
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DPPという事なのでキャノンですね
まずPhotoshopの場合
一コマずつ開いて補正して保存しなければいけません
DPPなら補正だけしておいて一気にJPGとかに書き出しが出来ます
処理するカット数が少ないならPhotoshopでもいいでしょう
たくさん有るならDPPで
ただDPPは作動が遅いので
Photoshop Lightroomを使用しています
とりあえず使ってみればわかるから
No.5
- 回答日時:
その前にカメラは何をお使いですか?
まさかとは思いますが、キヤノンのデジタル一眼と一部のコンデジ以外ではDPPに対応するRAWデータでは撮影できません。
とりあえず、使いやすい方で良いと思います。
元データのコピーを取って、それぞれで処理して、扱いやすさ、画像の仕上がり具合を確認してください。
モニターのカラーマネジメント云々の話も出ていて、確かにその通りなのですが、ホワイトバランスの調整やスリックホワイトバランス、露出(ヒストグラムで確認)程度なら、そんなに神経質にならなくても良いと思います(商業印刷などに使わないと言う前提であれば)。
とにかく、撮影データをコピーし、多くのデータを両方で処理してどちらが扱いやすいか試してください。
DPPの有利な所は、ピクチャースタイルにより、機種を問わず同一の色目に調整できる所です。
No.4
- 回答日時:
私も他の人と同じ意見で、持っているのならやってみればわかります。
※RAWの取り扱いは「挑戦」と言うほど難しくはありません。
CameraRAW(Photoshop)とDPPとでは同じ色温度でも値が違うという現象がありましたがCS5でも同じなのかな?
太陽光の色温度は一般的に6500Kと言われていますがCameraRAWでは5500K。DPPで5500Kにすると違う結果になります。
ついでにDPPのサムネイル表示とダブルクリックで拡大表示した時とでは色が変わるという現象がありましたが(サムネイルの色が変)最新バージョンでも直っていない様子。変換結果には影響はないので問題ないと言えば問題ない。
因みに私はRAW現像にはBreezeBrowserとDigitalPhotoProfessionalを使用しています。
画素数を増やして現像した時DPPではジャギーが目立つような結果になりますがCameraRAWやBreezeBrowserでは不自然さを感じません。この場合CameraRAWはどちらかというと描写が甘くなる傾向のように感じます。
BreezeBrowserはサムネイル表示の時JPEGよりRAWの方が高速なのでRAW記録メインの私にとっては非常にありがたいし、コピーやリネームなども出来るし、ショートカットキー一発でPhotoshopが起動できる(使用するレタッチソフトは自分で登録可能)ので画像管理ソフトとしても重宝しています。
どちらが良いかではなく、用途によって使い分けています。
同じ写真をそれぞれで現像してみてピクセル等倍で表示させ比較して違いを把握し、自分的に納得のいく方をメインに使用してみましょう。
No.3
- 回答日時:
ちょっと厳しいご意見もあるようですが、私は、DPPですね。
Photoshop CSは、バージョンが古くなると、新機種に対応したCameraRAWに置き替えできませんよね。
結局、本体のCSもバージョンアップを図らなければなりません。
その点、DPPなら、アップデートが可能で、機能アップも図れる訳です。
それと、パラメータもカメラの設定と対になっているので、カメラ側のパラメタを弄る感覚で現像できる点が良いと思います。
他にも、DPPの方が解像感が高いように感じます。弊害としては、解像感と引換えに高感度撮影時には、CameraRAWよりノイジーだと思います。
両方、使える環境にある訳ですから、ご自身の目で確認されるのが一番だと思います。
ちなみに、当方、現役では、50D・7D・5D・5DM2を使用しています。
No.1
- 回答日時:
質問の際は略称表示は止めましょうよ・・・
DPPってなんですか?キヤノンのDigital Photo Professionalの事?
RAW現像って「挑戦」と言うほどのものじゃないです。
と言うか、それらのアプリケーションを使うPC(又はMac)が「カラーマネージメント」されていなければ「やらない方がマシ」となりかねませんけど、その辺りはキッチリされているのでしょうか?
正直RAW現像に限っての機能的な事で言えば「どっちを使っても同じ」です。
ですので両方使ってみてどちらのインターフェイスがkita813さんにとって使いやすいかです。
(現像後、即フォトレタッチ作業に入ると言うのであればPhotoshopの方をお奨めしますけどね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 写真のRAWデータについて WindowsのパソコンでRAWデータをJPEGなどに一括でたくさんの画 1 2023/07/18 02:07
- 写真 お手軽に 1 2022/11/22 09:08
- Photoshop(フォトショップ) 下記の操作のみでAdobeの画像ソフトを使っていますが他によいものがあれば 1 2022/08/03 14:24
- Photoshop(フォトショップ) Photoshop に代わるソフトはありますか? 5 2023/01/26 13:24
- フリーソフト ファイルの復元 2 2022/10/10 10:33
- Photoshop(フォトショップ) 【至急】 ウェブサイトやアプリとかでよく見かける、添付画像のように背景にあるものをぼかしつつ透過する 2 2023/07/17 10:57
- 画像編集・動画編集・音楽編集 プリントパック入稿用テンプレートは、無料ソフトでも利用できるか? 4 2023/06/09 12:30
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- Android(アンドロイド) TIFF画像を表示できるAndroidアプリを探してます。 3 2022/05/16 09:00
- Web・クリエイティブ 今とても悩んでる事があるんです。至急アドバイス頂けたら助かります。 現在学生で、Illustrato 1 2022/09/18 20:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PENで撮った写真をWindowsで見...
-
Raw現像とJpeg現像
-
クロスプロセスなる技術はデジ...
-
エクシリム(EX-Z4 ):同じ写...
-
画像処理について
-
都内でブローニーフィルムのス...
-
デジカメのRAWファイル現像
-
お勧めのフォトソフトおしえて...
-
photoshopCS5とDPP(RAW現像)
-
Photoshop Elements 5.0
-
CDに記録??
-
おすすめのMacのRAW現像ソフト
-
compactflashから現像に出すには?
-
ミニラボを売りたい
-
photoshop elements 9
-
デジカメ・RAWデータの変換
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
至急回答お願いします、彼氏に...
-
Yahoo!フォトに携帯電話から写...
-
デジカメの写真のサイズを小さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Light Room Classicでピクチャ...
-
デジカメ画像を部分的に切り取...
-
写真とパソコン
-
RawとJpgで同時記録する利点は?
-
RAW現像するファイルのビット数
-
PhotoShop Elements 2.0 のRAW現像
-
現像と保存について
-
デジカメ写真のネットでのプリ...
-
デジタル一眼レフ超初心者です...
-
デジカメを現像したい
-
iPhoto>raw現像>jpg保存した...
-
ハーフサイズカメラで撮ったモ...
-
画像の取捨選択ポイントについて
-
マックで快適なRAW現像&ブ...
-
PENTAX K-x RAW現像はどう...
-
RAW現像ってJpeg変換の事で...
-
デジカメ写真
-
デジカメのデーターをCD-Rに焼...
-
RAW派の皆さんに質問
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
おすすめ情報