dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚の幼魚の餌は、何が一番いいですか

和金とリュウキンを12匹飼っています。
3~4cmですので今年生まれと思われます。

特小粒といわれるキューリンやテトラの1mm前後の餌は、大きいのか吐き出してしまいます。
ベビー用といわれる粉末タイプの餌は食べることができているのか、水が非常に汚れ、ほとんどフィルターに吸われてしまっている感じです。
この水の汚れで犠牲になり、何匹か☆になりました。

これくらいの大きさの金魚が食べるのに、一番適している餌は何が良いでしょうか。

どなたか、おしえてください。

A 回答 (2件)

大きさからいってイトメでも大丈夫でしょうが、


小さいので抵抗力が弱いので生きエサに病原菌が入ってると☆です。

ベビー用(もしくは卵黄)→ブラインシュリンプ→乾燥イトメかミジンコ
冷凍アカムシ→テトラフィンを適度に砕いた物→テトラフィン
→鯉用の大粒の餌

の順で、大きな鮒サイズの金魚になりますよ。
    • good
    • 0

浮遊性の人工飼料は食べなれていないこともあるせいか、最初の頃は食いつきが悪くて往生しますが、1年も経てばふつうに食べてくれるようになります。



その点、小さな口に合う、生きた糸ミミズなんかだと好都合だと思います。
そのままだと水中に拡散してバラバラになるので、通常はガラス面に吸着させて使う糸ミミズ専用の器具を使います。
乾燥したミジンコも適しています。

もし、水槽を日当たりの良い玄関先や窓辺に置いているときは、太陽光が当たる側のガラス面を木の板で遮って『日焼け』しないように工夫しないと、金魚特有の赤みが薄れてオレンジっぽく変色してくるので注意してくださいね。
一度抜けた色は元に戻らないそうですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!