dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8歳の娘が顎を怪我し、成形外科で縫いました。 縫った後テープが貼られていたのですが、2日たって傷口をすごくかゆがるので、はがして絆創膏に貼り替えてしまいました。大丈夫だったでしょうか・・。 先生からは、いつテープをはがすとか、薬をつけた後絆創膏など貼るかなどの説明を受けていません。テープもいただいていません。 また、いつ頃からプール等に入れるでしょうか。ご存じの方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。

娘さん大変でしたね。

私は病院勤務の看護師なのですが、病院によって治療のやり方が異なるので、
私の知っている方法が必ずしも正しいとは限りませんが、
それを念頭においた上で参考にして頂ければと回答させて頂きますね。

一般に、縫ったと言うことであれば、毎日あるいは隔日で
『消毒に来てください』とか言われそうなのですが。。。
あるいは必ず『抜糸』が必要なので
『一週間後に来て下さい』とか言われそうなのですが、
そういった指示が何も無かったということですよね。

まずは治療を受けた所に電話して指示を仰ぐのが一番良いのですが、
今日は日曜日ということでやっていないのであれば、
それは明日の朝一にしてもらうとして、
それまで患部が不潔にならない様にしないといけません。

近所のドラッグストアに行き、
消毒用のイソジン(うがい用は濃度が異なるのでダメですよ)と、
消毒に使う清潔な綿球、ピンセット、
個別包装された小さいガーゼ(サイズは色々あるので、娘さんの傷口より少し大きいもの)、
あとは医療用のテープを購入してきてください。
分からなければお店の人に聞いてみて下さいね。

千円以上かかってしまいますが、
買っておけば今後ちょっとした怪我をしたときにも使えるので無駄にはならないと思います。

で、買ってきたら、
ピンセットでつまんだ綿球にイソジンを浸して、
患部を中心から外側に向かって消毒したあと(雑菌が入るので幹部は直接手で触れないこと)、
ガーゼをあてがいテープで止めたら応急処置はおkです。

一般に縫ってある創部は濡らしてはいけません。
お風呂に入るときはラップ等で覆って、
周りをしっかりとテープ(ビニール製のもの)で貼り付けて保護してください。

プールは抜糸が済んで、医師の許可が出るまでは絶対にやめた方が良いです。

痒くなって辛いようでしたら、
保冷剤や氷をビニールに入れたものをタオルで包んだもので冷やしてあげると楽になります。

以上、私の知っている範囲のやり方ですが、
実際の傷がどの程度のものか分かりかねますので、
絶対に正しいか分からない点はどうか御了承下さい。

病院に連絡が取れる時点で必ず電話して下さいね。

参考まで。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスを、本当にありがとうございます!

少し、わたしの説明不足だったのですが
病院からは、消毒薬と塗り薬はいただいているのですが
傷口に貼る、テープ類はいただいていないんです。

なので、傷口にテープを貼るかわからず
困っていました。

1週間後、抜糸に行きます。
でも、それまでに、雑菌などで汚してはいけないのですね。
とても参考になりました。

傷口をぬらさないように、薬局で
防水テープ等を購入してきたいと思います。


また、明日すぐに、病院に質問したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/08/08 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!