dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悔しい気持ちが抑えられない・・・(長文です)


質問というよりも、心の叫びを聞いて欲しいという感じです。
誹謗中傷がお得意な方は申し訳ありませんが、スルーしていただけると
助かります。

私は37歳、結婚11年目の主婦です。子供はおりません。

昨晩、昨年の春に結婚した義妹が不妊治療の結果妊娠したことが分かりました。
確かに、そういう話はいつか出るだろうと思いつつ、正直ちょっとだけ
ショックだったことも事実です。
でも、義妹が家を出てからようやく家族んも関係もなかなか良好なものになった
ので「義妹が離婚して帰ってくることよりも、幸せに過ごしていってもらえる
方がいい」と私も旦那も思っています。

私たちは、数年前に一度流産してそれ以来不妊治療等もしてはおりません。
2人の時間が長いのでこのままでもいいかな?って思ったりすることも多々
あります。
ただ田舎の本家の長男なので今後、お墓のこととかを考えると、このままでは
いけないのかな?と思ったりもしますが・・・

姑はプチ欝状態で、義妹の妊娠を私に言えないことで泣いていると言って、
昨晩主人は帰ってきました。(書類の件で帰りに母屋に寄ってから帰ってきた
らしく)

私はすぐに「おめでたい話なんだから、気にしないでいいんだよ!」って姑
に言いに行こう!と旦那を誘い母屋へ向かいました。二世帯住居なので。

まさか・・・その後、自分がこんなに悔しい気持ちになるとも思わず・・・

「リウマチの私をいっぱいフォローしてくれるあなた(私のこと)に対して
何でも話せる嫁姑でいたいと思っていたんだけど、さすがにこれだけはなかなか
言い難かった」
その言葉からスタートでした。もちろんその気持ちは分かります。

しかし・・・その後・・・

「私が息子(旦那)をカタワに産んだせいで子供が授からないという辛い状況
に置かせてしまって申し訳ない」・・・と。
主人に原因があるわけではありません。まだはっきり検査してないので
分からないんです。

「お母さん、私の旦那なんでそういうこと言わないでくださいよ?」と何度か
言ったのですが、それでも姑は止まらず「息子はカタワ」と連続でした。

それって息子=私へのダブルパンチなんですけど??って思いました。
悪気がないのは分かりますが、60歳にもなって言っていい事、悪い事の区別
も付かないのか?と腹が立ちました。

プチ欝・リウマチの姑、今度整形手術をする舅を一生懸命支えているのは、
当たり前ですが旦那です。週一しか休日がないのに疲れた体にムチ打って
姑と舅のために一生懸命動いてあげてるのに、「カタワ」という言葉で全否定
された気分でした。

部屋に帰ってから私は悔しくて大泣き。
「一番悔しいのはオレだから泣くな!」と言われたので主人の前では泣かないように
気をつけましたが、どうしても怒りが私の頭から離れません。

どうしたらこの気持ちというか、感情が抑えられるのか・・・こんなに冷静に興奮
していることは初めてです。

今まで何度も、姑の言葉や態度のせいで妹の幸せを心から喜んであげられないと
いう事も私たち夫婦には多々あったんです。
今回も、心が狭いですが「おめでとう!」という気持ちよりも姑への怒りの方が
私には強く感じてしまい・・・

毎日、夕食を作って母屋へ持って行き、そこで1時間ほど姑の話し相手をするの
ですが、普通に接することが出来るか・・・不安です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
一言でもコメントをいただけたら嬉しく思います。

A 回答 (9件)

no1です。



お礼拝見させていただきました。

やはりね、聞くまでもなく夫婦や家族がいればどこの家庭にもここに書いたこと以外
お礼に書いたこと以外もっといろいろあるでしょうね。

積み重ねもあるでしょうね・・・。

でも私はいつも思います。

なんでも繋げたり、一緒にしないほうが自分のためだと

その時、その時のことを別で考えてひとつはひとつで終わらせないと
だんだんと絡みからんでわけがわからなくなってしまうんですよ・・・。

妹さんは妹さん、姑さんがどうであれ、妹さんのおめでたを素直に喜べなくなるのは
自分の弱さだと思います。

姑さんの方は連呼そりゃ聞いてて気持ちがよい人はいませんよ(-_-;)・・・

だけど健全な人と欝の人と、また健全どうしても、頭が良い人物分かりの悪い人違います。
悟ったもん勝ち^^ 今回は健全である質問者様が大人になるほうが賢いんですよ。

子供ができないとか流産そりゃつらいです。

私も流産に死産経験しています。もう38歳今は双子の親ですけど
それなりにいろいろございました。

私の実母は相当な欝です。姑でもなく、主人に世話になっている実母に実の弟、
おまけにアルツハイマーの祖母。 本当納得のいかないことたっくさんあるんです。
主人一人に責任の重みがあって働いて、まったく感謝もない母。
欝だから欝だからと言い訳にする母。
毎日腹が立つことがあります。でもね、まともに考えていては身が持たないし
自分の良い心まですさんでゆきますよ?
相手は欝だと認めていらっしゃるなら、まともに受け止めてしまってはいけません。

ご縁があって姑となられたのです。自分はなぜこの姑とご縁があったのか
ここから何を学んで強くならねばならないのか。
腹がたっても成長はできません。
もちろん人間ですから一度は腹も立ちますよ^^腹が立つことが悪いと言っているのではなくて
解決するには自分が大人になるしかないということです。
相手は欝、変えようとと思っても人を変えることはなかなか難しいです。

おつらい経験されている質問者様だから乗り越える力もあります。
それこそ流産で欝になってどうにもこうにもいかない人もいます・・・。

こんなことがあったこんなこともあった本当にたくさんお有りになると思いますが
すべてご主人のせいにする姑も、それだけ弱い人間なのでしょう。
年をとるとなおさら悟ることも学ぶことも難しくなっていきます。
だから今若い夫婦はここで悟って学んでそうならないように、自分たちはそうならないように
していこう反面教師がそばにいて感謝感謝と思う方が賢いと思いますよ。

愚痴も言ってもいいんです。でも愚痴は言いっぱなしはただの愚痴
愚痴ってもいいけどそれをどう反省に変えてどう前向きに変わっていくかで
愚痴も悪いだけのものにはなりません。

うだうだ長々と失礼いたしましたが、どうぞ惑わされないようにしっかりとご自身の信念を持って
幸せいに暮らしてください。

質問者様自身がぼろくそに言われないだけ幸せです。
ご主人のケアが少し大変ですが、自分が言われてしまうと本当苦しいのよくお分かりだと思いますしね。
失礼な御親戚もいますね・・・。まったく。
そういう人はね、自分の子供や孫に必ずかえってきますから
かわいそうだなと哀れんであげましょう^^
    • good
    • 0

こんばんは。




私がお邪魔したのは、ア○ーバピグです。


その中で、小姑、長男の嫁、姑などでコミュニティーを検索すると色々あります。

チャットができますので、私は気軽に愚痴を言って聞いてもらいます。


愚痴専門は言い過ぎました、スミマセン。愚痴専門は、私個人の使い方です。


自分でも、我慢するべきものだと分かっていても、だよね~と言ってもらいたい時がありますので、そんな時にお邪魔します。


本当は友達に聞いてもらうのが一番いいんですけど、なかなか会えませんから。

よかったら、使ってみてください!
    • good
    • 0

11年もの不妊だと周りの妊娠は、相当複雑な思いで受け止めないといけませんね。


しかも義妹さんだと、気持ちも重いでしょう。


でも、この質問を見て私が思ったのは、嫁姑の仲は悪くない様に感じましたし、
それ以上にこのカタワ発言は、姑さんの自分の子を悪く言う事に依って、お嫁さんに申し訳ないと心底謝っている様に感じたのですが。

本当に自分の家系から来た原因で、(調べてもいないのに)許して欲しいと。
昔だったら、子を産めない女に原因があると考えられても不思議じゃないのに、なんて優しい姑さんだと思ってしまったんですが。

全否定などもってのほかです。
そんな風に取ったら、お姑さんが可哀想です。
しかも「言い出しにくかった。」なんて、、、気持ちの取り方で随分と変わりますけど。
普段はどうかわかりませんが、心根の優しい人だと思います。是非、誤解されないでほしいです。

これでしこりが出来たら、他人ですが、やり切れ無いです。

子供が出来なくて悔しいのはわかりますが、一度は妊娠されているんですから、出来ない事は無いはずです。
子宮内の黄代ホルモンが足りなくて着床しにくかったとか。原因はいろいろでしょう。

出来る時には、出来ますよ。子供が親を選んできているんですから。
それよりも、人生夫婦や家族が仲良く過ごせる方が大事でしょう。
子供がいなけりゃ、二人の時間を大事に旅行等に行けますし。
子供が居なくても、お墓などは、将来どうにでもなります。


出来たら出来たで、また色々と、、、、

兎に角、姑さんは言葉が足りないかもしれないですが、心根の優しい人ですよ。
そんなお姑さんの所に嫁いでいるのに、怒ったりしたら、罰が当たりますよ。

世の中もっと仲が悪い嫁姑っていますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

こちらに書き込んでアドバイスをいただいて、さらにずっと自分の中で
どうしてこんなにイライラするのか原因を追究しました。

最終的に「旦那をフォローしきれなかった自分」に対して腹が立ったの
かもしれません。
性格的にはっきり物事を言わないと気が済まない部分があるので、例え
親だとしても、やはり強い口調で何度も何度も息子を傷つけるような
言葉で攻撃するのには納得行かなかったんです。

元々、「自分より弱い」と感じる人に対しては「絶対恨まれるよ?」と
思うくらいの攻撃を言葉でする人でしたから・・・

私の住む田舎では、「カタワ」は未だにかなり悪い意味で使われている
んですよね。だから余計に過敏に反応したのですが・・・

夕方、いつものように姑のところへ行きはっきりと言いました。
「私を気遣っての言葉だったのかもしれないけど、何度も何度もあんな
言葉を発するのは、○○君だけではなく私も一緒に結果的には傷つけられた」と。

そしたら、私へ気遣ったわけではなく、過去に彼は死者を出す交通事故に
巻き込まれたことがありました。
小型バスの一番後ろで寝ていたのですが、衝撃で運転席の後まで飛んで行き
そのまま背骨の圧迫骨折。
その時に、知り合いの奥さんから「子供できなくなるんじゃない?」と
何度か言われたみたいでそれが頭から離れなかったから言ってしまった・・・と。

それでもワザと傷つける言葉を言うのは良くないと思う。
子供が出来ない理由が分からない以上、彼だけではなく私にも原因があるかも
しれないから、彼に対していった言葉は私にもつながってくるんだよ…と。

とりあえず反省して私には「ごめんね」とは言ったものの、旦那には一言もなく
違う憎まれ口を叩いたようです。

子供に対して謝ったことがない人なので、今更謝りたくないというのもあるの
でしょうが・・・

ウダウダ悩んでないで、イライラしてないでさっさと本人に言えばよかったと
今更ながら感じました。

お礼日時:2010/08/04 07:01

こんばんは。




とてもショックだろうとお察しします。


私のお義母さんも欝ぎみで、泣いているから相手をしてと、無責任な義妹によく呼ばれます。


我が家では最近、誰が見てもおかしな義妹が、誰が見てもおかしな男性をつれてきて2人とも経済力がないからと、長男の私の旦那さまと私が離れに住んでいるというのに、母屋に入り込もうとしてなんちゃらかんたら、という事件が起こり、住むことを提案したお義母さんへの不信感がわきました。


そのことで、嫌な思いを沢山しましたが、やはり仕方ないことです。


質問者さまのお気持ちは、私が想像できないほどのものだと思います。


他の質問者さまへのお礼を拝見しますと、本当に頭が下がります。


私の想像ですが、きっと、一時期落ち込んでもしっかり立ち直ることができるかただと思います。



そこで、これは私がしていることで役にはたたないかもしれませんが。。


ここで質問をすると、物事の本質が分かっているかたからアドバイスを頂けます。


それとは別に、愚痴専門に話せるコミュニティーがありますので、どうしてもイライラする時は、たまにお邪魔しています。


そこでは、姑がああ言った、小姑がこんなことをした、と言って、


ありえない!むかつく!
と言って慰めあいます。。。


くだらないですけど、スカっとすることが多いですよ!


いかがでしょうか。。?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そういったコミュニティもあるんですね^^

こちらに書き込ませていただいて、さらに自分でも
夕方くらいにようやく心が落ち着きました。

でも、そのようなコミュニティがあるのなら
是非教えていただきたいです!

お礼日時:2010/08/04 06:51

投稿内容、拝見しました。


質問されているわけではないようですので、コメントさせていただきます。

言葉って、傍がどうこうではなく、ましてや言った本人の意図がどうであれ、
時に相手をすごく傷つけて、しかもずっと心に残ってしまうことってあるんですよね。
想像ですが、せっかくご自身でも受け入れていたはずの現状を
第三者(義母)から思い切り口に出して言われたことが、何だか腹立たしく思えたのでしょうか...,

ご自身でもおっしゃっているように、きっと今までのこととか
いろんな背景がリンクしてその言葉がご自身の琴線に触れてしまったのだと思います。
そのことはとても理解ができます。
でも、例えどんなに周りの方が明らかに問題と思われるような言動でも
ご自身で積極的に処理していかなければ、最終的に自分が心にしこりを残し、
苦しいと思いませんか?

お義母様には決して悪気はなかった言葉だと思います。
言葉は受け取る側の解釈で、良いものにも悪いものにもなります。
私自身もそうですが、いつまでも留めておかずに忘れる「努力」も必要なのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

朝よりもだいぶ落ち着きました。

姑はいつも一言余計というか、信じられない言葉を吐き出すことが
多い人なんです。
友だちは一人もいない人なんですけど、自分の気にいらない人に
対しても思わず一言恨まれるような言葉を吐くというのでしょうか…

あまりにもひどい時には「そういう言い方ってないと思うけど?」と
言うのですが、今度はそれに対して凹み泣き始める…
まあそれがプチ欝のせいなのかもしれませんけれど。

積極的に処理しようとして、処理し始めた頃、また何かひっくり返す
事を言ったりするので忘れていた怒りが戻る・・・
その繰り返しなのかもしれません。

あまり人と交わらない人だから、人付き合いが下手なのかもしれ
ませんね。

私は早速友だちと出かけて発散しようと思っています。

お礼日時:2010/08/03 16:05

義母さんのお気持ちはあなたは本当に私達の面倒をよく見てくれ、感謝しているし、頼りにもしている。


そんなあなたが子供に恵まれないのに、義妹が妊娠した。あなたの気持ちを思うと、とても辛くて
複雑で、手放しで喜べないものがある。あなたには云いだせなくて相談する人もなく悩んでいた。

そこで思いつかれたのが、「息子はかたわその責任は私にある、あなたは悪くない気に病まないで」
と云う屈折した善意の思いすごし、ではないでしょうか。

あなたへの気配りが過ぎて、かえって逆効果になったのでしょう。人間誰でも間違いはします。
かたわと云う言葉も、昔の人はちょっとした不具合も含めて使っていたと思います。
ショックを受けられたことはよく分かりますが、あまり深刻に考えないで、
子どもは天からの授かりもの、新しい命はみんなで喜んで迎えましょう。と云う気持ちを伝えれば
義母さんも安心されると思います。
年をとると取り越し苦労をするものです。私も気をつけようとおもいました。
    • good
    • 0

こんにちは。

^^
私も結婚11年目37歳の主婦です。

大変でしたね。きっといろんな要素、気持ちが
からまって、怒りが噴出してしまったんでしょうね・・。

それでなくても嫁と夫の親というのは
なかなか難しい関係。
ましてや田舎の本家の長男となると世継ぎ問題の
プレシャーは大変なものと思います。
本当に触れられたくない部分というものは誰しも
持ってますから・・・・。

休日返上して親の面倒もみて、晩御飯も一緒に食べて
話も聞いて・・・。
私はできないなぁ・・・。
(私は田舎の本家の次男の嫁。たまに顔だしてるだけでも
腹の立つことが度々ありますよ~)

ご質問様夫婦は本当~にえらいです!!!!
日々の坦々とした積み重ね。もう11年ですものね、
頭が下がります。

この年になるとどっちの親もいろいろ具合が悪い所が
でてきていろいろ大変ですよね。
(うちもこないだ手術の付き添いなぞしました)

あまりご無理されず、どこかでストレス発散できると
いいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。


「慣れ」というのは怖いと思います。
リウマチで手が痛いということで、ご飯を作って持って行くのですが
その食費まで出してくれない状態になっています(笑)

さすがにお金のことは言い出せずに・・・

まあ、それでも寝たきりになられるよりはマシなんですけど。


全然偉いわけではないですよ。
長男として生まれてしまった旦那は仕方ないとして、それを承知で
結婚し嫁に来たのは私です。

実家が近いので愚痴りに行ける部分が私を支えてくれているのかも
しれません。

お礼日時:2010/08/03 16:00

NO.1さんと同じ気持ちです。



これを機会に 本音で話し合うときがきたのではないでしょうか?

質問者さんと同じだけお母様も悩んでおられ 今もきっと悔やんでおられると思います。
質問者さんに 毎日よくして頂いているからこそ 感謝し大好きだからこその発言を許せなくても 受け流してあげてほしいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

私の心が本当に狭いんですよね…

今まであまり人に対して怒りを感じたりすることも
なかったので余計に感じているのかもしれません。

妊娠したことが分かったのは昨日の昼間で、言えない
といってもその日の夜には言っているわけで・・・

あー・・・ダメですね。
本当にすみません。

お礼日時:2010/08/03 09:44

避難するつもりや誹謗中傷するつもりは一切!ありませんので


言葉の下手な私の言葉でご気分悪くされませんよにと・・・最初に。。。

最初から最後までしっかりと読ませていただいたのですが、
私に置き換えても見ましたが・・・・
何が腹立たしいのか理解ができませんでした・・・。

理解しようと思えばその自分の夫なんだからカタワなんて言葉を使ってくれるなってことなのでしょうね?

でも・・・・なぜそこに怒りが出てしまうのかしら・・・。

おっしゃるように喜ばしいことなんだから言ってくれていいのに、そこまでふつうに思いました。

お子供ができない原因?はご主人のせいではないというかまだわからないし
もしかして質問者様の方かもしれないし、もしかしてどちらも悪くないかもしれないことですよね。

ふつうは子供ができないとなると姑に責められるのは女のほうだと思います。

それを姑さんはご主人のせい、つまりは自分の息子のせいだと嘆いていらっしゃる。

欝にもいろいろありますが、自分のせいでと責めるタイプの欝なのでしょう?おそらく・・・

自分のせいにされてしまって腹が立つなら理解はわかりますが、
自分の夫であるのは確かですが姑さんからは息子ですよね・・・。
人のせいにするんじゃなくて自分の息子のせい=自分がそういう風に生んでしまったと
自分が悪いとおっしゃっているわけでしょう?

なぜそこに腹を立ててしまうのでしょう。

自分のせいにしなくてもいいのに大丈夫大丈夫と慰める気持ちは出てこないのかしら・・・

ほかにいろいろと書かれていないこともきっとたくさんおありでしょうから
この文章だけでの感想を書いていますが・・・。

そしてそれと妹さんのおめでたとはまったく無関係だと思います。

しかも姑さんは気をつかって言えないと言っているのでしょう?
それってふつうの思いやりじゃないですか?

妹に子供ができたできたと 不妊治療に通ってる方とか子供できないで悩んでいる方って
素直に喜べない人がたくさんいて、そんな中無神経なことを言いまくる姑さんがたくさんいるんですよ
それなのにお姑さんは どう言って良いのかわからない。と悩まれてる
質問者様を思ってのことではないですか??

姑は姑、妹さんは妹さん、別物です。
それに姑さんが欝だと思っているならばそれこそもっといたわる心や許せる心が必要ではないでしょうか。

欝なのにそうやって人を思いやっている思いやり過ぎるあまり余計欝もなおならないのでしょうけれど・・・

健全な質問者様なら思いやる余裕はないのでしょうか。

もっと嫌なことたくさんあるのでしょうか。

カタワという言葉にとらわれているのではないでしょうか。
言葉使いが間違っていたり、勘違いしていたり、昔の人ですからそういう表現しかできないのでしょう。

ご主人のほうがそりゃ傷つくでしょう・・・。

ご主人を思うあまりに腹が立つのでしょうか。

どちらにしても、相手は欝なんですよね、まともに受け止めていては疲れますよ。
欝といのはそういうものです。

一生懸命ご主人さまがいろいろなされているから、カタワなんて・・・て思うのもわかりますが
ろくでなし!と言ってるわけじゃないですよね。
それとこれも別なんじゃないですか?

一生懸命しているけれど感謝しているけれど、息子には子供ができない何かがあるんだ・・・
と自分を責め続けているだけのことでしょう。
要は息子を非難しているように思える言葉ですが、姑さんはご自分を責めているんでしょう。
息子は自分の鏡、そういうものですから・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のコメントありがとうございます。

私自身もどうしてこんなに怒りがふつふつと沸いてくるのか…
正直分かりません。
もちろん、義妹の妊娠はめでたいことだと思っています。

ただ「カタワ」という言葉を10回以上連続されました。
さすがに一度だったら私もそんなに悔しくもないと思うのですが
連続で言われると、かなりダメージは受けます。

もちろん「おめでたいことなんだから、私たちに気を遣う必要は
ないし、自然にもっと喜んであげて!無事に生まれてくることを
願ってあげて!」と言いましたよ。思いましたし。
実際、流産を経験したので授かったからには五体満足で無事に
生まれてきて欲しいと私も思っています。

旦那の従姉妹たちは5名ほどいるのですがみんな出来ちゃった婚
でした。
結婚を先にした私たちだけ出来なかったので、私は結婚早々に
旦那の叔父・叔母たちから「いつまでも何やってる!?」と
妊娠について庭先で大きな声で怒鳴られたことも何度も何度も
ありました。

舅が会社をやっているのですが、そこの従業員からも「タネが
ねーのか?畑がわりーのか?」とか「もしかしてEDなのか?」
とか散々言われたこともあります。
それで何度も泣いたことを知っているので、姑も私に対しては
言えないんだと思います。
その気持ちは十分分かるんです。

ただ・・・以前から姑は何か自分に面白くないことがあると全て
旦那(息子)のせいにしていることがありました。

旦那は親への感情を表向きに出さないで、部屋に戻ってから
私に親の文句や愚痴を言うことも多々あります。
感情を出さないとは言え、すごく心の奥底で傷ついているんだ
ろうなと感じたこともあります。

ここには書きませんでしたが、とにかく過去に多々あったので
どうしてもそれとリンクしてしまい「カタワ」という言葉にも
過剰に反応してしまっているのかもしれません・・・

お礼日時:2010/08/03 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!