dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 中学校で技術を教えている者です。板材の木口削りについて教えてください。
 これまでは、生徒にかんなで木口削りをさせていたのですが(木口面を湿らせて)、どうしても力のない生徒はうまくけずることができませんでした。他の学校でも同じような悩みをかかえていて、ベルトサンダー等の機械を使っているようです。そこでお聞きしたいのですが、木口削りに最適な道具はないでしょうか。ベルトサンダーや木口削り器等は設備費の問題でそろえることができないので、簡単に手に入る物で教えていただければと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

家具職人です。


指導要綱、時間、予算など、色んな制約の元でご指導されているご苦労、お察しいたします。
中学での技術という科目の目的を考えますと、結果よりは作り上げる過程を重視される事と思われます。
砥ぎ上げられたカンナを使えば、木口切削も力は不要です。
必要なのはある程度のスピードと、刃の角度(平面上で、直角より30度ほど傾ける)、切削対象物をしっかりと固定する事くらいです。
刃物の砥ぎはある程度の年季が必要ですので、カンナ1本だけでも職人等に砥いでもらい、見本を見せるというのも良いかも知れませんね。
それを見た生徒が一人でも、いつの日か木口も楽々と削れるカンナ刃を砥げるようになれば素晴らしい事です。
必要なアドバイスでなくて申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答していただき、本当にありがとうございます。ご指摘にもあるように、しっかりと研がれたカンナに勝る道具はないと思います。授業では「削ろう会」のビデオをよく見せるのですが、生徒達は食い入るように見て、道具のすばらしさに感動しています。私も、時間を見つけては刃を研いではいるのですが、1年生の生徒数が220名おり、私一人ではなかなか十分に研いだ刃を準備出来ないというのが現状です。
 ですが、Smaxさんにアドバイスしていただいたように、本物の技を直に見せるというのは子供達にとっては一番の勉強になると思います。幸い、職業訓練センターが近くにあり、そこの受講生の方にお願いして、授業の講師をしていただけないか交渉している段階です。
 教えていただきまして本当にありがとうございます。

お礼日時:2003/07/27 00:58

私が中学生の頃、技術の授業で使っていた道具に


「サーフォーム」がありました。
木工用のヤスリです。
カンナはけっこう技術を要しますが、サーフォームなら誰でも簡単に扱えます。
曲面もすべてこれ一本でいけます。
ただ、サーフォームは目が粗いので仕上げは鉄工ヤスリかサンドペーパーを使うのがよいでしょう。
URLを探してみたのですが、なかなかいい写真が見つかりません。でもホームセンター、金物店、どこでも売っています。
一本購入されて試してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。サーフォームについては以前から気にはなっていたのですが、使う機会がありませんでした。ぜひ購入して試してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/23 21:09

オービルサンダーはどうでしょうか?


ホームセンターで2000円位で買えますが。
勿論、高価なボッシュと同等の耐久性があるかは解りませんが、使ってみたけどそんなにボロくは無いみたいな感じでした。私はスキーのサビ落としのために購入しましたが木工にも良かったです。怪我をする危険も少ないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございました。オービルサンダーですか、初めてききました。週末にホームセンターに行って購入したいと思います。ところで、どのホームセンターにもある物なんでしょうか?

お礼日時:2003/07/22 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!