
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
丁寧にお礼を頂き有り難うございました。あれから私なり探してみましたので、参考までに補足します。●青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
互いにたいした違いのないこと。また、未熟な者が他人のことをあれこれ言う愚かさのたとえ。
解説としては、熟した柿が落ちたのを、まだ青い柿が弔う。青柿もやがて熟して落ちていくことから転じたことわざです。
出 典:『傾城恋飛脚』
●五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
これは既出しておりますね。中国の戦国時代、孟子が梁の恵王に、「戦上で五十歩逃げた者が、百歩逃げた者を臆病だと笑ったが、共に逃げたことに変わりはない。あなたの政治も、隣国の政治とあまり変わりがない」と言ったという故事から、成った四字熟語です。
出 典:『孟子』
●目糞が鼻糞を笑う(めくそがはなくそをわらう)
自分の欠点に気付かずに、他人の欠点を嘲笑うことのたとえ。「目糞鼻糞」と四字熟語でもあります。
あとは、「どんぐりの背くらべ」も近いかな、と思いますね^^
ご参考までに♪
この回答への補足
返信遅くなりすいません。
再度回答して頂き本当に有難う御座います。
「青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
」
このことわざは私の知りませんでした。
なんか確かに似てますね!
参考にさせて頂きます。有難う御座いました!
No.4
- 回答日時:
「人の振り見て我が振り直せ」
ですか~。
このことわざは、どちらかと言うと、自分自身を戒める言葉ですよね!
でも、自分の事を戒める言葉ではなく、相手へ伝える言葉として知りたかったんですよね・・・。
でも、回答有難う御座います。本当に感謝しております。
No.2
- 回答日時:
【人の一寸我が一尺】
他人の小さな欠点は目に付きやすいが、自分の欠点は大きなものでも気付かないものである。
【人の七難より我が十難】
他人の短所は目に付きやすいが、自分の短所には気付かないものである。他人の七つの欠点を非難するより、自分には十の欠点があることを反省せよ。
【紺屋の白袴】
他人のことで忙しく、自分の専門でありながら自分のことを構ってる暇がないこと。
他人にはやかましく言うが、自分のことは何も出来ない。
【人の一寸我が一尺】
【人の七難より我が十難】
このことわざは知りませんでした。
なるほど~そういう意味を持つことわざもあるんですね!
参考にさせて頂き、もう少し自分でも探してみます。
回答、有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
漢字 読み方
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
こういう状況を表現することわ...
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
「縁の下の力持ち」に似たよう...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
ことわざの意味は? 風が吹けば...
-
終わりよければ全てよし、に若...
-
熟語・ことわざ
-
ホタルのけつ
-
慣用句?
-
石の上にも3年、じゃ無くて・・・
-
水鳥の???
-
こう言う状況を、どう表現する...
-
こんな意味のことわざや名言な...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
漢字 読み方
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
こういう状況を表現することわ...
-
ホタルのけつ
-
ことわざか四字熟語で、
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
熟語・ことわざ
-
慣用句?
-
ことわざを教えてください。
-
【ことわざ・四字熟語・慣用句...
-
「災い転じて福となす」の反対...
-
「恩を返す」の意味を持つこと...
-
「百聞は一見に如かず」の類義...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
「縁の下の力持ち」に似たよう...
おすすめ情報