dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タンクローリーで二種類の燃料を運びたい。

今会社でA重油を運ぶために1kLのタンクローリーを所有しているのですが、
今度からそのタンクローリーで、重機用の軽油も運んで給油を行いたいと思っているのですが、
その場合また消防などに申請をし直さないといけないのでしょうか?
ちなみに小さなタンクですので、中の仕切りなどはありません。
いつもお世話になっているGSの店長さんによると、
マジックなりテプラなりで積載物のところに
軽油と表示さえしておけば問題無いとおっしゃっていたのですが、
万が一の事があると心配なので、そういった手続きに詳しい方ご教師お願いいたします。

A 回答 (3件)

タンクローリーはあなたの物


給油を受ける車両等もあなたの物
だったら何の問題もありません
車検証に積載できる油の種類が記載されています
寒冷地仕様の軽油でなければ危険物じゃないので危険物の面では問題有りません

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

少し補足頂きたいのですが、
タンクローリーも重機も同一企業か
同一の事業主であれば構わないという事でしょうか。
それとも個人所有に限るということですか?

補足日時:2010/07/30 09:29
    • good
    • 0

軽油は白、重油は黒なのでタンクの共用は出来ないはずです


ただし自家用で軽油の資格があればどちらも危険物じゃないはずなので問題ないと思います

販売だったら元売りに訊かないと後で契約を取り消される可能性があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

販売なら、というのは
他の方に軽油を売る為に運ぶという事でしょうか?
それなら自社内の重機に給油するだけです。
今までは20Lのタンクで持ち運んでたのですが
大きな機械が増えて、給油口まで100L以上持って登るのはなかなか…。
というわけなのですが、共用できないのはショックです…。

自家用の資格というのがよくわかってないのですが、
家庭用であって企業用の話ではないのですよね?
100L頑張って運ぶしか無いですかね。

お礼日時:2010/07/29 16:18

この様な内容は管轄の消防署に確認すれば教えてくれます


専門家ですので確実です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、もちろんおっしゃる通りですし、
申請が必要なら結局問い合わせる事になりますよね。

ただ、毎回空の状態にしてから燃料を運ぶとは言え
毎回タンク内を洗浄できるわけではなく、
いくらか混ざるとなると消防の方も細く追求してきそうなので
まずこちらで質問させていただいた次第です。

こちらで返答がいただけなかった場合は
消防に問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/29 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!