です。
多分保障中だろうし、私なら購入店もしくは製品メーカーに相談します。
触っているうちにもっと悪化することもありますし・・・
私自身の回答とはなっていませんが、それが一番良い方法だと思いまが・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親切な御回答ありがとうございました。
アドバイスに従って対応したいと思います。

お礼日時:2010/07/26 19:34

一番にはPCの初期不良の可能性が大なので、お店に相談するのが良いかと。


が、その前に・・・ウイルスバスター2010をインストールしたようですが、普通は最初にプレインストールしているセキュリティソフトのアンインストールはされましたか?メーカー製の多くにこうしたものがありますが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
御指摘のプレインストールされているソフトはアンインストールいたしました。

お礼日時:2010/07/26 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!