
年金事務所から詳しい説明が無かったのですが、何か年金を頂けるのでしょうか。
2年前に厚生年金に加入していた「父」が78歳で亡くなりました。当時の社会保険事務所で手続きをしたところ、生存していた「母」が78歳で自身の国民年金と遺族年金を受給できるようになりました。
ところが、受給権者の「母」が今年7月下旬に80歳で亡くなりました。
年金事務所で手続きをしたところ、(1)「母」の国民年金は7月分まで貰えます。(2)「母」の年金口座は8月13日迄解約「しないで」下さい。(3)46歳になる相続人の「私」の通帳番号を記入しました。という流れでした。
事務所では詳しい説明がありませんでした。「私」の口座に「母」の国民年金が入るだけだと思うのですが。
この場合何か年金が貰えるのでしょうか。因みに、「私」は両親の扶養家族ではありませんし、国民年金に加入して、自分で保険料を支払っています。相続人は「私」一人です。
詳しいことがお解りの方ご教示いただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険事務所で説明を受けたとおり、亡くなった月(7月)までの分の年金(国民年金・遺族年金)を受け取る権利があります。
しかし、年金は2か月分ずつ、偶数月にその前月分が支給されます。
2月(12~1月分)・4月(2~3月分)・6月(4~5月分)・8月(6~7月分)・10月(8~9月分)12月(10~11月分)です。
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/04 …
お亡くなりになった時点では、6月(4~5月分)までしか支給されていませんので、6~7月分を遺族の方が、未支給年金(受け取る権利があるのに、まだ支給されていない分)として請求できます。
あなたが社会保険事務所でした手続きは、この未支給年金の請求手続きです。
本来は、お母様の口座を解約し、子であるあなたの口座に振り込んでもらうのが筋なのですが、年金の8月支給分の口座振込みが、お母様の口座にそのまま振り込まれてしまうかも知れないので、8月13日(定時の8月口座振込み日)まで解約しないように話したのだと思います。
14日以降に、記帳するか、口座の解約の手続きをする(遺産相続になるため、必要な書類は金融機関に電話などで確認してください)と、振り込まれたかどうか確認できますね。
振込みされていれば、7月分まですべて支給されたことになりますので、あなたの口座に入る分はありません。
お母様の口座に振り込みされなかった場合は、後日あなたの名前の口座に振り込まれ、振込み通知が来ると思います。
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/04 …

No.4
- 回答日時:
簡潔に説明します。
年金は亡くなった月の分まで支給されます。今回は7月分までということになります。
8月13日に振り込まれるのは、6・7月分。しかし、7月分は本人がなくなっているため、
「未支給年金」としてあなたの口座に振り込まれることになります。
8月13日前に口座を解約してしまうと、6月分の年金が振込不能となり、宙に浮いた形に
なってしまうためです。もっとも、相続で実際はご自身のものになるのですが。
No.2
- 回答日時:
質問者様が今回なさった手続きは「未支給年金請求」と言います。
お母様の口座に8月13日に入る予定だった年金は6・7月分です。
これを、お母様と生計を同じくしていた遺族(配偶者、子、親、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹の順位)が
受け取ることができます。
お母様の口座はまだ解約しないように言われたというのは本当ですか?
それだと質問者様の口座でなく、お母様の口座に振り込まれてしまう可能性があるのですが。
日本年金機構の事務処理上、そのほうがスムーズだということなのかなあ。
今回の手続きは、質問者様がお母様の扶養家族であるかどうかとか、ご自身の保険料納付とは関係しません。
お母様のご冥福をお祈りします。

No.1
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
あなたは多分なにももらえません。20歳以上だと思います。
遺族年金の対象外です。
下記サイトを参考にしてください。
参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikum …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
今貰ってる年金口座と、マイナ...
-
年金支給されたら働く?
-
55歳4か月の中年独身男性です...
-
無年金者の救済法ってなにかあ...
-
個人年金入っていますか? '90...
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
国民年金基金はB型の方が圧倒的...
-
初回の年金支給額について・・...
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
-
障害年金。
-
障害者年金の年金請求書審査期...
-
結婚を考えている彼が16年間国...
-
国民年金基金は加入したほうが...
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
年金の受取口座を解約してしま...
-
後期高齢者年金について
-
国民年金証書の欄には、年月日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報