重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

原付(2st)のガソリンタンクのメンテナンスの仕方を教えてください。

友人から譲ってもらったバイクを乗ろうとしたところ、動かず、素人なりに頑張って原因を特定しようと見たところ、ガソリンタンク内がさびているのを発見しました。

そこそこ錆びてしまっておりそれが原因かなと思いました。

ガソリンタンクのサビを落とそうと思うのですが、タンク内にまだガソリンが1/4ぐらいのほんの少し残っており、どういった順番で掃除するべきか困っています。


・ガソリンタンク内の錆びが原因で起こるトラブル(故障)
・ガソリンがまだ残っている状態のガソリンタンクの取り外し、掃除の仕方

上記2点について詳しくお知りの方、お勧めの方法を教えてください。

A 回答 (3件)

自分なら、タンクは後回しにして簡単な整備で動く可能性が


あるかどうか確認してからタンク他を掃除・整備します。
せっかくタンクをピカピカにしても、心臓部がアボーンなら
無意味。

なので、興味が無ければスルーしてください。
興味があれば、車種、年式を書く方が良いアドバイスが
経験者からあるかも。
    • good
    • 1

>ガソリンタンク内の錆びが原因で起こるトラブル(故障)



ガソリンコックやキャブレターを詰まらせる。


>ガソリンがまだ残っている状態のガソリンタンクの取り外し、掃除の仕方

車種もによるので一概には言えませんが...
コックがあるなら閉める。
灯油ポンプなどでできるだけ残ったガソリンを抜く。
とりあえず配線やホースを抜いてみる。もしもガソリンが出てきたらネジを詰めるとか折り返して針金で縛るなど。

さび取りは、ナットや小石でシェイクする方法、サンドブラストなどいくつかありますが、こういう商品があるのでお勧めしておきます。
http://www.hanasaka-g.co.jp/catalog/002_tank-c.htm
ただし錆があまりにもひどいとタンクに穴が開きます。そういう場合はもう交換するしかありません。
    • good
    • 0

まずタンクを外します。


ホースを外すとガソリンが出てくる場合があります。
ホースを曲げるなりしてこぼさないように・・・・
(最初にチュウチュウポンプで抜いておくとか・・・)
残ったガソリンは廃油として捨てます。
タンクに付いた燃料計ユニットを外します。
バレル石を入れてひたすら振ります。
綺麗になったら、中を洗います。
この時はガソリンでも良いですが、勿体無いので水でもOKです。
綺麗に洗ったら元に戻して取り付けます。
水の場合は、完全に乾かしてから取り付けます。

これでタンクの清掃は終わりです。

が、多分キャブをOHしないと・・・・
キャブを外してキャブクリーナー等を使って綺麗にOHしてください。

プラグの点検やマフラーの穴の点検
キャブにガソリンが来るか?など点検をして
エンジン始動です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!