

車庫入れがなかなか上達しません。車体がまっすぐになっているか、どうすればわかるようになりますか?
2ヶ月前にマイカー教習受けてペーパードライバーを脱出しました。週1~2回ペースで近場を運転しています。
まだまだ緊張しますが、何とか運転に慣れてきました。
車庫入れは敷地内に入れる事に関しては大丈夫なのですが、車体がまっすぐになっているかが自信がないために、何度も前に出て切り返します。だいたいほんのちょっと曲がっている事が多いです。
性格的に本当はぴったりまっすぐになるまで頑張りたいのですが、家族を待たしていたり、他の車が来たりするので、妥協しています。
車庫入れ中にドアを開けて見てもあまり分かりません。というか、ドアを開けて見ながら車庫入れも恐かったです。
車がちょっと丸いのでミラーでもあまりわかりにくいのです。が、助手席に乗っている時はだいたい今がまっすぐだな、というのは分かります。ハンドルを自分が切っていると混乱してくる気がします。
皆さんとても綺麗にまっすぐ駐車していますよね。どうして分かるんですか?感覚ですか?
何かコツがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
車庫入れとかスーパーの駐車場に車を止めるときに白線とか柱、壁など近くの目標ばかり視線が行きがちですが、遠くに目標を見つけてみましょう。
後ろばかり見ていたら、真っ直ぐ駐車するのは難しいです。
前方に目標を見つけて車の向きを調整すると上手に行きますよ。
イメージ的には上空から自分の車の動きがどうなのか感じることでしょうか。
慣れてくると車庫に入れる前に車の角度とか、車庫の角度の関係がなんとなくイメージが浮かんでくるんですよ。
バックで駐車する場合、必ず一度止まりますよね。
そのときに、止まる角度や位置関係を間違うと難しくなります。
この止まる位置や角度を身に付けることが大切だと思います。
遠くに目線を置くんですね!確かに、助手席では前の車や遠くの壁なども見てまっすぐかなと判断しているのに、運転となると、ミラー、白線、隣の車や壁をチラチラ見るばかりでした。上空からの景色も考えてもみませんでした。止まる角度や位置ですが、まだ直角に決まった位置に停めて全部ハンドルを切って、という方法を主に使っています。最初に少し斜めにする方法もいずれマスターしたいです。といっても、スペースの関係でそういう駐車をやってみましたが、何とか入りました。今がまっすぐ、という感覚を覚えられたらもう少しスムースに駐車出来そうなので、頂いたアドバイスを思い出してたくさん練習してみます。ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
#2です
まがってる・・・って 5cm以内なんですよね?50cmじゃなくて。
名刺1枚分の幅くらいですけど、普通の駐車場なら、その程度のずれがあって何ら問題ないような気もします。
クルマの運搬船に詰め込むプロドライバーでもない限りそんなレベルで意識する必要ないのでは。
そのために何度もクルマを出し入れしたりドア開けたりするのもかえって危険なのでほどほどにしましょう。
もちろん、やばいと感じたとき「停車して」ドア開けて状態確認すること自体は良いことですし、
車両感覚を掴む練習も大事ですが、別の安全な場所でやりましょう。
少なくとも私は、駐車場で隣の車が前後で5cm傾いていても困りません。なんぼまっすぐでもベッタリ幅寄せされると困りますけど。(^^;
私が鈍感過ぎるのかもしれませんが、気にしすぎでは(^^;
サイドご回答頂きありがとうございます。
はい、最終的に曲がっているのはほんの数センチです。
自宅の駐車場は少し狭いので、5センチ曲がったまま入れるとかなり気になります。
ハンドルを切ってバックし、車体がまっすぐになった時にタイヤもまっすぐに
なるように戻していく、その感覚がまだわかりません。
普通のショッピングセンターなどの駐車場なら5センチ傾いていても
それほど気にならないのですね。ちょっと安心しました。
きっと、出来る方がたまたま曲がってしまったのなら、気にしないのでしょうが、
まだ習得出来ていないという思いが強くて、曲がっていると気になるんだと思います。
今日は少しの切り返しでうまく停める事が出来ましたが、まだ考えながら
ゆっくり、ドキドキしながら駐車しています。
練習とはいっても、実践しながら回数をこなす事しが出来ていません。
しかも子供を乗せていたりするので、あまり待たせておく事もできず、
じっくり練習はまだ出来ていません。
でも、気にし過ぎとのお言葉を頂いて、
「焦らずに乗っていたら慣れてうまくなるかな。」という気持ちでこのまま続けて良いのかもしれない、
と思う事が出来ました。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
多少、キツイ言い方になりますがご勘弁を。
「車庫入れ」って、普通の駐車場への駐車と考えていいのですか?
コツですか・・・恐らく、車両サイズ・タイヤ位置とタイヤ(ハンドル)の切れ具合が解っておらず、車がどのように動くかを把握しきれていない為だと思います。また、平衡感覚が劣っているのだと思います。
「車がちょっと丸いのでミラーでもあまりわかりにくいのです」⇒これは言い訳ですね。サイドミラーでタイヤと駐車スペース枠の線を左右で同じ幅で平行になるようにすれば問題ありません。
コツ・・・あまり良い方法ではないのですが、大型スーパーや大型ショッピングモールお駐車場の端のスペース、土日の役場の駐車場など、交通や他人に危害のほとんど無い場所で練習して平衡感覚を鍛えるしかないでしょう。
「性格的に本当はぴったりまっすぐになるまで頑張りたいのですが、家族を待たしていたり、他の車が来たりするので、妥協しています。」性格的には良いと思うのですが、枠内に止めても曲がっていると両脇の車両の乗り降りにも影響を与えるでしょう。それだけではなく、自車にも傷をつけられるかもしれません。
考えるより、練習して平衡感覚を鍛えることが一番手っ取り早いし、上達するでしょう。
私も1発で真っ直ぐ入ることもあれば、1~2回は切り返えすこともあります。
長々生意気書きましたが、お許しを。
車庫入れと駐車場への駐車は違うんですか?
一応自宅の駐車場と出先の駐車場を想定しての質問です。
平衡感覚が劣っていますか・・・。確かに運動神経は良いほうでは無いと思います。
自分としては運転技術が劣っている為にそちらに気を取られているのがいけないのだと思っていました。車が丸かろうが、四角かろうが、きちんとした平衡感覚がある方なら分かるんですね。確かに、四角い車を運転した事がないくせにそう考えていました。両サイドのミラーを比べて、これでまっすぐかな?と停車してもほんの少し曲がっている事が多かったので質問しました。自分も隣の車が曲がっているとより停めにくくなるので、極力まっすぐに、真ん中に停めたいのです。考えながら練習するほうが上達出来るかと思い質問させて頂きました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
横の窓のガラスの下部分が水平タイプなら、そのラインとできるだけ近くの景色(車庫の壁)との関係で判断します、ただし、最近は特に後部座席の窓は後ろ上がりが多く利用しづらいです。
場所に余裕があるなら、車庫の前でバックミラーで確認して平行にしてから、直進バックです。
ラインのみではなく、景色なども大切な判断材料になるんですね。私は平行どころか、直角からのスタートで駐車しています。これで良いのか、悩みますが、まずは出来る方法を一つずつクリアしていかなければ。皆さんが普通に行っている車庫入れでここまで練習練習を意気込んでいる私は何となく残念な感じですが、上達したいので頑張ります。
No.6
- 回答日時:
基本的にミラーだけで感覚で合わせますが、
不安だったら、停止して一瞬だけドアを開けてラインと車体のズレを
確認してみて下さい。
別に、ドアを開けたまま車を動かす必要はありません。危ないですから。
これで少なくとも運転席側のラインとは合うんじゃないかと思います。
まぁ引いてあるライン自体が曲がっていることも結構多いんですが。
最近はバックモニタに頼っている人も多いです。
あんまりオススメはしませんが、これもまぁアリだと思います。
ドアを開ける時に停まっていればそれほど恐くありませんね。分からなくなったらやってみます。
バックモニタはついていませんが、友人の車にあって見ていたら、私はさらに混乱してしまいそうでした。
時間がかかっても、頂いたコツやアドバイスを元に練習あるのみですね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
今でも真っ直ぐというのは、難儀してます。
でも、何か寄せるものがあればある程、大変だけど止めやすい、真っ直ぐになりやすいところもあります。
早い段階で確かなチェックを入れて、修正の時間(それもわずかな修正)を長く取れれば、かなり真っ直ぐになるのでは?
か、いったん前に出るのを前提に考えれば、ある程度大雑把にもっていってチェック入れて、
前に出て下がるそのときに確かな修正をしていければ、大体よいと思います。
自分では、早い段階で、両サイドミラーの感覚で良い感触が取れた時は真っ直ぐになりやすいです。
でも、後退は死角が多いので、全体的に安全に止められるのが何よりでしょうね。
どこかで確かなチェックと修正を落ち着いて、スムーズにできるといいんじゃないかなと思っています。
一度でまっすぐ駐車出来るとは思っていないので、前に出て修正しています。が、確かなチェックと確かな修正(特に修正)はまたまた自信のない所で、たまにハンドルの向きさえ混乱して分からなくなります。修正しながら、今がまっすぐ、というのが分かればいいと思うのですが、なかなか・・・。修正の仕方もまだまだです。頑張ります。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もドアミラーで駐車場の白線と車体を合わせる方法がよいと思います。
ただ、車種によっては車体形状が真っすぐでない車両(フェラーリとか)や、ドアミラーに曲率が付いていてワイドミラーになっているタイプがあります。それらの場合は、半分勘で、半分は後方だけでなくあらゆる部分を目印にすれば良いのではないでしょうか。またドアを開けてバックするのは、車両感覚に慣れていないと隣に駐車してある車両や、建造物にひっかけたり当ててしまったりします。また、都市伝説かもしれませんが、転落した、という話も聞きます。何より、雨の日にはやってられません。やめておきましょう。
他の質問で、ドアを開けて見るのが確実、という回答を見つけたので、やってみたのですが、恐かったです。やらなくて良いとわかって安心しました。半分勘であとは目印ですね。肝心の勘のほうがさっぱりですが、練習して頑張ります。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
原因の一つに車の形状が丸い事と、それに伴い車内のインストパネルも丸いので車両感覚が掴みにくい事は確かです。
サイドミラーで後輪と白線が見えると思いますが、右側の後輪と白線の幅を見ながらバックすれば真っ直ぐになります。
ただし周囲の安全確認も怠らないでくださいね。
窓から顔を出したり、ドアを開けてバックするのは危険です。
車両感覚がつかめていれば、白線があってもなくても感覚で真っ直ぐに出来ます。
まず車両感覚をつかむことが大事ですね。
それにはシートにきちんと真っ直ぐ座っていることです。
体が曲がっていては感覚がおかしくなってしまいます。
あと、真っ直ぐに駐車出来ている状態で白線の見え方や位置を確認し、距離感と感覚を叩き込んでおくと良いでしょう。
マイカー教習では主にミラーを見て駐車する方法を習ったので、窓をあけて後ろをのぞいたり、ドアを開けたりするのが苦手です。
なので、最終的には右側の後輪と白線の幅を見てバックしているのですが・・・。車体が少し丸いのでわかりずらく、いつもちょっと曲がって
しまいます。
>両感覚がつかめていれば、白線があってもなくても感覚で真っ直ぐに出来ます。
素敵です!私はロープで仕切られた駐車場でさえも見えにくく、大変苦労しますが、いつかこうなりたいです。
まっすぐ停めた状態を良く確認して、練習します。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まあちょっとくらい曲がってても気にしないのが一番ですが、どうしてもまっすぐに拘るならば、
以下の手順でどうでしょうか
一旦駐車スペースに入れる
↓
「曲がっているな」と思ったら一旦前に出ながら微調整
↓
片側の白線で合わせるとゆがみやすいので両サイドミラーで確認
↓
ミラーに写るほど前に出れないときは少しミラーを下げておく
↓
ハンドルがまっすぐなのを確認してそのままバック(後ろは見てね)
ちなみにドア開でバックは不安定でゆがみやすいです。そもそも危険ですし。
私も横着して時々やっちゃいますけど、窓開けてやるようにしましょう。(^^;
前と後ろで5センチは曲がっていないと思うので、下手なのだからと気にしないのがいいんですよね。でも、いつかはまっすぐきれいに停められるようになりたいです。
気にするくせに、前に出ながら微調整というものとても下手で時間がかかります。今はそのまま前に出て下がりながら少しずつハンドルを切ると、少しはうまくいきます。ドアを開けてバックするのはあまり良い方法じゃないんですね。恐いという感覚は正しかったのかなと、安心しました。窓を開けて、ゆっくり、ミラーも見て頑張ります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 時速1キロでバック駐車、2~3回切り返す。待たされている方はイライラしますか?運転席のぞき込みますか 6 2022/07/14 12:27
- 駐車場・駐輪場 車を入れていない駐車場の入り口前に停めるのも駐車違反ですか? 6 2023/06/24 13:13
- 父親・母親 父親がキレてきました。なぜだと思いますか? 父親は温厚でいつも優しいので、ダメと言うことがほとんどあ 9 2023/01/16 00:50
- 駐車場・駐輪場 普通車の車庫証明について 大阪府下在中です。 自宅の屋内駐車場で車庫証明を取りました。 自宅は以前店 4 2022/10/27 12:30
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- その他(悩み相談・人生相談) マンションの前でたむろしているガラの悪い小三位の男子達にモヤモヤしてます。 夏休みのせいか、私が住む 2 2022/08/16 21:42
- 運転免許・教習所 三男25歳が、実家に戻り必要に迫られ免許を取り運転するようになったのですが、我が家の小さめな車庫入れ 5 2022/06/21 19:12
- その他(車) 車 10 2022/06/04 22:05
- その他(車) 他の車や通行人に文句を言う家族に注意をしたら、逆切れされてしまいました。 昨日、ケーキ屋さんに手土産 11 2023/01/09 08:41
- その他(悩み相談・人生相談) 他の車や通行人に文句を言う家族に注意をしたら、逆切れされてしまいました。 昨日、ケーキ屋さんに手土産 4 2023/01/09 02:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
家族で使ってる車(助手席)に 白...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
何故わざわざ車をうるさく改造...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
友達がすんでいるアパートの壁...
-
歩行中、コインパーキングに駐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報