
水を一杯飲むと体脂肪率が下がりますか?
運動と食事に気をつけてダイエットをし始めて3ヶ月がたちます。
毎日、体重と体脂肪を計ってますが、体脂肪も少しづつ落ちてました。
それがある日突然、体脂肪が25%だったのが急に19%ぐらいまで
落ちました。
もちろん朝一番、毎日同じ時間帯に計ってます。
ちょうど水を一日2lぐらいを目安に七回から八回に分けて飲み始めた頃だったので
もしかしたらこれが原因なのでしょうか?
それとも、ただ体重計が壊れたのでしょうか?
水分量が増える事で体重系が筋肉が増えたとものとして
計算してしまったのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> ちょうど水を一日2lぐらいを目安に七回から八回に分けて飲み始めた頃だったので、もしかしたらこれが原因なのでしょうか?
この問題は身体の水分変動の問題で、ちょっとわかりにくいのですが、原因がわかれば話は簡単なので、数字で説明します。
人の喉の渇きの感覚は鈍感で、体水分の5%が失われるまで気がつきません。
あなたの体重が仮に50Kgとすると、身体から水分が2.5Kgも失われないと気がつかないのです。
したがって、水分摂取を抑え気味にしていた頃の体脂肪率が25%だったとすると、
その時の体脂肪は、
体脂肪量 = (50 - 2.5) * 0.25 = 11.875Kg だったことになります。
その後、水分を1日に2リットル飲むようになると、体脂肪率は、
脂肪率 = 11.875Kg / 50 = 23.75% になり、1.25%下がる計算になります。
今、コップ1杯の水を飲むと、体脂肪率は、
脂肪率 = 11.875Kg / 50.2 = 23.65% になり、コップ一杯の水で0.1%下がることになります。
> 水分量が増える事で体重系が筋肉が増えたとものとして計算してしまったのでしょうか?
そのとおりですが、筋肉が増えなくても、水分が増えるだけでも、分母が大きくなるので体脂肪率が下がります。
ただし、水分でも体脂肪率は下がりますが、もっと影響を与えるのは浮腫みと汗です。
たとえば、朝と夜とでは体脂肪率が3%ほども夜の方が低くなります。
これは、下肢に水分が溜まってくると、電気が通りやすくなるので、体脂肪計が筋肉が増えたと勘違いするためです。
このように浮腫の影響は、水分よりも2倍も大きな影響を与えます。また、汗と入浴も同じように大きく影響します。
ですから、タニタのHPにも入浴直後の測定は避けるようにと書かれています。
> それがある日突然、体脂肪が25%だったのが急に19%ぐらいまで落ちました。
私は真夏の炎天下に庭の手入れをしていて大汗をかいて、体脂肪率が5%も下がった経験がありますが、
朝の体脂肪率が6%も下がるというのは、ちょっと考えにくいと思います。
考えられるとしたら、その前日はたまたま水分摂取が少なかった、睡眠中の発汗量が大きかった、その日はなぜが下肢に浮腫があったなど、これらのすべての条件が重なったら、6%になるかもしれないと思います。
体重計が壊れたのではないと思います。

No.3
- 回答日時:
そもそも、体脂肪計自体が正確に測れるものではないし・・・
あくまでも目安ですよ。
大事なのは、サイズと見た目と・・・
体脂肪率を重視するなら、皮膚をつまんだ感じが一番正確です。
つまんだときの厚さが、皮下脂肪の厚さです。
どうですか?
太ももの内側あたり、痛くてつまめなかったりして・・・
それ全部脂肪です。
No.1
- 回答日時:
体水分量が増えると体脂肪率は下がります。
市販の体脂肪率計は体に電流を流して筋肉(水分の含有が多く電流を通しやすい)と体脂肪(水分の含有が少なく電流を通しにくい)を選り分けているからです。現実の体脂肪量が減ったわけではなくて、そんなふうに計算して割り出している、ということです。25%から19%になったのは、ちょっと差が多すぎるとは思いますが。
早速のお返事ありがとうございます。
筋肉は水分が多いというのは聞いていました、
やっぱりそうなのですね。
でも、あまりにも急に落ちたのも体脂肪計がおかしいのもあるかもしれませんね。
電池が切れかけとか・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日500キロカロリー以下の生活...
-
出先で飲み物をズボンにこぼし...
-
飲酒翌日の体脂肪率について
-
1週間で2キロ増えました。 戻す...
-
ダイエットについて 高2、157cm...
-
彼に触られてから、
-
昨日湿気たビスケットを食べた...
-
炊き込みご飯は胃に悪いですか?
-
五臓六腑の六腑の中の三焦とは
-
コンビニのたい焼きのスイーツ?...
-
粉寒天で腹が張るのですが
-
【医学】なぜ魚ばかり食べてい...
-
ホルモン等を食べる時噛み切れ...
-
オールブラン一食分の量って…
-
クエン酸を胃を荒らさないよう...
-
胃炎の時に
-
ところてん 消化は良いですか?
-
生米の栄養
-
BMI15って、日常生活に支障をき...
-
さらしあん
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日500キロカロリー以下の生活...
-
1週間で2キロ増えました。 戻す...
-
飲酒翌日の体脂肪率について
-
出先で飲み物をズボンにこぼし...
-
水を一杯飲むと体脂肪率が下が...
-
ペットボトル内の水滴は。
-
靴専門店で売っているクリーム...
-
ドリンクバーで体重が減ります!
-
飯を食って一気に2キロも体重増...
-
ダイエットについて 高2、157cm...
-
朝と夜の体脂肪率はどちらが本当?
-
運動してないのに筋肉量が多い理由
-
むくみやすい体質です。 むくみ...
-
ダイエット法で、水分をとるの...
-
食べすぎた次の日太っているの...
-
SK-IIのファンデ、これは偽物で...
-
お腹が治りません(^^ゞ
-
体の水分は何リットル失ったら...
-
水分取るのが苦手
-
朝顔がむくみやすい原因はなん...
おすすめ情報