dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性同一性障害を持つ場合、

又はその障害があると自分で思う場合、
その判断は精神科医師の診断でないと認識
出来ませんか?
それなりの判断材料を用いて、自己判断は出来ませんか?
メンタルクリニック受診に抵抗がある方の場合です。

A 回答 (1件)

 性同一性障害の人が、専門の病院に行って、色々説明していたら、医師に「結局、あなたは女性(その人の戸籍上の性別は男性でした)になりたいのですか」と言われて、「はい」と答えたら、「じゃあ、あなたは性同一性障害です」と言われたそうです。


 
 病院に行った所で、性器切除の手術をするのに、医者の診断書が必要なだけであって。その必要がないなら、専門医にかかる必要はないと思います。専門医に行っても、ただ単に、別の性になるための手術をするための、意思が固いかどうかについて、1年ほどのカウンセリングが必要なだけです。ゆえに、性別変更するための手術をする気がないなら、専門医にかかる必要はないと思います。ただ単に、そういう志向の人間というだけのことであって。
 
 というのが、私の思っている所です。参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!