dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫に触られるのが辛いです。

義両親と同居をしていて、1歳の息子がいます。
夫は私よりも年下でまだ若いのですが、私を大切にしてくれて、家族のために一生懸命働いてくれています。
そんな夫のことが私も好きです。

ですが、同居生活でこれまでいろいろ傷ついた経験がありました。
表面的には、険悪な感じもなく、一見はたから見たら私と義両親は仲良さそうだと思います。
でも、今までに、深く傷つくようなことが何度かあり、忘れられず、時々そのことが頭をよぎり、これからもずっと一緒に暮らしていかなければならない、またこんなことが何度もある、と絶望し、笑顔を失い、ふさぎこんでしまいます。

義両親は私がそれほど傷ついたとは気付いていなくて、一度やんわりと伝えた所義母が泣いてしばらく寝込んでしまい、周囲が私を悪者だと責める雰囲気になり辛かったので、それ以来我慢しています。
夫は自分の両親を信じているようで、以前私が夫に義両親の不満を言った時、激怒して突き飛ばされました。
ショックだったので、それ以来夫に心を開けなくなりました。
夫は、何故私が同居が辛いか、説明しても今一つ理解できないようです。
それ以外に関しては、浮気もしないし、私や子供を大切にしてくれます。

忘れない傷ついた過去や、そういうショックが積み重なり、最近、何をしていても、急に絶望感に襲われるようになりました。
私は、気が弱く、周囲の期待を裏切れない性格なので、離婚や別居もできず、限界になったら死ぬしかないのではないかとまで考えてしまいます。
自分でももう精神状態がおかしいように感じます。

長くなりましたが、本題はというと、最近そんな精神状態になってしまったので、夫が夜一緒に寝ている時に触れてくることを、苦痛に感じてしまうようになりました。
夫のことは好きだし、本当は私たちのために毎日頑張って働いてくれる夫の支えになりたい気持ちでいっぱいです。
でも、以前と明らかに違い、触れられるとすごく気持ちが悪くなり、必死で我慢しています。
涙が出そうになります。

同居のことは仕方ない状況で、男である夫に私の立場や気持ちがわからなくても仕方ないとも思います。
家族のために働いてくれる夫を尊敬し、感謝しています。
でも、どうしても触れられるのが辛くなりました。
本音を伝えれば夫はひどくショックを受けるだろうし、浮気をされてしまうかもしれません。

同じように、夫婦なのに触られるのが辛くなった方の経験談やアドバイス、このようなケースに詳しい方からのアドバイスをいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>同居のことは仕方ない状況で、男である夫に私の立場や気持ちがわからなくても仕方ないとも思います。


この認識をしている限り、質問者様の辛さは続くと思います。
今時、両親と同居で、妻が我慢していることを想像できない男性は、私から言わせればバカ者(お坊ちゃんですか?)。不適切な発言でしたらすみません。
まずは、質問者様が旦那さまや義両親に対する感情をそのまま認めてあげて下さい。我慢する必要はありません。質問者様はよく頑張っています。
それから、可能ならばネット検索等で心理カウンセリングを見つけて受けてみて下さい。
こころが休まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもあたたかいお言葉を、誠にありがとうございます。

確かに、私自身、私の立場や気持ちを理解してくれない夫に不満がありました。
けれど、一度暴力的な行為を受けたことがショックで何も言えなくなり、家には義両親と夫と物心つかない息子と私だけなので、どうしても私が孤立してしまい、自分が悪いように思えてきました。

回答者様のあたたかいお言葉で、自分の正直な感情と向き合ってよいのだとわかりました。

カウンセリングは、家族に知られるといい顔をされないと思いますが、自分自身のために、勇気を出して受けてみた方がいいかもしれないと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/03 17:09

こんにちは。

まずカウンセリングなどに行かれる事をおすすめいたします。
そこでどういう治療が必要かをまた考えられたら良いのではないでしょうか。

直接ご主人に苦情を言えるような心境ではないですし、現在質問者さんが普通の状況ではなく、夫の協力や思いやりが必要なのだとわかってもらうためにも、第三者に救いを求めるべきではないかと思います。

こういう問題は、お友達や質問者さんのご両親などに相談しても何の役にも立ちませんよね。
当事者に、どんなことが原因で、今どんな状況なのかを理解してもらって、その上で生活して、お話し合いをされたほうが、子供さんにとっても良いのではないでしょうか。

子供さんは、お母さんが不安な様子やおかしいことに気が付いていると思います。
子供さんのためにも、お母さんの心身の健康は不可欠ですから、自分ひとりで抱え込んだりしないで、ひとつのきっかけを作って救いを求めないと、押しつぶされてしまいそうになります。

死ぬのはいつでもできますし、いつか死ぬ時はきますから、今は息子さんの為に笑顔のあるお母さんでいられるほうが楽しいと思いますので、少し気持ちを切り替えて堂々とカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ございません。

大変親身になっていただき、参考になるアドバイスを誠にありがとうございます。

私も、カウンセリングを受ける必要があると感じていましたが、費用や効果の有無や世間体などから躊躇していました。
ですが、周りには理解してくれる人はいませんし、このまま家の中にいたらどんどん自分を責めてしまい、回答者様のおっしゃる通り、息子に不安な思いをさせてしまうかもしれません。
自分のために、息子のために、夫のためにも思い切って受けた方がいいと思いました。

私は身内には本音を話せないところがあるので、第三者に打ち明けた方がいいみたいです。
今は逃げ場がなく、孤独な状況なので、外の世界に出た方が自分のためにも良いんだと思います。

やはり自分はカウンセリングを受けた方がいい、と前向きに考えるきっかけをくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/06 08:41

 同居して14年目になる二児の母です。



同居を始めた当初より、子供が生まれてからのほうが義父母(主に義母)との葛藤がありました。
主人にとっては自慢の両親なので、相談してもあまり私の気持ちは伝わらず、とても辛かったのを覚えています。

 ですが、今は、信じられないくらいうまく行っています。考えてみれば、もともと他人なのですから、戸籍上は親子、夫婦といっても、お互いの価値基準やウイークポイントなど簡単にわかるはずはありません。今は、実の親と同じくらい信頼し合っているのが感じられて、とても安定した生活を送れています。

辛いでしょうが、時が少しずつ解決すると思います。

ご主人との事ですが、子供が小さい間は、女性は「女モード」ではなく、「母親モード」になるそうです。動物の世界では当たり前のことなので(子猫を抱えたメス猫もオスを受け付けません)、人間も然りかな、と思います。個人差はあるとは思うのですが、私も子供がまだ幼くて目が離せない時期は夫を大好きでもその気になれなかったように思います。ご主人には理解できないと思うので、当分は「心から」でなくて「演技で」こなしていく以外ないかな、と思います。

大切なご主人をもう一度自ら求められるようにいずれはなると思いますよ。

ご義両親との間も、少しずつ認められて、頼りにされるようになると思います。
出会ったときは、一日何度でもにっこり笑って、相手がいらない心配をせずに笑顔を返してくれるように
されるといいと思います。

喧嘩も、時には良いと思います。ただ、最後には笑えるように。大好きなご主人を育てたご両親なのですから、ご主人と似た良い方たちだとおもいます。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居の大先輩の方からのアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございます。

私も子供が生まれてから、義両親との関係がうまくいかなくなってきました。
育児に関しての意見の食い違いが出てきたり、義両親の私に対する要求が増えたせいもあるかと思います。

確かに、結婚前、子供が生まれる前はとても良い義両親だと思っていました。
どんなにいい人でも、他人が一緒に暮らすとお互い嫌な面が見えてしまうものですね。

時間が解決してくれる、というお言葉に大変励まされました。

私の母も姑(私の祖母)とうまくいかず長年苦労してきましたが、最近はだいぶ良い関係になったようです。(まだぶつかりあいはありますが…)

義両親を憎むのではなく、この環境がいけない、考え方や立場が違うから仕方ない、と受け入れていくと良いかもしれない、と思いました。
人を憎むと辛くなるだけですよね。

夫との関係についても、ストレスだけではなく、おっしゃる通りまだ子供が小さく、「女性」である前に「母親」の自分がいるから、うまく対応できないのだと思います。
それも上手く切り抜けていくことで、いずれ時が過ぎれば解決するかもしれない、と前向きに考えたいと思います。

今はまだまだ未熟者ですが、いつの日か回答者様のような素晴らしいお嫁さんになれるよう努力していきたいと思います。

お礼日時:2010/08/03 18:05

こんにちは。



もう限界に近いです。あなたの心が。
病気になる寸前、いや、もう病気になっている感じです。



>夫は、何故私が同居が辛いか、説明しても今一つ理解できないようです。

辛らつで申し訳ないですが、ご主人は人の気持ちを斟酌する能力に欠けています。
ストレートに話しても、理解する能力がありません。



あなたは優しい人で、自分の気持ちを抑えてでも、相手を思いやることができる素敵な人です。
だからこそ、ここまで追い詰められてしまった。



>同居のことは仕方ない状況で、

いろいろと事情がおありだと思います。
今は同居で我慢するしかなさそうですね。
でも、近い将来、別居する方向で考えてください。
そう考えることが、あなたにとって、生きる希望となります。

理解力に乏しいご主人を説得するのは大変ですが、
「必ず別居する」
と、まず、あなたの中で、決心してください。

今日から、近い将来に別居するために、今できることを考えてください。
ご主人を説得することは後回しで、一つでも、別居に向かうための状況を作ってください。

例えば、パートタイムで働き始める。
あなたが仕事に生きがいを見出すことができれば、それも大切な「状況」の一つです。



>本音を伝えれば夫はひどくショックを受けるだろうし、浮気をされてしまうかもしれません。

「体調が悪い」
ことを理由に、ご主人との行為を断ってください。

あなたは、
「嘘はつきたくない」
と思うかもしれない。
でも、嘘に近いかもしれないけど、真実です。
事実、あなたは既に、壊れ始めている。
深刻な状態なのです。
実際に、気持ちが悪くなってしまうのだから。

「気持ちが悪い」
ことを理由に、ご主人があなたに触れることを、拒否してください。
「ごめんなさい、吐きそうだから」
って。

「あなたに触れられるとすごく気持ちが悪くなる」
とストレートに言ってしまうと、ご主人は受け入れることができません。
だから、多少の嘘を交えて構わないので、
「どうしてかわからないけど、吐き気がするの。ごめん」
と、断ってください。

「寝る前になると、ひどく気持ちが悪くなるの」
という言い方でもいい。

ご主人が、
「最近、お前、おかしいな。病院に行った方がいいぞ」
と言ってくれたら、これも、大切な「状況」の一つです。



<今日から、あなたが作っていく「状況」>

(1)ご主人との性交渉を断る
 「気持ちが悪い」
 「吐き気がする」
 という理由で、断り続けてください。
 ご主人は鈍感ですが、何かを感じるはず。
 その「何か」は、あなたが言葉にしてはいけません。
 ご主人が言葉にするのを待つ。
 「病院に行った方がいいぞ」
 とか、何か、ご主人から言ってくるのを待つ。
 それまで、あなたは、夜になると「原因不明の体調不良」に襲われ続けるのです。
 病院でいろんな科を受診すれば、あなたは間違いなく、診療内科にかかることになります。
 診療内科の医師に、あなたの苦しみをすべて、吐き出してください。
 少し、心が楽になります。
 ご主人や、ご主人のご両親には、
 「体調不良の原因は不明だけど、精神的なものらしいの。その原因を突き止めるために、通院が必要、と医師から言われました」
 って報告する。
 診療内科に通うと、あなたには、あなたの苦しさを吐き出す場ができる。
 これは、大きいです。


(2)仕事を始める
 仕事をすれば、世帯収入が増えます。
 お子さんの将来のために、少しでも貯金が多い方がいい。
 なんとしても、仕事してください。
 仕事に出れば、あなたにとって、気分転換になります。
 うまくいけば、職場で親しくなった人に、あなたの苦しい気持ちを打ち明けることができるかもしれない。
 あなたには「逃げ場」が必要なのです。
 そして、仕事になれてきたら、
 「仕事がとても楽しいし、会社からも望まれている(これは嘘でもいいのです)し、私もこの仕事が好きだから、正社員になりたい。協力してくれない?」
 とご主人に相談してみてください。
 幸せな家庭を取り戻すためです。
 最初はご主人や、ご主人の両親から反対されるかもしれませんが、粘り強く説得して、正社員になってください。
 正社員になれば、会社にいる時間が長くなる。これは、あなたにとって、プラスになります。



時間がかかるし、大変だけど、幸せな家庭を取り戻すため、ご主人とのいい関係を取り戻すため、やってみてください。



できるだけ、頑張らないように。
これ以上、ご自分を疲れさせないようにしてください。


いいことばかりが続くことはないけど、辛いことばかりがずっと続くこともありません。

あなたに、幸せな日々が戻ることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるアドバイスを誠にありがとうございます。

今まで、別居のことは夫に頼ろうとしてきました。
子供が小さいうちは働きに出られませんでしたが、これから自分も仕事をする、という目標を持つことで、将来に対して前向きになれますよね。
夫になんとかしてもらう、のではなく、自分の力で何かを変えていくことが大切ですよね。

仕事をすれば世界が広がりますし、自分自身の気持ちが前向きになり、夫のことも受け入れられるようになるかもしれません。
今すぐは無理でも、いずれ働くという気持ちを持つだけでも、自分自身に新しい可能性ができますよね。

今は精神的に追い詰められている状態ですが、家の中で休んでいるより、働いた方が、体力的には辛くても精神的にはプラスになるような気がします。

夫に対する対処のしかたも、原因を伝えなければ、気分が悪くなることを正直に伝えてもいいですよね。
そのことで私も楽になれます。

ずっと逃げ場がなくて追い詰められていましたが、とても参考になるアドバイスをいただき、心が救われました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/03 17:42

必要以上に気にしすぎるんじゃないでしょうか?


色んな事を気にする余り神経を楽しむ方に使っていない様に思います。
色んなことが嫌悪感になってしまってるんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるご指摘を誠にありがとうございます。

そうなんです、元々ネガティブな性格なので、物事を悪い方へ考えてしまい、最悪なことばかり予想してしまいます。
それに過去から引きずってしまっていることや、今のストレスが加わり、必要以上に思い詰めているようにも感じます。

気分転換をしたり、楽しいことに目を向けたり、プラスの思考をもてるようにしていきたいと思います。

お礼日時:2010/08/03 17:24

貴女の質問は、大変重く迂闊なアドバイスを差し上げることが憚られますが、


ただ、夫であるご主人のことを思うと、
貴女の苦しい悩みを、理解していない点は許せない馬鹿夫だと思います。

しかし、子供を可愛がり、私にも優しくしてくれる、と文中にありますこと、
浮気をしてしまうのではないか・・と書いておられることなどから

貴女は、夫を愛していらっしゃることは間違いありません。

文脈から貴女は非常に賢い聡明な女性と判断しました。
そこで、自分自身をチョット横へ置いて、夫のことを考えてみましょう。

夜、夫に触られるのが辛いとありましたが、
男は外で一心不乱に働くエネルギーを、妻や家庭から得ようとします。

妻とのセックスも、明日の仕事のエネルギーを吸収するためです。

もしエネルギーの吸収する場が無くなった夫は
多分明日の仕事に身が入らないでしょう。

男は、妻からセックスを拒否されたり、嫌々ながら、少しも燃えない
セックスをされたりすると非常に落胆します。

よろしいですか
男のセックスは単純で、射精してしまったらセックスが終わってしまうのです。
ですから、その前に、又は一緒に、
妻のアクメの姿を見たり感じたりすることを、強く望んでいます。

男とはそうゆう動物です。
この男の心理を察して、貴女も一緒にセックスの快感を得られるように、
積極的に行為を行ってみてください。
貴女が無我夢中になるほどのセックスをしてみてください。

きっと何かが変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性の気持ちにたったアドバイスをありがとうございます。

そうですね、私も夫に対しては感謝の気持ちもありますし、以前のようになかなか心を開けませんが、今でも好きです。

夫の気持ちも時には思いやり、努力したいと思います。

お礼日時:2010/08/03 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!