dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長男で実家に帰りたいと思っている彼

結婚を考えている彼氏がいるのですが、
彼は長男で、田舎の実家からはいつも帰って来いと言われるらしく、
本人も早く仕事を辞めて実家に帰りたい、と言っています。
今は私の実家の近くで同棲しているのですが、
彼の実家はうちから車で4時間近くかかります。

現在ご両親は体の不自由なお祖母さんと3人暮らしで、お母さんが一人で勤めに出られています。
彼のお父さんは持病があり、悪化して入院してしまうと
彼がお金を援助しています。
(今のところは調子が良いみたいで、元気にされています。)
そういう理由で早く帰って来いと言われるんだと思います。
また、彼もご両親のことが心配なのだと思います。
その気持ちは良く解かります。

ですが、彼の実家は田舎で、今以上・同様に条件の良い仕事があるとは思えません。
彼は、今建築関係の会社で働いていて、それなりの収入はあります。
でも、実家に帰ればお金は何とでもなると言っていました。

それに彼としては、実家に帰ったら当然のように同居になるという考えみたいです。
(いざとなったらそれも辞さないと思います。)

まだハッキリ婚約した訳じゃないので、この話に関してはまだ詰めていません。
私は、経済的なことからもご両親のどちらかがご健在の内はまだ実家に戻るべきじゃないと思いますが、
みなさんはどう思われますでしょうか?
彼とはどういう風に話し合いしたら良いでしょうか?

解かり難い文章で申し訳ありませんが、ご意見お願いいたします。

A 回答 (6件)

「両親が健在のうちは同居の必要なし」の考え方は違う気がします。


少なくとも彼氏さんはご両親が健在であるからこそ
今だからこそ親孝行がしたいのじゃないでしょうか?
特にお父さんは体が弱っているわけですから
それを見ないふりでいつまでも離れているようなことは出来ない
それが彼氏さんのやさしさなんだと思いますよ。
もし、あなたが「私とご両親とどちらをとるの?」って感じで
責めたら、彼の心はあなたから離れるでしょうね。
実はうちの旦那もそんなタイプでした。
結婚当初は「私と親とを比べてたら迷わず私を取ってくれるようじゃなきゃ嫌」って
思って喧嘩してましたが、今思えば酷な選択を迫ってたのだと
旦那の気持ちを理解できるようになりました。

どちらにしても
いつかは同居。それは避けられないようなので
彼との結婚を考えるなら
自分が同居を受け入れられるのかどうかをよく考えたうえで
決めたほうがいいですよ。
ほかの方もおっしゃるように、別れも選択肢のひとつです。
    • good
    • 0

彼を止めるのは無理だと思います。



彼は実家に戻る前提で稼ぎにでてきているだけだと感じ取れます。
出稼ぎ先で貴女と知り合っても、結局は戻ることは変らないのですから貴女が付いていく結婚しか方法は無いと思います。
祖母さんと父が障害手帳を交付されるくらいの状況なら、母と彼で収入を賄うことはできるでしょう。
保険も障害者年金や補助もあるのなら、彼にとって実家に帰ることの収入が減るということはさほど心配の種では無いようですね。

貴女は彼との結婚で、彼の思考に同調して祖母と父の面倒を看れますか?
義母となる人に介護は頼み、彼と共に収入減になることを覚悟できますか?
恋愛と結婚は別ですから、彼にとって理想の嫁が「同居、一緒に家族を支えてくれる人」ならその覚悟を彼に話した方が良いと思います。
もし同居も介護も援助もする気が無いなら、彼との結婚は諦めたほうがお二人の為だと思います。

少なくとも彼に中に、そこで貴女と結婚して残る!という選択は無いのです。
家族ありきの考え方の男性を変えるのは難しいので、遠距離恋愛になってもやっていけるのか?のほうから聞いてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。



彼は経済的なことよりも早く親孝行をしたいのだと思います。

将来の予測よりも、いま困っている両親の方が大事に思っているのです。

情の厚い人なんでしょう。

もちろんあなたにも快く付いてきて欲しいと思っているのでしょう。

2人の意見が分かれたとき、最悪あなたを捨てる選択もするかもしれません。

こういう人に説得は無理です。彼の好きなようにさせてあげてください。

あなたがそれに耐えられないのであれば、今のうちに別れた方がいいと思います。

別れたくないのであれば、快く付いていき、妥協案として

今はまだ両親健在だから、同居でなく近くで別居を受け入れてもらう方がいいのでは?

一つ彼の意見を受け入れ、代わりにあなたの意見も聞いてもらう、

聞いてもらう意見を一番嫌な”同居でなく別居”にした方が全体とし我慢できるのでは

ないかとおもいます。
    • good
    • 0

こんにちは。

30代既婚女性です。

読む限り、あなたと彼氏さんは人生に対する考え方が合っていないので、恋愛は良くても、結婚は無理だと思います。
すぐにでも同居でもOK、許容範囲、というのでないと、お付き合いはできないと思います。

あなたは経済的な問題だと思っているけど、彼氏さんはそうは考えていないのです。

お付き合いを続けると、どちらも不幸になってしまうと思いますよ。
    • good
    • 0

40代既婚男性、旧家の長男です。


難しい問題ですね。
私も長男で現在は親との同居です。
家内には結婚前に同居する事を伝えてあり、結婚後実家から離れて別居し、1年半後に父親が亡くなった事もあり、実家に戻りました。
結果的に父親が亡くなった事がきっかけでしたが、家内には「子供が保育所に入る時に実家に戻る」事を伝えてあったので、父親が亡くならなくても実家には戻っていたと思います。
それぞれの事情が有ると思いますので、一概には言えないと思いますが、「両親のどちらかがご健在の内はまだ実家に戻るべきじゃないと思います」との考えは、長男としてはつらいと思います。
実家に戻るためには「親が亡くなる」のを待たなければいけないの?
こう考えると辛いと思いませんか?

まだご結婚されていないという事ですので、「結婚=同居」が嫌なら別れるしかないと思います。
結婚後に「同居」問題が出てくるよりは良いのではないかと思いますよ。
結婚後なら「離婚」問題になるかも知れませんから。

冷たい言い方になりますが、「また、彼もご両親のことが心配なのだと思います。その気持ちは良く解かります。」との事ですから、「気持ちが解るのなら素直に同居すれば良いんじゃない?」と思います。
貴女の気持ちが「うそ」だとは言いませんが、頭で理解しているだけなのかも知れませんね。

確かに同居は大変だと思います。
上手くいっているように見えても、心の中はわかりませんから。
家内も「義母さんは尊敬できる」と言ってくれますが、それでも意見の食い違いは出てきます。
その時、あいだに入って仲を取り持つのが私の役目です。
彼はその役目を自覚しているのでしょうか?
私も結婚前はそんなこと考えていませんでした。
先輩からのアドバイスだと思って下さい。

キツイ回答になってしまいましたが、彼とよく話し合って結論を出すべきだと思います。
貴女と彼の気持ちが一つになっていなければ先に進めないですから。
    • good
    • 0

いずれにしてもいつかは実家に帰らねばならない事は明白ですので、要は質問者さんがその際に彼について行けるかどうかの選択だと思いますよ。



残念ながら彼女でしかない貴女には、彼を引き止める術は無いでしょう。

真正面から、「私の事はどう考えていますか?」と聞くのも良いかと思いますよ。

貴女が付いて行きたいと思えるような人望を持った彼氏である事をお祈りしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!