dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

留置場などの場所について。

知人が逮捕されました。
逮捕した警察署はわかっているのですが、共犯として何名も逮捕されてるため
留置場などはバラバラにされてしまっていますよね?

その場合、知人を逮捕した警察署に直接出向けば
その警察署以外の留置場などにいる場合でも教えてもらえるのでしょうか?

逮捕した警察署に電話をしてみたところ、その警察署がある県内にみんな居るのは間違いない、という事だけ教えて頂くことができました。

ですが、その県が私が住む場所から凄く遠いため
どこの留置場にいるか確証なしに出かけることが難しいのです。

逮捕した警察署に行っても教えてもらえないのでしょうか?
県内にある警察署すべてまわって、○○さんはここに留置されていますか?と確認しにいかなくてはならないのでしょうか?

家族ではないのですが、大事な人なのでせめて直接行って差し入れなどしたいのです。
どうか、詳しい方おねがいいたします。

A 回答 (4件)

家族でなければ教えてくれない可能性が高いです。

あなたがほんとうにその人の「善意の知人」かどうかわからないからです。もしかしたら共犯者かもしれない。警察はそう考えます。
一番いいのは担当の弁護士に相談することです。もしその人に弁護士がついているのなら、警察に聞けばそれくらいは教えてくれます。
    • good
    • 0

逮捕した警察署に「問い合わせ」をしてください。


遠方のため、「向かうにも向かえない」として「お願い」してください。
その際は、「接見禁止」の有無を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とりあえず一度逮捕された警察署に行ってみようと思います。

お礼日時:2010/08/01 14:58

逮捕された警察署に身分証明書を持って行けば教えて貰えると思います。



ですが普通は逮捕された後すぐに家族・友人などの誰か1人には電話で連絡して貰えるはずなのですが…。
48時間以内に拘留請求をしに検察庁→裁判所へ必ず行くので、そのときに裁判官が「連絡のハガキを出しますか?」と聞いてくれるので、拒否しなければ絶対に連絡があるはずです。
その逮捕された方が連絡を取りそうな方と連絡を取ることは出来ないのですか?

補足ですが差し入れはきつい接見禁止がついていたりした場合は現金くらいしか受け付けて貰えないこともあります。
服はフード・パーカー・ヒモの付いたものは全てアウトです。
タオルも絵柄がついているものはダメな場合もあります。
シャンプー・歯磨き粉なども警察署によっては差し入れできません。
一番喜ばれるのは喫煙者の場合はタバコですね、例え逮捕時に持っていても封の開いたものは持ち込めないので決まった日に購入して、またそれが届くまでに数日かかるのでそれまで吸えませんから。
あとは本(大体一度に3冊まで)切手などでしょうか。
現金はいくらあっても邪魔になることはないので一番良いでしょうね。

以上は私の経験からです。
法改正で変わっていることもあるようですので、あくまで参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます!
関係がありそうな人の連絡先はまったく知らないのです;

とにかく、一度逮捕された警察署に出向いてみようと思います。

本当にありがとうございます!

お礼日時:2010/08/01 14:57

警察での逮捕の持ち時間は48時間です。


その間は、弁護人又は弁護人になろうとする者以外の人は、
家族であっても被疑者に面会できません。

この回答への補足

面会ではなく、とにかくどこの留置場にいるのかが知りたいのです。
面会は無理だが、現金や下着などの差し入れはOKと聞いたのでただ差し入れをしたいんです。
わかりにくくて申し訳ありません;

補足日時:2010/08/01 14:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!