dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新聞の勧誘について
しつこい新聞の勧誘みなさんはどのように対処していらっしゃいますか?
(1)ドアを開けずに断る
(2)ドアを開けて断る(チェーンはつけたまま)
(3)ドアを開けて断る(チェーンなし)
(4)ドアを開けて話を聞いて長話になるが断る
(5)ドアを開けて話を聞いて契約をしてしまう

その他にも上手な断り方や対処方法を教えてください。居留守を使うのも一つの手ですが勧誘じゃない場合、たとえば、郵便物や配達物だと思ってドアを開けてしまうことがあります。こういう場合の見極め方教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

こんにちは。



私は当初は(3)を目指していました。勧誘員は勧誘のプロであり、何とか契約を取りたい一方、こちらは是非とも拒絶したい、そのやり取りがまあ面白いかな、と。でも数年前からは(1)にしています。勧誘員はまともでない人が少なからずいるというのが前世紀からの常識ではありましたが、最近はその外れ方がすさまじい。一歩間違ったら向き合った瞬間に刺されます。

最近は、勧誘が来たらドア越しに「あー、俺教団から新聞もらってるんで要らないよ、つかお前、聖教新聞? 違うんだったらいいんだけどよ、もしそうだったらお前の家族のために言ってやるけどよ、二度とここに来るなよ、お前の顔撮影したからな」とでも言い放てばOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに人が変われば、怖いですね、気をつけます。回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/09 23:22

(1)ドアを開けずに断る


もしくは居留守

この回答への補足

回答ありがとうございます。居留守と答えた方みなさんにお聞きしますが、昼間や夕方、照明を使わない時間帯は居留守を使いやすいのですが、夜で明らかに部屋の明かりが外に漏れている場合どうすればよいのでしょうか?それでも居留守を使うべきでしょうか?

補足日時:2010/08/07 00:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/09 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!